ゲーミングPC

PSO2:NGSにおすすめなゲーミングPC16選|画質別・解像度別のスペックも紹介

『PSO2:NGS』は、SEGAが提供するオンラインアクションRPGの最新作です。
このゲームの魅力は、美麗なグラフィックスと広大なゲーム世界、そして多彩なキャラクターカスタマイズが挙げられます。

しかし、その魅力を最大限に楽しむためには、適切なゲーミングPCが必要不可欠です。
本記事では、『PSO2:NGS』を快適にプレイするためのゲーミングPCの推奨スペックや、おすすめのゲーミングPCモデルを紹介します。

ゲームを始める前に、ぜひ参考にしてください。

>>すぐにPSO2:NGSのおすすめゲーミングPCをチェックしたい方はここをタップ

本記事は「コンテンツ制作ポリシー」に則って制作されています。
また、本記事にはプロモーションが含まれます。

  1. PSO2:NGSのおすすめゲーミングPC5選|安い低画質~中画質向け
    1. ドスパラ GALLERIA XA7C-R46T
    2. ドスパラ GALLERIA RM7R-R47 5700X搭載
    3. マウスコンピューター NEXTGEAR JG-A5G60
    4. サイコム G-Master Velox II Intel Edition
    5. フロンティア FRGPLB760B/SG1
  2. PSO2:NGSを最高画質で遊べるハイスペックのゲーミングPCおすすめ5選
    1. ドスパラ GALLERIA ZA9C-R58
    2. ドスパラ GALLERIA ZA9C-R47S
    3. マウスコンピューター G TUNE FZ-I7G80
    4. フロンティア FRGBLB650/SG2
    5. サイコム G-Master Hydro Z890
  3. PSO2:NGSで遊べるゲーミングノートPCおすすめ3選
    1. ドスパラ GALLERIA XL7C-R46-6
    2. レノボ Lenovo Legion 5i Gen 9 – ルナグレー
    3. MSI Stealth 14 AI Studio A1V Stealth-14-AI-Studio-A1VFG-4009JP
  4. PSO2:NGS推奨ゲーミングPCおすすめ3選
    1. PSO2 ニュージェネシス ver.2 推奨ゲーミングPC GALLERIA XA7C-R47
    2. GALLERIA XL7C-R45-6 PSO2 ニュージェネシス ver.2 推奨ゲーミングPC
    3. マウスコンピューター NEXTGEAR JG-A7A7X
  5. PSO2:NGSの推奨スペックを紹介
    1. 低画質の推奨スペック
    2. 中画質の推奨スペック
    3. 最高画質の推奨スペック
    4. 【参考】PSO2:NGS公式のベンチマーク機能でPCの動作を確認できる
  6. 解像度別の推奨スペック
    1. 【デスクトップPC】フルHD(1920×1080)
    2. 【デスクトップPC】WQHD(2560×1440)
    3. 【デスクトップPC】4K(3840×2160)
    4. 【ノートPC】フルHD(1920×1080)
  7. PSO2:NGSのクラウドゲーミングとは?
    1. PSO2:NGSのクラウドゲーミングはおすすめできるか?
  8. PSO2:NGSのゲーミングPCに関するよくある質問
    1. グラボを搭載していなくてもPSO2:NGSは遊べる?
    2. PSO2:NGS推奨パソコンじゃないとダメ?
    3. PSO2:NGSのパソコン操作はゲームパッドとキーボードのどっちがいい?
  9. PC版 PSO2:NGSがおすすめな理由と家庭用との違い
    1. PC版は使えるデバイスが豊富
    2. UIがPC向けに開発されているため操作しやすい
    3. 家庭用より高fpsで楽しめる
    4. 戦闘シーンなどで映像がカクつかず快適
    5. PC版 PSO2:NGSを高画質で楽しめるおすすめゲーミングモニター3選
  10. まとめ

PSO2:NGSのおすすめゲーミングPC5選|安い低画質~中画質向け

ここではPSO2:NGSを快適にプレイ可能な、安い・高コスパのゲーミングPCを紹介します。

BTOパソコンメーカーが販売するPSO2:NGS推奨PCのなかにもおすすめのモデルがあるため、併せて紹介していきます。

メーカー 製品名 CPU GPU メモリ ストレージ
ドスパラ GALLERIA XA7C-R46T Core i7-14700F GeForce RTX 4060 Ti 8GB 32GB 1TB Gen4 SSD
ドスパラ GALLERIA RM7R-R47 Ryzen 7 5700X GeForce RTX 4070 16GB 500GB Gen4 SSD
マウスコンピューター NEXTGEAR JG-A5G60 Ryzen 5 4500 GeForce RTX 4060 16GB 1TB Gen4 SSD
サイコム G-Master Velox II Intel Core i5-13400F GeForce RTX 4060 16GB 1TB SSD
フロンティア FRGPLB760B/SG1 Core i5-14400F GeForce RTX 4060 Ti 32GB 1TB SSD

ドスパラ GALLERIA XA7C-R46T

メリット
  • 複数のアプリを同時に開いても対応できる
  • コスパに優れているモデル
  • 32GBの大容量メモリを搭載
デメリット
  • さまざまなゲームをプレイするにはストレージの増設が必要

GALLERIAのXA7C-R46Tは、第14世代CPUとRTX 40シリーズのGPUを搭載したコスパに優れたモデルです。

ドスパラが昨今発売しているゲーミングPCは、処理性能と省電力化が魅力的なGPUであるRTX 40シリーズが主に搭載されています。
また、第14世代のCore i7はマルチスレッド能力の向上によりゲーム以外の処理にも強く、複数のアプリを同時に開いてもフレームレートに影響しにくいです。

発売当初は価格が高騰していたパーツですが、その流れも収まりコスパの高いゲーミングPCとして機能するようになりました。ゲーム以外にも編集作業や重いアプリを扱う機会のある人にとって、大きな恩恵を受けられるモデルです。

メーカー ドスパラ
CPU Core i7-14700F
GPU GeForce RTX 4060 Ti
メモリ 32GB
ストレージ 1TB Gen4 SSD

ドスパラ GALLERIA RM7R-R47 5700X搭載

メリット
  • PSO2:NGSを高fpsでプレイしたい方に最適
  • 高解像度環境でも使える
  • 拡張性が高い
デメリット
  • メモリとストレージの容量が少ない

本機はRyzen 7 5700XとGeForce RTX 4070を搭載したミドルレンジモデルです。

CPU、グラボのどちらも高性能で、PSO2:NGSを高fpsで楽しむことができる性能を持っています。また、高解像度モニターやウルトラワイドモニターなどでプレイしても高fpsを維持できます。

緊急や通常のマルグルはもちろん、イベント時などで人が密集する場面でもややfpsが低下する程度なので快適に遊べます。

メーカー ドスパラ
CPU Ryzen 7 5700X
GPU GeForce RTX 4070
メモリ 16GB
ストレージ 500GB Gen4 SSD

マウスコンピューター NEXTGEAR JG-A5G60

メリット
  • 価格が最大の魅力
  • PSO2:NGSを60fpsで遊べる性能がある
  • ゲーミングPCらしい見た目を楽しめる
デメリット
  • 高解像度モニターには適さない

Ryzen 5 4500とGeForce RTX 4060を組み合わせた高コスパなゲーミングPCです。

PSO2:NGSでは中画質で60fps以上を出せる性能があり、人が多い場面で60fpsを下回るのに目をつむれるのであれば、最高画質でプレイも可能です。

重いゲームは画質を落とす必要があるものの、さまざまなゲームを遊べるゲーミングPCが約13万円で購入できるのは、国内BTOメーカーのゲーミングPCでは最高峰の安さです。

安くさまざまなゲームを楽しめるゲーミングPCが欲しい方に最適です。

メーカー マウスコンピューター
CPU Ryzen 5 4500
GPU GeForce RTX 4060
メモリ 16GB
ストレージ 1TB Gen4 SSD

サイコム G-Master Velox II Intel Edition

メリット
  • 最新の3Dゲームを問題なく遊べる
  • 厳選されたパーツで構成されている
  • 難しいカスタマイズをしなくても十分な性能
デメリット
  • カスタマイズにはある程度の専門知識が求められる

サイコムの1番人気のモデルをリニューアルして発売されたのがG-Master Velox II Intel Editionです。カスタマイズが複雑化しないよう、厳選されたパーツで構成されています。

標準構成ではCPUにIntel最新世代のCore i5-13400Fを搭載。GPUはゲーミング性能が高く、コスパのよいRTX 4060が使用されています。最新の3Dゲームを問題なく遊べるスペックを持っています。

難しいカスタマイズをしなくても充分なパフォーマンスを発揮するように作られたモデルです。サイコムのゲーミングPCは選択肢が多くて初心者には難しいと考えている方にこそ、ぜひ1度検討してみてほしいモデルとなっています。

メーカー サイコム
CPU Intel Core i5-13400F
GPU GeForce RTX 4060
メモリ 16GB
ストレージ 1TB SSD

フロンティア FRGPLB760B/SG1

メリット
  • 全体的な構成バランスに優れている
  • 水冷式のCPUクーラーを搭載
  • ピラーレスで開放感があるデザインのPCケースを採用
デメリット
  • 重たいクリエイティブ作業はやや厳しい

CPUにCore i5-14400F、グラボはRTX 4060 Tiを搭載しており、標準構成でも幅広いゲームタイトルを遊べるスペックです。

PSO2:NGSにおいては、フルHDで高fpsを維持できる性能で、処理の重たいアニメ調のレンダリングに変更しても高fpsを維持できます

20万円台前半のエントリーモデルとしても全体的な評価が高く、最初からメモリ32GB・ストレージ1TBと大容量が確保されているうえ、冷却性能に優れている水冷式のCPUクーラーを搭載しています。

PCケースは前面左側の支柱をなくしたピラーレスデザインで、従来のPCケースと比較しても開放感が大きく、ゲーミングPCらしい見た目を楽しめます。

メーカー フロンティア
CPU Core i5-14400F
GPU GeForce RTX 4060 Ti
メモリ 32GB
ストレージ 1TB SSD

>>もっと安いゲーミングPCのおすすめをチェックしたい方はここをタップ

PSO2:NGSを最高画質で遊べるハイスペックのゲーミングPCおすすめ5選

ここまで、安いモデルや高コスパなモデルを中心にPSO2:NGS推奨ゲーミングPCを紹介してきました。

なかには比較的ハイスペックなモデルもありましたが、多くがミドルスペックです。そこで今度は、PSO2:NGSを最高画質でも快適に遊べるハイスペックなゲーミングPCのなかから、おすすめモデルを5つ紹介します。

メーカー 製品名 CPU GPU メモリ ストレージ
ドスパラ GALLERIA ZA9C-R58 Core i9-14900KF GeForce RTX 5080 32GB 1TB SSD
ドスパラ GALLERIA ZA9C-R47S Core i9-14900KF GeForce RTX 4070 SUPER 32GB 1TB SSD
マウスコンピューター G TUNE FZ-I7G80 Core Ultra 7 265K GeForce RTX 5080 32GB 2TB SSD
フロンティア FRGBLB650/SG2 Ryzen 7 7800X3D GeForce RTX 4070 Ti SUPER 32GB 1TB SSD
サイコム G-Master Hydro Z890 Core Ultra 7 265K GeForce RTX 4080 SUPER 32GB 1TB SSD

ドスパラ GALLERIA ZA9C-R58

メリット
  • 最新のハイクラスグラボを搭載
  • 初心者から上級者まで安心して使えるスペック
  • 配信や動画編集も快適にこなせる
デメリット
  • 環境が整っていなければオーバースペックになりやすい

標準構成でも高画質でのゲームプレイや高いレベルでのクリエイティブ作業ができ、上級者の方でも安心して使える高いスペックを誇っています。

CPUにCore i9-14900KF、グラボにGeForce RTX 5080を搭載しており、4Kなどの高解像度でも60fps以上でPSO2:NGSを楽しめます。

長時間使ってもPCケース内に熱がこもらないようにエアフローが考えられているのに加えて、水冷式のCPUクーラーを搭載しているため、冷却性能と静音性が良好です。

メーカー ドスパラ
CPU Core i9-14900KF
GPU GeForce RTX 5080
メモリ 32GB
ストレージ 1TB SSD

ドスパラ GALLERIA ZA9C-R47S

メリット
  • PSO2:NGSを最高画質で快適に楽しめる性能
  • 高解像度環境でも快適にゲームを楽しめる
  • 最新規格のDDR5メモリを32GB搭載
デメリット
  • 配信などもできるが、もうワンランク上のスペックのPCが欲しくなる

ゲーミング性能が高いミドルスペックモデルで、ゲーム用途としてベストな性能のゲーミングPCです。

CPUはCore i9-14900KF、グラボはGeForce RTX 4070 SUPERを搭載しており、フルHDはもちろん、高解像度環境でもPSO2:NGSを快適に遊べます。また、ほかのゲームでも高いパフォーマンスを発揮でき、現状のほとんどのゲームを最高画質で快適に楽しめます。

ゲーム目的だけであれば十分すぎる性能がありますが、ゲーム配信などもしたい場合はスペックがギリギリになりがちで、Live2Dも併用すると重いゲームではカクつく場面も出てきます。

ゲーム用途としては価格と性能のバランスが非常に優れているので、ゲームを快適に楽しみたい方におすすめです。

メーカー ドスパラ
CPU Core i9-14900KF
GPU GeForce RTX 4070 SUPER
メモリ 32GB
ストレージ 1TB SSD

マウスコンピューター G TUNE FZ-I7G80

メリット
  • ゲーム配信や動画編集も快適にできる
  • PSO2:NGSを最高画質で快適に楽しめる
  • ストレージが2TB搭載されている
デメリット
  • ゲーム用途のみだとコスパが悪い

マウスコンピューターでもトップクラスの性能を持っているゲーミングPCであり、CPUにCore Ultra 7 265K、グラボにGeForce RTX 5080を搭載しています。

最新世代のハイクラスグラボを搭載しているため、高性能な超解像技術であるDLSS4を利用して4K環境でも高fpsでゲームを楽しめます。

本機は非常に性能の高いゲーミングPCですが、ゲーム用途であればワンランク下のモデルでも十分すぎる性能があるため、ゲームのみを目的としている場合はコスパが悪いです。ゲーム配信や動画編集など、ゲーム以外の目的を持っている方におすすめのゲーミングPCです。

メーカー マウスコンピューター
CPU Core Ultra 7 265K
GPU GeForce RTX 5080
メモリ 32GB
ストレージ 2TB SSD

フロンティア FRGBLB650/SG2

 

メリット
  • 幅広いゲームタイトルを快適に遊べる
  • 高画質でも滑らかなフレームレート
  • 鮮やかなライティングが映える
デメリット
  • クリエイティブ作業をしないならオーバースペックになりやすい

フロンティア内でも鮮やかなライティングが魅力のシリーズで、きらめく外観のゲーミングPCとして人気が高いです。

本モデルは、Ryzen 7 7800X3DとGeForce RTX 4070 Ti SUPERを搭載しており、一瞬の判断が重要になるゲームタイトルにも心強い味方になります。

ゲームプレイ以外にもゲーム配信や動画編集などのクリエイティブ作業にも対応できるため、いろいろな方法でゲーミングPCを楽しみたい場合にもおすすめです。

各種LEDについてもソフトウェアで完全制御が可能なので、自分の好みに合わせて調整しながら楽しめます。

メーカー フロンティア
CPU Ryzen 7 7800X3D
GPU GeForce RTX 4070 Ti SUPER
メモリ 32GB
ストレージ 1TB SSD

サイコム G-Master Hydro Z890

 

メリット
  • デュアル水冷システムで高い冷却性能
  • メモリやストレージはカスタマイズできる
  • クリエイティブ作業も柔軟に対応可能
デメリット
  • 品質が高いことから価格も少し高い傾向にある

サイコムのデュアル水冷システムを搭載しているゲーミングPCです。
標準仕様では、CPUにCore Ultra 7 265K、GPUにGeForce RTX 4080 SUPERを搭載しています。

メモリはDDR5-5600 32GB、ストレージには超高速のGen4 SSD 1TBです。
サイコム独自のグラボにも水冷式クーラーを搭載しているモデルのため、長時間PSO2:NGSをプレイしても冷却面の心配はありません。

動画編集やゲーム配信などにも柔軟に対応できるスペックを持っており、幅広い使用目的に柔軟に対応できます。

メモリやストレージなどはカスタマイズで変更できるため、自分のニーズに合ったスペックに変更可能です。
サイコムの品質は非常に評判がよいため、価格よりも品質を重視する人に向いています。

メーカー サイコム
CPU Core Ultra 7 265K
GPU GeForce RTX 4080 SUPER
メモリ 32GB
ストレージ 1TB SSD

>>もっとハイスペックのおすすめゲーミングPCをチェックしたい方はここをタップ

PSO2:NGSで遊べるゲーミングノートPCおすすめ3選

PSO2:NGSにおすすめのゲーミングPCをデスクトップに絞って紹介してきました。

ただ、もちろんPSO2:NGSはゲーミングノートPCでも遊べます。そこで、PSO2:NGSで遊べるゲーミングノートPCのおすすめモデルを3つ紹介しましょう。

メーカー 製品名 CPU GPU メモリ ストレージ
ドスパラ GALLERIA XL7C-R46-6 Core Ultra 7 155H GeForce RTX 4060 16GB 1TB Gen4 SSD
レノボ Lenovo Legion 5i Gen 9 – ルナグレー Core i7-14650HX GeForce RTX 4060 16GB 1TB SSD
MSI Stealth 14 AI Studio A1V Stealth-14-AI-Studio-A1VFG-4009JP Core Ultra 7 155H GeForce RTX 4060 Laptop 32GB 1TB SSD

ドスパラ GALLERIA XL7C-R46-6

メリット
  • 最大リフレッシュレートは240Hz
  • 場所を選ばずに活躍できる
  • 全体的なバランスに優れている
デメリット
  • 動画編集やゲーム配信にはややスペック不足

第13世代Core i7の高コスパパーツと、人気の高いRTX 4060を搭載したミドルクラスゲーミングノートPCです。PSO2:NGSを高画質設定で遊べる性能があり、幅広いゲームで活躍します。

ディスプレイは、フルHD対応の16インチサイズです。最大リフレッシュレートは240Hzで、ゲーミングモニターとしては優秀です。

本体にはアルミニウムとプラスチックが組み合わされていて、アメリカ国防総省制定MIL規格に準拠したテストをクリアした耐久性で場所を選びません。

処理性能・グラフィック、モニター・音響性能などあらゆる部分からゲーム向けにこだわっており、非常に高コスパです。

メーカー ドスパラ
CPU Core Ultra 7 155H
GPU GeForce RTX 4060
メモリ 16GB
ストレージ 1TB Gen4 SSD

レノボ Lenovo Legion 5i Gen 9 – ルナグレー

 

メリット
  • 多くのゲームを快適に遊べるスペック
  • 240Hz対応のWQXGA液晶を搭載
  • シンプルなデザインで活躍する場所を選ばない
デメリット
  • 動画編集するにはメモリがやや小さい

CPUにCore i7-14650HX、GPUはRTX 4060を搭載した高性能なゲーミングノートPCです。PSO2:NGSをはじめ、多くのゲームを快適に遊べるスペックを持っています。

16インチのモニターは165Hzの高リフレッシュレートに対応しています。
また、WQXGAの高精細なIPS液晶によりPSO2の広大な世界をより体感することができます。

デザインはシンプルで、一見するとゲーミングPCとはわからないスマートさ。ゲーム以外の普段使いもしやすい見た目が嬉しいポイントです。

最薄部が17mmの薄さで、本体の重量は2.23kgと持ち運びも簡単なサイズ感に作られています。PSO2:NGSを自宅以外の好きな場所でプレイしたいといった方に最適のモデルです。

メーカー レノボ
CPU Core i7-14650HX
GPU GeForce RTX 4060
メモリ 16GB
ストレージ 1TB

MSI Stealth 14 AI Studio A1V Stealth-14-AI-Studio-A1VFG-4009JP

メリット
  • シャープでエレガントなデザイン
  • コンパクトサイズで持ち運びやすい
  • 強力な冷却環境を搭載
デメリット
  • 画面サイズが14インチなので使いにくい場面もある

CPUにCore Ultra 7 155H、GPUにRTX 4060 Laptopを搭載したゲーミングノートPCです。

ディスプレイも120Hzまで対応しているので快適なゲーム環境をサポートするのに加えて、長時間安定して動作できるように高性能放熱板とヒートパイプを組み合わせた冷却環境を整えています。

ゲーミングノートPCとして場所を選ばずに活躍できるスペックを持っており、マグネシウム合金筐体で最薄部19.9mm・軽さ1.7kgと持ち運びにも便利です。

ゲームもビジネスもクリエイティブにも対応できるため、幅広い使用目的を持っている方にも合っている1台といえます。

メーカー MSI
CPU Core Ultra 7 155H
GPU RTX4060 Laptop
メモリ 32GB
ストレージ 1TB SSD

>>もっとゲーミングノートPCのおすすめをチェックしたい方はここをタップ

PSO2:NGS推奨ゲーミングPCおすすめ3選

PSO2:NGS推奨ゲーミングPCを紹介します。
推奨PCとは、PSO2:NGSを快適にプレイできるスペックが確保されており、安心してPSO2:NGSをプレイしたい人におすすめのモデルです。

 

メーカー 商品名 CPU グラボ(GPU) メモリ ストレージ
ドスパラ PSO2 ニュージェネシス ver.2
推奨ゲーミングPC GALLERIA XA7C-R47
Core i7-14700F GeForce RTX 4070 32GB SSD 1TB
ドスパラ GALLERIA XL7C-R45-6 PSO2 ニュージェネシス ver.2 推奨ゲーミングPC Core Ultra 7 155H GeForce RTX 4050 Laptop 16GB SSD 500GB
マウスコンピューター NEXTGEAR JG-A7A7X Ryzen 7 5700X Radeon RX 7700 XT 16GB SSD 1TB

PSO2 ニュージェネシス ver.2 推奨ゲーミングPC GALLERIA XA7C-R47

メリット
  • ゲームの起動や読み込みもスムーズ
  • 搭載されているCPUとGPUのバランスに優れている
  • PSO2:NGSを快適に遊べるパーツ構成
デメリット
  • 動画編集やゲーム配信すると処理が重たくなるケースも考えられる

ドスパラから販売されているPSO2:NGS推奨ゲーミングPCです。
スペック面では、Windows 11 Homeを搭載し、Core i7-14700FとGeForce RTX 4070 12GBを組み合わせることで、高いゲームパフォーマンスを発揮します。

32GBのメモリと1TB NVMe SSDを搭載しているため、ゲームの起動や読み込みもスムーズです。
PSO2:NGSを快適にプレイできるようになっています。
フルHD~WQHDくらいの解像度がおすすめのスペックです。

ドスパラのゲーミングPCでPSO2:NGSのプレイを考えている人は本モデルを選んでおけば間違いありません

メーカー ドスパラ
CPU Core i7-14700F
GPU GeForce RTX 4070
メモリ 32GB
ストレージ 1TB SSD

GALLERIA XL7C-R45-6 PSO2 ニュージェネシス ver.2 推奨ゲーミングPC

メリット
  • フルHD最高画質で楽しめるスペック
  • 高負荷の作業も短時間で処理できる
  • ノートPCでPSO2:NGSを遊びたい方におすすめ
デメリット
  • 動画編集やゲーム配信にはスペック不足

ドスパラのPSO:NGS2推奨ゲーミングノートPCです。

本モデルは、15.6インチの144Hzモニターを搭載し、第13世代のインテルCore Ultra 7 155HとGeForce RTX 4050 6GB LaptopGPUを備えています。
PSO2:NGSをフルHD最高画質で楽しめるスペックです。
また、16GBのメモリと1TBのGen4 NVMe SSDを採用しているため、高負荷の作業も短時間で処理できます。

ゲーミングノートPCでPSO2:NGS推奨PCは少ないため、ノートPCでPSO2:NGSを楽しみたい人には貴重です。

メーカー ドスパラ
CPU Core Ultra 7 155H
GPU GeForce RTX 4050 Laptop
メモリ 16GB
ストレージ 1TB SSD

マウスコンピューター NEXTGEAR JG-A7A7X

メリット
  • フルHDでPSO2:NGSをプレイするのに最適なスペック
  • WQHDモニターでも快適にゲームを楽しめる
  • 簡単なゲーム配信なども可能
デメリット
  • NVidiaのGeForce向け機能を利用できない

マウスコンピューターのPSO2:NGS推奨ゲーミングPCです。

CPUはRyzen 7 5700X、グラボはRadeon RX 7700 XTを搭載しており、フルHD環境でPSO2:NGSを快適に楽しむための構成となっています。

メモリとストレージも必要最低限は搭載されているため、何も考えずに購入してもPSO2:NGSを快適に楽しめるのはゲーミングPC初心者には嬉しいポイント。

難しいことは考えずに、PSO2:NGSが楽しめるゲーミングPCが欲しい方におすすめです。

メーカー マウスコンピューター
CPU Ryzen 7 5700X
GPU Radeon RX 7700 XT
メモリ 16GB
ストレージ 1TB SSD

PSO2:NGSの推奨スペックを紹介

まずは、PSO2:NGSの推奨スペックを紹介します。公式は画質設定によって推奨スペックを分けており、それぞれで必要なゲーミングPCが変わるのがポイントです。各画質の推奨スペックを、紹介します。

低画質の推奨スペック

CPU Core i3-4150以上
GPU GeForce GT430以上
メモリ 8GB以上
ストレージ 90GB以上の空き容量

低画質に必要なスペックは、低いです。ゲーミングPCでCore i3を搭載しているほうが珍しく、GPUも世代が古いものが設定されています。現在売られているゲーミングPCであれば、エントリーモデルでも十分に必要なスペックを満たせるので安心です。

ただ、ストレージを非常に食うゲームなので、空き容量には注意しましょう。

中画質の推奨スペック

CPU Core i5-9400
GPU GeForce GTX 1060
メモリ 8GB
ストレージ 90GB以上の空き容量

中画質の推奨スペックも、そこまで高くはありません。第9世代Core i5が設定されていますが、現在は第12世代です。エントリーモデルでも第11世代を搭載しているのが一般的なので、何も考えずとも推奨スペックを満たせます。

GPUに関しても同じです。現在エントリーモデルで主流なのは、GTX 1650・GTX 1660・GTX 1660 SUPERの3つ。このなかのどれが使われていたとしても、推奨スペック以上の性能になります。

また、中画質ならばNintendo Switchの新作ゲームと比べて遜色のないグラフィックが楽しめるので、高いゲーミングPCは買えないという方は中画質を目安にするのがおすすめです。

最高画質の推奨スペック

CPU Core i9-10900
GPU GeForce RTX 2070 SUPER
メモリ 16GB
ストレージ 90GB以上の空き容量

PSO2:NGSの推奨スペックが高すぎると一時期話題になっていましたが、その原因は最高画質の推奨スペックにあります。

Core i9はインテルのCPUシリーズのなかでも最高ランクです。Core i9のなかでも比較的性能の低いパーツが設定されていますが、オンラインゲームの推奨スペックとしてはトップクラスの高さとなっています。

ただ、現在であれば、第11世代以上のCore i7であれば推奨スペック以上の性能が出せるので、無理をしてCore i9を購入する必要もありません。

GPUに関しても、現在のミドルクラスの性能のパーツが設定されています。

RTX 3060以上の性能を持つGPUであれば、推奨スペックを満たせるので安心です。

総じて、ミドルクラス以上のゲーミングPCであれば最高画質でも安心してプレイできます。

【参考】PSO2:NGS公式のベンチマーク機能でPCの動作を確認できる

PSO2:NGSには、公式のベンチマーク機能があります。

ベンチマーク機能では、自分のPCでPSO2:NGSがどのくらい動作するのかをスコア化して測定できます。

スコア一覧

スコア 評価
~-5000 処理負荷による動作が重くなるため、設定を下げる必要がある。 既に簡易グラフィック設定が「1」以下の場合快適な動作が保証されない。
5001~10000 標準的な動作が見込まれる。 簡易グラフィック設定が「5」以下の場合、より上の設定を試せる。
10001~ 快適な動作が見込まれる。 簡易グラフィック設定が「5」以下の場合、より上の設定を試せる。

ベンチマークの測定には専用のソフトウェアをダウンロードする必要があります。

使い方は簡単で、「ベンチマークメニュー」から「ベンチマークスタート」を選択するだけです。測定は自動で行われるため、操作の必要はありません。

自分のゲーミングPCがしっかりと動作するか心配な方も、簡単に確認ができる便利な機能です。PSO2:NGSを本格的にプレイする前に、1度試してみましょう。

解像度別の推奨スペック

ゲームを楽しむためには、ゲームの内容だけでなく、そのゲームをプレイするための環境も非常に重要です。
とくに、ゲームのグラフィックを美しく、滑らかに表示するためには、適切な解像度とそれに対応するスペックが必要となります。
このセクションでは、『PSO2:NGS』を異なる解像度で楽しむための推奨スペックを詳しく紹介しますので、参考にしてください。

【デスクトップPC】フルHD(1920×1080)

この解像度は、現代の多くのディスプレイやモニターで標準となっています。

フルHDは高解像度でありながら、多くのゲームで高いフレームレートを維持できるため、バランスのよい選択です。
フルHD最高画質の設定でPSO2:NGSを快適にプレイするには、CPUにCore i5 or Ryzen5以上、GPUにはGeForce RTX 3050以上を搭載したゲーミングPCをおすすめします。

フレームレートを重視する場合はゲーム内のグラフィック設定から画質を落としましょう。

【デスクトップPC】WQHD(2560×1440)

WQHDはフルHDよりも高い解像度を持っており、より鮮明で詳細なグラフィックを楽しめますが、この解像度をフルに活用するには、それなりの高性能なグラボが必要です。

WQHD最高画質の設定でPSO2:NGSを快適にプレイするには、CPUにCore i7 or Ryzen 7以上、GPUにはGeForce RTX 3060以上の性能が必要になります。
現行機種ですと、GeForce RTX 4060 or Radeon RX 7600以上を搭載しているゲーミングPCがおすすめです。

WQHD以上の解像度で楽しむためには、モニターが該当の解像度に対応しているか確認が必要になります。

【デスクトップPC】4K(3840×2160)

4Kは現在の最高峰の解像度です。
非常に高い解像度のため、圧倒的な美しさと臨場感を体験することができます。

しかし、4Kでのゲームプレイをスムーズに行うためには、トップクラスのグラボや高性能なPCが必要です。
4K最高画質の設定でPSO2:NGSを快適にプレイするには、CPUにCore i7-13700KF or Ryzen 9 7900以上、GPUは、GeForce RTX 4070 or Radeon RX 6800 XT以上を搭載しているゲーミングPCが必要になります。

PSO2:NGSの美しいグラフィックを存分に楽しむために、4K解像度は非常におすすめです。ただし、ゲーミングPCの価格帯も高いため、自分のニーズに合ったスペックを見つけましょう。

【ノートPC】フルHD(1920×1080)

ノートPCの場合、デスクトップPCとはGPUの性能が違うため、フルHDで楽しむためのスペックも違います。
ゲーミングノートPCのディスプレイはほぼフルHDに対応しているため、ディスプレイの心配はいりません。

ゲーミングノートPCでPSO2:NGSをフルHD最高画質で快適にプレイするには、CPUにCore i5 or Ryzen 5以上、GPUはGeForce RTX 4050 Laptop以上を搭載しているゲーミングノートPCがおすすめです。

ゲーミングノートPCでもWQHDや4Kという解像度でも楽しめますが、スペックのほかにもディスプレイが対応しているか確認が必要になります。

PSO2:NGSのクラウドゲーミングとは?

PSO2:NGSのクラウドゲーミングとは、自分のPCにゲームクライアントをダウンロードせずにサーバー上でゲームをプレイするサービスです。

クラウドゲーミングを利用することで、高い処理能力が要求されるゲームをPCのスペックに関係なく遊べるようになります。

また、ゲームの更新やアップグレードもサーバー側で行われるため、自分で手動でアップデートする必要がないという利点もあります。

具体的な仕組みは以下の図のとおりです。

図にあるように、自分のPCで操作した情報をサーバーで処理して、モニターに映すといった仕組みでゲームを遊びます。

自分のPCをサーバーに置き換えるとイメージしやすいです

PSO2:NGSのクラウドゲーミングはおすすめできるか?

結論から言うと、PSO2:NGSのクラウドゲーミングはおすすめできません

なぜなら、クラウドゲーミングの特性上どうしても遅延が出てしまうからです。上り85Mbps下り500Mbpsの環境でも非常にもっさりとした動きになってしまい、快適なプレイとはいきませんでした。ただ、これはクラウド版のフレームレート制限による影響を受けている可能性もあります。

いずれにしても、ハイスピードなバトルが特徴なPSO2:NGSとは相性が悪いです。

また、解像度が「1280×720(16:9)」固定なうえ、グラフィックの設定を変えられない点もおすすめできない理由です。

フルHD以上の解像度が主流な今、「1280×720(16:9)」はかなり小さいです。小さい画面に情報が詰め込まれているので目が疲れます。さらに、画質が悪いのにグラフィックの設定を変えられないため、美しい世界を存分に楽しめません。

以上の理由から、特別な理由がないかぎりはクラウド版ではなくPC版で遊ぶことをおすすめします。

PSO2:NGSのゲーミングPCに関するよくある質問

ここまで、PSO2:NGSにおすすめなゲーミングPCを紹介してきました。

目指す画質によって必要なゲーミングPCが変わるので、じっくり選ぶのがおすすめ。最後に、そんなPSO2:NGSのゲーミングPCに関するよくある質問の答えを紹介します。

グラボを搭載していなくてもPSO2:NGSは遊べる?

基本的にグラボを搭載していないPCでは、PSO2:NGSは遊べません。例外として、クラウド版はグラボ無しのPCでも遊べます。

グラボ非搭載のPCには内蔵GPUがありますが、内蔵GPUトップクラスの性能を誇るものであったとしても、推奨スペックには足りないので注意が必要です。低画質ならプレイはできますが、快適とは言えません。

また、クラウド版は先述のようにPSO2:NGSを遊ぶのに適しているとは言い難い状況です。

そのため、PSO2:NGSを遊ぶならグラボを搭載したゲーミングPCを購入しましょう。

PSO2:NGS推奨パソコンじゃないとダメ?

PSO2:NGS推奨パソコンは、各メーカーが「このPCなら遊べる」とお墨付きをしているモデルとなっています。PSO2:NGS推奨パソコンにも、さまざまなクラスがあります。エントリーモデルからミドルクラスモデルが多いです。

ただ、PSO2:NGS推奨パソコンではないとだめということはないので安心してください。

あくまでも推奨モデルというだけなので、PSO2:NGSの推奨スペックを満たすPCならどれを選んでも問題ありません。

高性能GPUが搭載されているビジネスモデルでも、PSO2:NGSは遊べます。

PSO2:NGSのパソコン操作はゲームパッドとキーボードのどっちがいい?

PSO2:NGSの操作は、ゲームパッドとキーボード・マウスに対応しています。どちらにもメリット・デメリットがあるので、一概にどちらのほうがいいとは言えません。

キーボード・マウス操作のメリットは、肩越し視点での操作が楽なこと、サブパレットが使いやすいことです。特に多ボタン式のマウスを使うと、サイドボタンにサブパレットを設定できるので、操作が楽になります。

ただ、PCゲームに慣れていないとキーボード・マウスの操作は難しいです。

基本的にはキーボード・マウスがおすすめですが、PCゲーム初心者の場合はゲームパッドがおすすめ。

PC版 PSO2:NGSがおすすめな理由と家庭用との違い

PSO2:NGSは複数種類のプラットフォームで遊べますが、なかでも1番おすすめなのはPC版です。

ここでは、PC版 PSO2:NGSがおすすめな理由と、家庭版との違いなどを分かりやすく解説します。

PC版は使えるデバイスが豊富

PCには、コンシューマ機では使用できないゲーミングデバイスが多数あります。

その種類は、ゲーミングマウスやゲーミングキーボードをはじめ、左手用デバイスやフットペダルなどまで多岐にわたります。

PSO2:NGSはゲームのテンポが速いので、アクションを割り当てられるキーを増やして直感的にプレイできたほうが快適になります。

プレイスタイルによってデバイスを選択できるのはPC版だけのメリットです。

UIがPC向けに開発されているため操作しやすい

UIとはユーザーインターフェースのことで、ゲームにおいては操作手順などゲームの操作感や、使いやすさに関わる部分のことを指します。

PSO2:NGSは、このUIがそもそもPC向けに開発されているため、PC版が最も違和感なくPSO2:NGSを操作できます。

操作のし易さといった点で、 PC版 PSO2:NGSがおすすめです。

家庭用より高fpsで楽しめる

PC版 PSO2:NGSにはfps値の制限がありません。PCの性能次第で、制限なく高fpsでプレイ可能です。

家庭用 PSO2:NGSの場合、使用するコンシューマ機に依存するためfps値には制限が設けられています。例えばPS4では60fpsが最大です。

fpsが高いほど、映像は滑らかで繊細に移ります。ゲーミングPCを使用すれば、コンシューマ機と比べものにならないレベルの高画質で PSO2:NGSをプレイできます。

戦闘シーンなどで映像がカクつかず快適

PSO2:NGSのプレイ中、エフェクトが多くなる大きな戦闘シーンではfpsが下がり、映像がカクつくこともあります。

その際、スペックの確保されたゲーミングPCを使用していれば、描画を持続させられます。仲間や敵の動き、スキルなども把握しやすいため快適なプレイが可能です。

仲間との連携も重要なゲームであるため、処理落ちの心配が少ないゲーミングPCで遊べるPC版は非常におすすめです。

PC版 PSO2:NGSを高画質で楽しめるおすすめゲーミングモニター3選

PC版のPSO2:NGSを遊ぶためには、ゲーミングPCに加えてゲーミングモニターが必要です。

高fpsを出せるゲーミングPCを用意しても、モニターの性能が見合っていないと意味がありません。

ゲーミングモニターは144Hzや360Hzといった高リフレッシュレートに対応しています。144Hzのモニターは144fpsを描写できる性能を持っています。

つまり、60Hz対応のモニターを使っている場合、PCに144fps出せる性能があっても意味がないということです。

高性能なゲーミングPCを購入したら、必ずゲーミングモニターもあわせて用意しましょう。

ここからはおすすめのゲーミングモニターを2モデル紹介します。

BenQ EX3210U MOBIUZシリーズ 31.5インチ 4KUHD(3840×2160) HDR対応 144Hz ゲーミングモニター

BenQの高性能なゲーミングモニターです。

4K画質、144Hzに対応しています。HDRにも対応しており、よりリアルな映像を楽しめます。

31.5インチの大画面に、バックライトも搭載されたスタイリッシュなデザイン。高音質のスピーカー搭載で別途用意する必要もありません。

値段は張りますが、その分性能が高く多機能でおすすめのモニターです。

BenQ ZOWIE XL2566K ゲーミングモニター

Ben Qの高リフレッシュレートに対応したゲーミングモニターです。

360Hzに対応しており、現在流通しているゲーミングモニターのなかでは最も高いリフレッシュレートで描写できます。プロのeスポーツゲーマーのために設計されており、過去に受賞歴もあるなど性能は確かです。

土台部分のデザイン性も高く、見た目にこだわりたい方におすすめです。

高fpsでPSO2:NGSなどのゲームを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

IOデータ LCD-GC243HXDB

165Hz対応23.8型ADSパネルで、低解像度の映像も美しく再現できる「超解像技術」を搭載しており、画像拡大時のぼやけを大幅に改善します。

さらに、ゲームの暗いシーンでも敵を鮮明に映し出す「Night Clear Vision」や、PS5の動作確認済みの特徴も持っているため、PSO2:NGS以外のFPSにもおすすめです。
本モニターは、上下左右178°の広視野角なADSパネルを採用しており、どこから見ても映像が鮮明に映し出されます。

目に優しい「フリッカーレス」設計や「ブルーリダクション2」機能も搭載しており、長時間のゲームプレイでも目の疲れを感じにくいです。

まとめ

PSO2:NGSを快適にプレイするために必要なスペックや、おすすめのゲーミングPCを紹介しました。

また、PC版のPSO2:NGSがおすすめな理由などについても解説しました。

PC版 PSO2:NGSは推奨スペックが高いため、普通のPCではまず快適に遊べません。本記事で紹介しているモデルはどれもPSO2:NGSを問題なく、また快適に遊べる性能を持っています。

PSO2:NGSを高画質で楽しめるよう、最適なゲーミングPCを探してみてください。