Apex Legendsは、世界中で人気のバトルロイヤルゲームです。
そのため、Apex Legends向けのおすすめゲーミングPCセットを選ぶ際には、最適なプレイをするための慎重な選定が必要になります。
こちらの記事では、BTOセットからおすすめの一式を厳選して紹介しているほかに、ガジェットハックが選び抜いたパーツを記載しているので、参考にしてください。
>>すぐにApex Legends向けのおすすめゲーミングPCセットをチェックしたい方はここをタップ
本記事は「コンテンツ制作ポリシー」に則って制作されています。
また、本記事にはプロモーションが含まれます。
BTOメーカーで販売されているApex LegendsにおすすめのゲーミングPCセット
BTOメーカーから販売されているApex Legendsに向いているゲーミングPCセットを紹介します。
本体はミドルスペックで、周辺機器はゲーミングデバイスで有名なロジクールを採用しているメーカーが多いです。
自分で選ぶのが難しい人は、BTOメーカーから販売されているセットを購入しましょう。
ゲーミングPC | マウス | キーボード | ヘッドセット | モニター |
---|---|---|---|---|
![]() |
Logicool G304 | Logicool G213r | Logicool G431 | iiyama G-MASTER GB2470HSU-B6 |
![]() |
Logicool PRO X SUPERLIGHT 2 | Logicool PRO X TKL RAPID | Logicool PRO X 2 LIGHTSPEED | iiyama G-MASTER GB2590HSU-B5A |
マウスコンピューター NEXTGEAR JG-A5G60(スターター5点セット)
By: dospara.co.jp
- ゲーミングPCの性能を活かせるセット内容になっている
- 安価ながらも性能の優れた周辺機器
- マウスパットがセット内容に含まれていない
- ストレージの容量が少ない
本体はCPUにRyzen 5 4500、グラボにGeForce RTX 4060を採用したエントリーモデルです。
Apex Legendsでは、フルHDであればグラフィック最高設定でも144fps前後をマークするため、快適に遊べるスペックになっています。
また、セットとして付属しているモニターは最大180Hz対応のゲーミングモニターなため、競技用設定であれば180fpsでプレイできます。
ほかの周辺機器はロジクールで統一されており、50mmドライバーが搭載されたヘッドセットや100gを切る軽量のゲーミングマウスとFPSに適したデバイスがセットになっています。
ゲーミングキーボードはメカニカルスイッチ式ではなくメンブレンキーのゲーミングキーボード。1000円程度の安価なメンブレン式キーボードと比べて4倍近いレスポンス速度を誇り、キーを押したときのグニッとした感触はなく、軽快な押し心地のキーボードです。
メーカー | マウスコンピューター |
---|---|
CPU | Ryzen 5 4500 |
グラボ(GPU) | GeForce RTX 4060 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
マウスコンピューター G TUNE FG-A7G80(RTX 5080 搭載セットモデル)
By: mouse-jp.co.jp
- プロゲーマー並の環境が手に入る
- 60gと超軽量のゲーミングマウスがセットになっている
- ラピッドトリガー対応のゲーミングキーボードがセットになっている
- 価格が高い
マウスコンピューターから販売されているゲーマー向けのハイスペックセットです。
本体はRyzen 7 9800X3DとGeForce RTX 5080を組み合わせたハイスペックモデルで、Apexなら簡単に300fps張り付きでプレイできる性能を誇ります。
ただ、本セットに含まれているモニターのリフレッシュレートは240Hzなので、実際は240fps張り付きでのプレイになります。
キーボード、マウス、ヘッドセットはLogicool G PRO Xシリーズで、さまざまなゲームで高いパフォーマンスを発揮するハイスペックモデルで揃えられています。
メカニカルスイッチを超える反応速度のラピッドトリガーキーボードや60gの超軽量ゲーミングマウス、遅延がほとんどないワイヤレスヘッドセットと、確実に満足できるラインナップになっています。
メーカー | マウスコンピューター |
---|---|
CPU | Ryzen 7 9800X3D |
グラボ(GPU) | GeForce RTX 5080 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 2TB NVMe SSD |
コスパ良くApex Legendsを遊びたい人におすすめのゲーミングPCセット
Apex Legendsを快適にプレイしたいけど、予算もできる限り抑えたい人におすすめのゲーミングセットを紹介します。
ガジェットハックのスタッフが厳選したゲーミングPCとゲーミングデバイスなので、セットや単品でも優秀なパーツです。
Apex Legendsを~144fps前後で楽しむエントリーユーザーを想定しています。
セット内容 | 商品名 | 参考価格(円) |
---|---|---|
ゲーミングPC | ![]() ZEFT Z47E |
193,380 |
モニター | ![]() |
21,800 |
キーボード | ![]() |
4,079 |
マウス | ![]() |
6,980 |
ヘッドセット | ![]() |
6,490 |
マウスパッド | ![]() |
1,800 |
合計 | 234,529 |
【本体】ZEFT Z47E
By: pc-seven.co.jp
- コスパに優れているモデル
- バランスが取れた標準構成
- ガラスパネルで内部が映える
- カスタマイズにはある程度の知識が必要
セブンのコスパが非常に魅力的なミドルクラスのゲーミングPCです。
CPUにCore i7-14700F、GPUは、GeForce RTX 4060を搭載しています。
メモリは32GB、ストレージはSSD 1TBを搭載しており、快適にApex Legendsをプレイできます。
中~低画質設定においては、144fps以上出せるポテンシャルをもっており、32GBのメモリも相まって激しい戦闘でもフレームレートを落としにくくなっています。
また、サーマルテイクのケースを採用しているため、カスタマイズ性も抜群で、アップグレードも可能です。
ゲーミングPCには、珍しく光学ドライブも標準搭載しており、ゲーム以外の用途にも活躍します。
FPSを始めてみたいという人におすすめのゲーミングPCです。
メーカー | セブン |
---|---|
CPU | Core i7-14700F |
グラボ(GPU) | GeForce RTX 4060 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
【モニター】ASUS TUF Gaming VG259QR-J
By: amazon.co.jp
- コスパと性能を両立
- 165Hzに対応している
- 応答速度が速くてずれが少ない
- 解像度はフルHDまでしか対応していない
ASUSのコスパと性能を両立しているゲーミングモニターです。
本モデルは、165Hzの高速リフレッシュレートに対応しており、映像が非常に滑らかに表示されます。
IPS液晶ながら、応答速度1msを実現しており、色彩豊かな映像体験となめらかかゲームプレイを両立させています。
そのため、特にFPSなどの動きが速いゲーム向きです。
解像度はフルHDになっており、ゲームをより「Game Plus]などの快適に楽しむための機能が豊富です。
モニターを買うのが初めての人におすすめのゲーミングモニターといえます。
メーカー | ASUS |
---|---|
サイズ | 24.5インチ |
リフレッシュレート | 165Hz |
解像度 | フルHD |
【キーボード】e元素ゲーミングキーボード 茶軸81キーアンチゴーストキー メカニカル式ゲーム用キーボード
By: amazon.co.jp
- 81キーのロールオーバー
- 茶軸を採用している
- 耐水性と耐久性が高い
- 光るゲーミングキーボードが苦手な方には不向き
e元素のコスパとデザインを両立したゲーミングキーボードです。
こちらのキーボードは、81キーのロールオーバーとコンパクトなサイズを特徴としており、各キーが独立したキースイッチを採用しています。
この特殊な構造により、81キーを同時に押しても干渉されず、意図通りに入力できるのが魅力です。
茶軸を採用しているため、「万能軸」とも呼ばれ、青軸の段落感と赤軸の静かさを両立させています。
水抜き設計により、液体やほこり、汚れに強い耐水性と耐久性もこのキーボードの特徴です。
FPS向けで、コスパを重視している人に向いています。
メーカー | e元素 |
---|---|
キー | メカニカルスイッチ |
サイズ | 310x123x37 mm |
接続方式 | 有線USB |
【マウス】Razer DeathAdder V2 X HyperSpeed
By: amazon.co.jp
- 評価が高いロジクール製
- 無線接続ながらコスパに優れる
- 人工工学で手にフィットする
- 無線なので電池切れが起きる可能性がある
ゲーマーに人気の高い「Razer DeathAdder」シリーズの高コスパマウスです。
本マウスは無線接続でありながら、約7000円という低価格で購入できることが最大の特徴です。
単3、または単4電池1本で動作するため、電池の重さをあまり気にしなくてよく、バッテリー型のマウスとほぼ同じ感覚で使えます。
電池込みでは約94gとなり、軽量な有線マウスより重いですが、100gを切っていればApexをはじめとするFPSをプレイするには十分な軽さです。
無線マウスは非常に快適で、1度使うと有線には戻れないという人も多くいます。
さらに、DeathAdderは右手の方にフィットするように人工工学を取り入れた理想的な形状となっている点が非常に人気シリーズである理由です。
無線マウスは有線マウスに比べてゲームの快適度が格段に上がるため、初めてのゲーミングマウスにも「Razer DeathAdder V2」はおすすめできる製品です。
メーカー | Razer |
---|---|
重量 | 83g(電池を除く) |
ボタン数 | 7ボタン |
最大DPI | 14500dpi |
接続方式 | 無線 |
【ヘッドセット】Razer BlackShark V2 X
By: amazon.co.jp
- 7.1chサラウンドに対応している
- 240gと軽量で、長時間装着しても疲れにくい
- ノイズキャンセリングで遮音性が高い
- 有線なのでコードが邪魔になる場合がある
Razerのeスポーツ向けヘッドセットで、長時間のプレイに適した使いやすいモデルです。
スピーカーは50mmドライバーを搭載しており、7.1chサラウンドに対応しているため、足音と音の発生源を的確にとらえられます。また、密閉型のイヤーパッドを採用しているため、周囲の音がほとんど聞こえなくなり、ゲームの音に集中できるのも大きな利点です。
240gと軽量なので、長時間プレイしていても疲れにくく、3.5mmジャックがあればさまざまなハードで使いまわせるため、非常に使いやすいヘッドセットです。
【マウスパッド】SteelSeries QcK ゲーミングマウスパッド
By: amazon.co.jp
- 高品質な布素材を使っている
- シンプルで洗練されたデザイン
- 激しい捜査でもズレにくい設計
- 低摩擦なので思っているよりもマウスが動くケースがある
SteelSeriesの伝統的なゲーミングマウスパッドです。
QcKは、高品質な布素材を使用しており、滑り止めのラバー加工が施されているため、激しい操作でもズレにくい設計となっています。
サイズは小型で、32cm×27cm×0.2cmの寸法です。
底面にラバー加工が施されているため、場所を選ばず使用可能で、滑り止めの特性も兼ね備えています。
カラーはブラックで、シンプルかつ洗練されたデザインが魅力です。
耐久性に優れた裏面ラバーベースが、ゲーム中の激しい操作でもマウスパッド自体のズレを防ぐので、プレイヤーはゲームに集中できます。
SteelSeries QcKシリーズは全世界で売上1000万枚を超える人気なので、幅広い人におすすめです。
144fps張り付きでApex Legendsを遊びたい人におすすめのゲーミングPCセット
Apex Legendsを144fps張り付きでプレイしたいミドルレンジ向きのゲーミングPCセットを紹介します。
価格帯は高くなりますが、快適にプレイ可能です。
高いフレームレートを確保しつつ、ゲーミングデバイスの精度により、Apex Legendsで勝利に近づけます。
セット内容 | 商品名 | 参考価格(円) |
---|---|---|
ゲーミングPC | ![]() |
239,980 |
モニター | ![]() |
24,800 |
キーボード | ![]() |
11,980 |
マウス | ![]() Logicool G203 |
3,955 |
ヘッドセット | ![]() |
34,650 |
マウスパッド | ![]() |
4,380 |
合計 | 319,745 |
【本体】Lightning-G AF7B Ryzen7 7700搭載
By: dospara.co.jp
- 最新のミドルスペックグラボを搭載
- Apex Legendsの最高画質で144fps出せる
- 高リフレッシュモニターなら250fps以上も可能
- メモリとストレージの容量が少ない
ドスパラから販売されている最新のグラボを搭載した高コスパのミドルスペックゲーミングPCです。
CPUにRyzen 7 7700、グラボにはGeForce RTX 5070を搭載。Apexでは高画質で144fpsや競技用画質で250fpsを出すことが可能です。
ただ、本機はCPUとブラボの性能に比重が高くおかれており、メモリは16GB、ストレージは500GBと心もとない容量になっています。メモリは許容範囲内ですが、ストレージは使っているとすぐに不足しますので、余裕があれば増設しておくと非常に使い勝手が向上します。
メモリやストレージの容量に不安があるものの、スペックは非常に高いため、安価にApex Legendsで高fpsを出せるゲーミングPCが欲しい方におすすめです。
メーカー | ドスパラ |
---|---|
CPU | Ryzen 7 7700 |
グラボ(GPU) | GeForce RTX 5070 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
【モニター】MSI ゲーミングモニター G244F E2
By: amazon.co.jp
- リフレッシュレートが180Hz
- 暗い場所やまぶしい場所を見やすくするナイトビジョン機能を搭載
- 応答速度の速いIPSパネルを採用している
- ハイスペックゲーミングPCの性能を最大に引き出すポテンシャルはない
高コスパのミドルスペックゲーミングPC向けのゲーミングモニターです。
本モデルは、23.8インチの画面サイズで、180Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度を誇ります。競技用としても十分な性能で、本格的にApexをプレイしたい方にも最適。
さらに、夜や物陰などの暗い場所やライトの眩しい場面などで、自動的に調光してくれるナイトビジョン機能を搭載しています。一般的なモニターよりも格段に見えやすくなるため、画面設定で細かく調整する手間を省けるのも嬉しいポイントです。
メーカー | MSI |
---|---|
サイズ | 23.8インチ |
リフレッシュレート | 180Hz |
解像度 | フルHD |
【キーボード】HyperX Alloy Origins Core RGB
By: amazon.co.jp
- 耐久性が高いキーボード
- ソフトな打鍵感で疲れにくい
- アンチゴースト機能で正確に認識する
- 反応が正確なので慣れるまでは打ち間違いしやすい
HyperX Alloy Origins Core RGBは、ゲーム愛好者にとって魅力的な選択肢であることは間違いありません。
このゲーミングキーボードは、HyperXメカニカルスイッチを採用しており、8000万回のキー入力に耐えられる高い信頼性をもっています。
また、航空機グレードのフルアルミボディーにより、高い質感と高剛性を両立しています。
アクチュエーションポイントが1.8mmと比較的浅く、キー荷重も45gと軽いため、ソフトな打鍵感でタイピングもしやすいです。
さらに、アンチゴースト機能により、どれほど高速に入力してもすべて正確に認識するので、ゲーム中の勝利に近づけます。
Apex Legendsで少しでも勝つ確率をあげたい人におすすめのゲーミングキーボードです。
メーカー | HyperX |
---|---|
キー | HyperXメカニカルスイッチ |
サイズ | 359x130x350 mm |
接続方式 | USB-typeC |
【マウス】Logicool G203
By: amazon.co.jp
- エントリーモデルとして十分なスペック
- 85gの軽量設計で使いやすい
- 6個のプログラム可能なボタンを搭載
- プログラム設定なども求められる
ゲーミングデバイスでお馴染みのロジクールゲーミングマウスです。
コチラのマウスは、85gの軽量設計で、6個のプログラム可能なボタンを備えており、グレネードの投擲やインベントリへのアクセスなどの操作に簡単にアクセスできます。
G203は、8,000DPIの高性能センサーを搭載しており、エントリー向けの高性能ゲーミングマウスです。
デザイン面では、世界中の多くのゲーマーとeSports選手に愛された名機種G100sのデザインを引き継ぎつつ、85gの軽さ、250kmの耐久性、そして持ちやすさに改良が加えられています。
ロジクールの価格がお手軽なマウスを探している人におすすめのゲーミングマウスです。
メーカー | ロジクール |
---|---|
重量 | 85g |
ボタン数 | 6ボタン |
最大DPI | 8000dpi |
接続方式 | 有線 |
【ヘッドセット】Logicool G ASTRO Gaming A30
By: amazon.co.jp
- マイクが取り外し可能
- スマホアプリでイコライザーを使える
- さまざまなプラットフォームで使える
- 定価だと非常に高価
Logicoolの高性能ヘッドセットで、スマホアプリでオーディオ調整ができるのが最大の特徴です。
実際に音を聞きながら手元のスマホでイコライザーを使用できるため、足音を聞こえやすくする調整などが簡単にできます。
搭載しているドライバーは40mmでやや小型ではあるものの、前述のイコライザーのおかげで自分好みで迫力のあるサウンドが楽しめます。
また、マイクは取り外しが可能で、単一指向性の外部マイクと無指向性の内蔵マイクの好きな方を使えます。口元にマイクがあるのが苦手な方も快適に使えるのは嬉しいポイント。
さまざまなプラットフォームで使えますので、PCだけでなくほかのデバイスでも使いまわしたい方に最適です。
【マウスパッド】Pulsar Gaming Gears ES1
By: amazon.co.jp
- 均一な滑りと摩擦でマウスがコントロールできる
- FPS用に最適な設計がされている
- 競技用としても高い評価を得ている
- サイズが大きいので広い設置場所が必要
ゲーミングマウスで有名なPulsarから販売されているeSprots向けにデザインされたマウスパッドです。
サイズは420x330x3mm、カラーはブラックで、滑走面にはポリハイブリッド素材が使用されています。
中間層に3mm厚のポリウレタン素材を採用しており、非常に均一な滑りと摩擦を提供します。
ロゴも小さく隅に配置されており、FPS用には最適な設計です。
ウネリや空所が存在しないため、マウス移動の正確性を低下させることなく、競技用ゲーミングマウスパッドとして優秀です。
240fpsで本格的にApex Legendsを遊びたい人におすすめのゲーミングPCセット
Apex Legendsの大会などにも出場して、少しでも成績をあげたいヘビーユーザー向きのゲーミングPCセットを紹介します。
フルHDで240fpsを維持しつつ、優秀なゲーミングデバイスでコンマ秒の差を埋めたい人におすすめです。
デバイスが高性能のため、単品だけでなく全体のバランスが重要といえます。
セット内容 | 商品名 | 参考価格(円) |
---|---|---|
ゲーミングPC | ![]() |
508,190 |
モニター | ![]() |
90,000 |
キーボード | ![]() |
21,980 |
マウス | ![]() |
14,082 |
ヘッドセット | ![]() |
13,182 |
マウスパッド | ![]() |
3,500 |
合計 | 650,934 |
【本体】G-Master Hydro Z890 Extreme
By: sycom.co.jp
- デュアル水冷システムで冷却性能が高い
- 強化ガラスサイドパネルでPC内部が見えるデザイン
- クリエイティブ作業も高いレベルで対応できる
- PC内部を手入れしないと汚れが目立つようになる
サイコムのデュアル水冷システムを搭載しているゲーミングPCです。
標準搭載は、Core Ultra 7 265KのCPUと、GeForce RTX 4080 SUPERのGPUを搭載しています。
メモリは32GB、ストレージはSSD 1TBですが、カスタマイズをすることで自分好みの容量にアップグレード可能です。
PCケースは、強化ガラスサイドパネルを搭載したFractal Design Define 7 Mini Black TG Light Tintが採用されており、PC内部を見せられるデザインになっています。
高性能ながら静音と冷却性能を両立したデュアル水冷を搭載しているため、Apex Legendsを長時間プレイするヘビーユーザーにおすすめです。
メーカー | サイコム |
---|---|
CPU | Core Ultra 7 265K |
グラボ(GPU) | GeForce RTX 4080 SUPER |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD |
【モニター】BenQ ZOWIE XL2546K ゲーミングモニター
By: amazon.co.jp
- 暗いシーンでも視認性が高い
- 小さめの台座で設置しやすい
- ベアリングを採用して高さ調整が滑らか
- 240Hzのリフレッシュレートを出せるゲーミングPCが必要
BenQの最先端の技術と優れたデザインが組み合わさったゲーミングモニターです。
本モデルは、24.5インチのフルHDモニターで、240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度を誇ります。
注目すべきは、DyAc+技術によって激しいアクション効果を軽減し、残像感を最小限に抑えることができる点です。
さらに、暗いシーンでの視認性を高めるBlack eQualizer機能、索敵がしやすくなるColor Vibrance機能、FPSモード搭載、FreeSync Premium対応など、ゲームプレイをより楽しいものにするための多岐にわたる機能が搭載されています。
スタイリッシュな外観と小さめの台座が卓上スペースをすっきり見せるデザインも優秀です。
Apex Legendsの大会などに出場するプレイヤーにおすすめのゲーミングモニターといえます。
メーカー | BenQ |
---|---|
サイズ | 24.5インチ |
リフレッシュレート | 240Hz |
解像度 | フルHD |
【キーボード】SteelSeries Apex pro TKL
By: amazon.co.jp
- テンキーレスのキーボード
- キーごとの感度を調整できる
- 耐久性が高くて長く使える
- テンキーレスが不便なシーンもある
SteelSeriesのゲーム以外の用途にも対応できるゲーミングキーボードです。
本モデルは、テンキーレスのキーボードで、調節可能なメカニカルスイッチを搭載しており、キーごとの感度のカスタマイズができます。
OmniPointスイッチを採用しており、従来のメカニカルキーボードと比較してレスポンスを8倍高速化、作動を5倍高速化、耐久性を2倍向上という高スペックです。
さらに、有機ELスマートディスプレイを搭載しており、ゲームやアプリからの情報を直接確認できます。
FPSのような動きの速いゲームにも耐えられるように、航空機級のアルミニウム合金を採用しており、簡単には壊れない耐久性です。
ゲーミングにおける絶対最速のタイピングができるヘビーユーザー向けのキーボードといえます。
メーカー | SteelSeries |
---|---|
キー | メカニカルスイッチ |
サイズ | 355 x 128 x 42 mm |
接続方式 | 有線USB |
【マウス】Logicool G PRO 2 LIGHTSPEED
By: amazon.co.jp
- プロゲーマーと共同開発したeスポーツ向けのマウス
- サイドボタンをカスタマイズできる
- 80gと軽量で扱いやすい
- マウスとしては価格が高め
プロゲーマーとLogicoolが共同開発したeスポーツ向けのゲーミングマウスです。
ゲーミングマウスとして重要なセンサーには、Logicoolの独自開発したHERO 2センサーを搭載しています。トラッキング精度が非常に高いため、細かい動きを正確に反映してくれます。
さらに、有線ゲーミングマウスよりも速い「LIGHTSPEED」ワイヤレス技術と、ワイヤレス充電技術「POWERPLAY」に対応しています。
本製品はLogicool G PROワイヤレスゲーミングマウスをアップグレードさせたものになりますが、従来品と同様の形状をしており、乗り換えやすいのも魅力。
マウスとしては価格がやや高いものの、予算を気にせずによいものを揃えたいという方に最適です。
メーカー | ロジクール |
---|---|
重量 | 80g |
ボタン数 | 8ボタン |
最大DPI | 44000dpi |
接続方式 | 有線/無線 |
【ヘッドセット】Logicool G PRO X
By: amazon.co.jp
- 高品質な音質で快適に使える
- 耐久性が高くて壊れにくい
- 着脱式マイクで使用シーンに合わせられる
- 価格が15,000円前後と高い
ロジクールのゲームを長時間プレイしても快適なゲーミングヘッドセットです。
本モデルは、高品質な音声コミュニケーションを提供するために、Blue VO!CEソフトと脱着式マイクを搭載しています。
次世代の7.1サラウンドサウンドとPRO-G 50mmドライバーが、驚くほどクリアなサウンドです。
耐久性も優れており、アルミ製フォークと堅牢なスチール製フレームヘッドバンドを備えており、長時間の使用にも耐えられます。
さらに、ソフトな低反発イヤーパッドが2組同梱されているため、長時間プレイしても快適に感じること間違いありません。
Logicool G HUBソフトを使用すると、お気に入りのプロが設定したオーディオEQプロファイルをダウンロードすると、自分だけの設定をデザインできます。
この機能により、大会でも自分のプレイスタイルに合った最適なサウンド設定が可能です。
【マウスパッド】Logicool G640s
By: amazon.co.jp
- 安定してマウスが動かせる
- ラージサイズで大きく使える
- 裏面がラバーバースと安定性を確保
- ラージサイズなので置き場所の確保が必要
ロジクールのさまざまな方向でも安定的に動かせるゲーミングマウスパッドです。
こちらのマウスパッドは、ロジクールGのゲーミングマウスのセンサーに最適化された表面加工を採用しており、精確性と精度を向上させています。
ロジクールのゲーミングマウスを使用している人におすすめです。
とくに、FPSなどの大幅にマウスを動かすゲームに最適なラージサイズで設計されています。
ラージサイズは、FPSだけでなくMMORPGなどにも最適です。
底面はラバーバースで、3mmの薄さを持ちながらも安定性を確保しているため、エイム精度も向上が期待できます。
全体的に高速での急加速、急停止、方向転換も確実にコントロールできるように設計されているため、Apex Legendsをプレイするユーザーにおすすめです。
ゲーミングPCセットに含まれるパーツとは
ゲーミングPCセットは、本体、モニター、キーボード、マウス、ヘッドセットが含まれているのが一般的です。
ゲームプレイに必要なすべてのパーツを含んでいます。
Apex Legendsを快適にプレイするのは、ほかにもマウスパッドが重要です。
すべてのパーツのバランスが非常に大切で、自分のプレイスタイルに合ったセットモデルを選びましょう。
とくに、キーボードやマウスはFPS用のモデルがあるため、そのなかから購入するのがおすすめです。
>>すぐにApex LegendsのおすすめゲーミングPC本体のみをチェックしたい方はここをタップ
Apex Legends向けのゲーミングPCセットの選び方
Apex Legendsを楽しむために最適なゲーミングPCセットを選ぶ際には、いくつかの重要なポイントがあります。
こちらの選び方を参考に、自分に合ったセットを選びましょう。
プレイスタイルから選ぶ
Apex Legendsをどのくらいプレイしたいかによって選ぶ方法です。
Apex Legendsの各必要スペックはコチラになります。
スペック | 推奨スペック | 144fpsに必要なスペック | 240fpsに必要なスペック |
---|---|---|---|
CPU | Core i5-3570T | Core i5 or Ryzen5 以上 | Core i7 or Ryzen9 以上 |
GPU | GeForce GTX 970 Radeon R9 290 |
GeForce RTX 3060以上 | GeForce RTX 3070以上 |
メモリ | 8GB | 16GB | 16GB |
週末や空き時間に楽しむカジュアルプレイヤーは、エントリークラスのモデルが向いています。
勝ちにこだわりたい人や競技プレイヤーを目指している人は、高設定でのプレイに必要な高性能モデルがおすすめです。
本体を高性能にする場合は、モニターやキーボードなどの周辺機器も高性能モデルに揃えましょう。
予算から選ぶ
予定している予算から選ぶ方法です。
本体のみではなく周辺機器の予算も考慮して選ばないと予算オーバーになる恐れがあります。
ゲーミングPC本体とモニターがセットのなかでは高価格帯のため、重要です。
低予算でも妥協をするところの選択を間違えなければ、十分Apex Legendsを楽しめます。
予算を設定していない人は、高性能ばかりではなく、バランスを重視した選び方がおすすめです。
BTOメーカーで販売されているモデルから選ぶ
各BTOメーカーからセット販売しているモデルがあります。
BTOメーカーのセットは信頼性が優れているため、どれを選んでいいかわからない人におすすめです。
さらに、BTOメーカーからの購入は、サポート体制や品質が保証されています。
一部のBTOメーカーでは、セットモデルでも自分のニーズに合わせたパーツをカスタマイズが可能です。
ただし、セットモデルを販売しているBTOメーカーが少ないため、好みのモデルが見つけられる可能性は低いといえます。
Apex LegendsのゲーミングPCセットを買う際の注意点
Apex LegendsのゲーミングPCセットを購入する際には、ただ性能だけでなく、ほかの要素も考慮する必要があります。
注意点を押さえて、最適な選択をしましょう。
FPS向けのモデルを買いましょう
ゲーミングPCのスペックはもちろんですが、マウスやキーボードなどの周辺機器にもFPS向きモデルがあります。
とくに、ゲームプレイに直結するマウスやキーボードが重要です。
一般的なモデルとは違い、耐久性や応答速度などがFPSをプレイしやすい設計になっています。
大きさやフィットの違いなど、さまざまな要素があるため、慎重に選びましょう。
プロが使用しているモデルは高性能で高価格ですが、それが1番よいというわけではないので、自分に合っているモデルを探すことをおすすめします。
モニターのリフレッシュレートに注意
Apex Legendsに重要な要素のフレームレートを出力するためには、モニターのリフレッシュレートが必要です。
ゲーミングPC本体のスペックは144fps出せる性能があっても、モニターのリフレッシュレートが60Hz対応モデルですと、60fpsまでしか楽しめません。
本体のスペックばかり考えてしまい、モニターのリフレッシュレートまで考えていなかったというユーザーが多数いるため、注意が必要です。
Apex Legendsを本格的にプレイしたい人は144Hz以上のリフレッシュレートに対応しているモニターをおすすめします。
マウスパッドも重要
マウスパッドは、一般的なモデルはおすすめしません。
FPSをプレイする際にマウスパッドは非常に重要です。
エイムを合わせる際にマウスパッドの摩擦力や大きさが影響します。
Apex Legendsでも同様で、エイム精度を高めるために必要不可欠です。
サイズは大きいモデルがおすすめで、素材の滑りやすさは、プレイスタイルによって決めていきましょう。
まとめ
Apex Legends向けのおすすめゲーミングPCセットの選び方は多岐にわたります。
プレイスタイル、予算、BTOメーカーなど、自分のニーズに合った選び方から探すのがおすすめです。
注意すべき点は、マウスやキーボードなどはFPS向けモデルがあるため、ビジネスモデルなどを選ばないようにしましょう。
モニターは、リフレッシュレートがどの程度対応しているかを確認することが必須です。
コチラの記事を読んで頂き、Apex Legendsを快適にプレイできるゲーミングPCセットを手に入れましょう。