発売前から話題になっていたオープンワールドゲーム、スターフィールド。PCで遊べるグラフィックが美麗な作品で、世界観やシステムも面白く人気があります。
PCとXbox Series X/Sで遊べますが、PC版で遊ぶにはスペックが高いゲーミングPCが必要です。
もちろん、デスクトップだけではなくノートパソコンでもスターフィールドは快適に遊べます。
ただ、快適に遊ぶには推奨スペック以上でなおかつ、自分好みの特徴を持つモデルを選ばないといけません。
そこで今回は、スターフィールドを快適に遊ぶのにおすすめのノートパソコンなどについて、紹介していきます。
>>すぐにスターフィールドにおすすめのゲーミングPCをチェックしたい方はここをタップ
本記事は「コンテンツ制作ポリシー」に則って制作されています。
また、本記事にはプロモーションが含まれます。
【推奨スペック】スターフィールドにおすすめのノートパソコン5選
ここまで、スターフィールドを快適に遊ぶためのノートパソコンの選び方とおすすめのスペックについて、紹介してきました。ある程度高い性能がないとスターフィールドを快適に遊べないため、ノートパソコンの選択肢は限られています。
とはいえ、モデル数自体は多いです。
そこで今度は、推奨スペックを満たせる性能を持つノートパソコンのなかから、スターフィールドにおすすめのモデルを5つ紹介していきます。
メーカー・モデル名 | CPU | GPU | メモリ | ストレージ |
---|---|---|---|---|
![]() |
Core Ultra 7 155H | GeForce RTX 4060 8GB Laptop | 32GB | 1TB SSD |
![]() |
Core i7-13650H | GeForce RTX 4060 Laptop | 16GB | 500GB NVMe M.2 SSD |
![]() |
Core i7-13650HX | GeForce RTX 4060 Laptop | 32GB | 1TB NVMe Gen4 |
![]() |
Core i7-14650HX | GeForce RTX 4060 Laptop | 16GB | 512GB NVMe M.2 SSD |
![]() |
Core i7-13620H | GeForce RTX 4060 Laptop | 32GB | 1TB SSD |
ドスパラ GALLERIA XL7C-R46-6
By: dospara.co.jp
- 最高スペックのCPU搭載で群衆密度の設定も上げられる
- WQXGA液晶を搭載しており高画質でのプレイも可能
- 全体的なバランスに優れている
- 最高設定で快適にプレイするにはスペック不足
XL7C-R46-6は、非常にコスパが高いゲーミングノートPCです。
CPUには、Core Ultra 7 155Hを採用しています。現行で最高クラスの性能を持っており、群衆密度やNPCの処理などCPU負荷が高いスターフィールドでも高いパフォーマンスを発揮します。
ベンチマークスコアではApple M4とほぼ互角のスコアを出しているため、スターフィールドだけでなくさまざまなゲームや作業に使いやすいCPUです。
さらに、GPUにはRTX 4060を採用しています。フルHDの高画質設定であれば、スターフィールドを60fps程度を維持しながらプレイ可能です。
モニターはWQXGAに対応しているため、より高画質でのプレイも楽しめるようになっています。
メモリも32GB搭載しているため、かくつく場面が少なくなるのも快適にプレイできるうれしいポイントです。
全体的に構成のバランスがよく高性能であるため、初心者の方にもおすすめできるゲーミングノートPCです。
CPU | Core Ultra 7 155H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4060 8GB Laptop |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
マウスコンピューター G-Tune E5-I7G60BK-A
By: mouse-jp.co.jp
- 幅広いゲームを快適に遊べる
- ミドルクラスなのに25万円以下で買える
- Thunderbolt 4搭載で豊富な周辺機器と連携できる
- ストレージ容量が小さめ
本機は、扱いやすさとカスタマイズ性が魅力のゲーミングノートPCです。
CPUには、Core i7-13650Hを採用しています。世代がひとつ前のCPUですが、スターフィールドの推奨スペックを超える性能があるので、安心です。そのうえ、動画編集などの作業にも使えるマルチタスク性能があります。
さらに、GPUにはRTX 4060を採用。スターフィールドで60fps張り付きでプレイするのには、向いているGPUです。Core i7-13650Hとの相性もよく、性能を最大限発揮できます。
そして、本機はメモリを最大64GBにまで増設可能です。ストレージも、最大4TBにまで増設できます。
そのうえ、購入時に選択するだけでカスタマイズできるのがいいところです。ゲーミングノートPCは、購入時のカスタマイズがあまりできないモデルが多い傾向があります。メモリとストレージの大容量カスタマイズができるのは、本機の大きなメリットです。
カスタマイズすることで、自分にとってより扱いやすいゲーミングノートPCになります。
CPU | Core i7-13650H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4060 Laptop |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB Gen4 SSD |
マウスコンピューター G-Tune E5-I7G60BK-A(JeSU公認PC)
By: mouse-jp.co.jp
- ゲームにも作業にも強い性能
- 32GBの大容量メモリで処理が安定する
- シーンを選ばずに活躍できるスペック
- 16型の大きいディスプレイは好みが分かれる
本機は、全体的に性能が高いゲーミングノートPCです。
CPUには、Core i7-13650HXを採用しています。ゲームだけでなく配信や動画のエンコードなど重い作業の処理も得意な高性能GPUです。
RTX 4060の性能をフルに引き出し、スターフィールドを60fps以上で安定して遊べます。
さらに、メモリが最初から32GBと大容量なのも本機の魅力です。スターフィールドでは、どのような場面でも重くなることがありません。重い作業に使いやすいCore i7-13650HXとの相性もよく、CPU性能を最大限活かすことができるのもいいところ。
そして、ストレージが1TBなのもおすすめポイントのひとつです。カスタマイズをしなくても、十分な容量があります。
性能が高いノートパソコンで、スターフィールドを快適に遊びつつ、さまざまな作業を快適にしたい方におすすめです。
CPU | Core i7-13650HX |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4060 Laptop |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD |
Lenovo Legion 5i Gen 9:カスタマイズモデル
By: lenovo.com
- WQHD対応の240Hzモニターでゲームも作業も快適
- スターフィールドを60fps以上張り付きで遊べる
- 約20万円と性能に比べて価格が安い
- スターフィールドのプレイにはストレージとメモリが少なめ
Lenovo Legion 5i Gen 9は、コスパが非常に高いゲーミングノートPCです。
CPUとGPUは、Core i7-14650HXとRTX 4060を搭載しています。
Core i7-14650HXは、最新世代のCPUです。デスクトップPC用のCore i5-13600Kと同等程度の性能があり、よりマルチタスクの処理に強いのが特徴。ノートパソコンでも、安定した処理が行えます。
そして、ディスプレイの性能も高いです。
IPS液晶を搭載し、最大解像度はWQXGA、最大リフレッシュレートは165Hzとなっています。
高リフレッシュレートが必要ないスターフィールドではディスプレイの高精細さの方が恩恵が大きいです。
本機は、スターフィールドをメインにプレイしながら、他のゲームも遊びたい方にはぴったりの構成となっています。
また、画面サイズも16インチと比較的大きく、スターフィールドのようなオープンワールドゲームとの相性がいいです。スターフィールドの世界をより迫力満点かつ、美しい映像で楽しめます。
CPU | Core i7-14650HX |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4060 Laptop |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB NVMe M.2 SSD |
GIGABYTE G6 G6 KF-H3JP864KP
By: ark-pc.co.jp
- 10万円台で購入できる
- オールラウンドに活躍する
- 薄型で軽量ボディ
- 高画質・高フレームレートへの対応は厳しい
エントリーモデルとして10万円台で購入できるため、初めてのゲーミングPCやサブ機としておすすめの1台です。
CPUに Core i7-13620H・GPUに GeForce RTX 4060 Laptopを搭載しており、スターフィールドを始めとした多くのゲームタイトルを推奨スペックで遊べます。
また、持ち運びやすいように薄型の軽量ボディは外出先でもオールラウンドに活躍できるため、ゲームプレイ以外のタスク消化にも心強い味方といえます。
ディスプレイは165Hzの高リフレッシュレートに対応していますが、画質とフレームレートのバランスについては注意してください。
CPU | Core i7-13620H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4060 Laptop |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
【高性能】スターフィールドにおすすめのノートパソコン5選
ここまで、スターフィールドにおすすめのノートパソコンのなかから、推奨スペックを満たせる程度の性能を持つモデルを紹介してきました。
ただ、より快適に遊びたい方やスターフィールドを4Kで遊びたい方、配信などもしたい方には不足感があります。
そこで今度は、スターフィールドにおすすめの高性能ノートパソコンを5つ紹介していくので、ぜひご参考ください。
メーカー・モデル名 | CPU | GPU | メモリ | ストレージ |
---|---|---|---|---|
![]() |
Core Ultra 7 155H | GeForce RTX 4060 Laptop | 16GB | 1TB SSD |
![]() |
Core i9-14900HX | GeForce RTX 4070 Laptop | 32GB | 1TB NVMe M.2 SSD |
![]() |
Core i9-14900HX | GeForce RTX 4080 Laptop | 32GB | 1TB NVMe M.2 SSD |
![]() |
Core Ultra 7 155H | GeForce RTX 4060 Laptop | 32GB | 1TB SSD |
![]() |
RYZEN 9 7940HS | GeForce RTX 4070 Laptop | 16GB | 1TB SSD |
ドスパラ GALLERIA XL7C-R46-6
By: dospara.co.jp
- ブラック基調のシンプルなデザイン
- バランスに優れていて使いやすい
- 最新CPUでマルチタスク性能が高い
- 重たいクリエイティブ作業などは処理が重たくなる可能性
GALLERIA XL7C-R46-6はバランスに優れた標準構成が特徴といえ、初めてのゲーミングノートPCで悩んでいる方にもおすすめです。
CPUに Core Ultra 7 155H・GPUに GeForce RTX 4060 Laotopを搭載していますが、これによって新しいAI体験ができます。
また、CPUについては最新世代のものになるため、マルチタスク性能と省電力を高いレベルで両立させて、各種タスクの効率化が可能です。
外出先でも安定して使いやすいようにデュアルファン搭載で高性能冷却システムを備えており、CPUとGPUを効率的に冷却しています。
CPU | Core Ultra 7 155H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4060 Laotop |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD |
マウスコンピューター G TUNE E5-I9G70BK-A
By: mouse-jo.co.jp
- シンプルで魅力的なデザイン
- 従来製品と比較してコンパクトサイズ
- 高画質でのゲームプレイもできる
- ゲームプレイだけではオーバースペックといえる
G TUNE E5-I9G70BK-Aは、マウスコンピューター内でもトップクラスのスペックを持っているゲーミングノートPCです。
CPUにCore i9-14900HX・GPUにGeForce RTX 4070 Laptopを搭載して、標準構成でも優れたスペックを誇っています。
外出先であってもゲームプレイからクリエイティブ作業まで対応できるため、場所を選ばずにマルチな活躍が可能なモデルです。
また、マウスコンピューターの従来製品と比較してもコンパクトサイズなので、携帯性についても優れていて持ち運びやすいといえます。
CPU | Core i9-14900HX |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4070 Laptop |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD |
Lenovo Legion Pro 7i Gen 9:カスタマイズモデル
By: lenovo.com
- 配信など重い作業に強い
- ゲーム制作などにも耐えられる性能
- スターフィールドを4Kで快適にプレイできる
- 240Hz、WQXGAに対応したIPSモニター
- ゲームだけならオーバースペック
本機は、非常に高い処理性能を持つゲーミングノートPCです。
CPUには、Core i9-14900HXを採用しています。ノートパソコン用としては、最高クラスの処理性能を持つCPUです。Core i9-14900Hの性能を強化したもので、配信などのマルチタスクに非常に強いのが特徴。
そのうえ、ゲームの処理性能も高いです。RTX 4080とあわせて、スターフィールドを含むさまざまなゲームを4Kで快適に遊べる性能があります。
さらに、モニターの性能も高いです。
最大リフレッシュレートは240Hz、最大解像度はWQXGAで高解像度・高リフレッシュレートなのが特徴。4Kは外付けモニターが必要なのでモニターがないと性能を持て余す可能性もありますが、ノートパソコンの内蔵モニターとしては破格の性能です。
そのうえIPS液晶は、色の再現性が非常に高いのが魅力。そのため、イラスト制作や3Dモデリング、ゲーム制作などにも向いています。
CPU | Core i9-14900HX |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4080 Laptop |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB NVMe M.2 SSD |
MSI Stealth 14 AI Studio A1V Stealth-14-AI-Studio-A1VFG-4009JP
By: ark-pc.co.jp
- シャープでエレガントなデザイン
- 高いディスプレイ性能
- オールラウンドに使いやすい
- 使い方によってはスペックを持て余しやすい
本モデルはシャープでエレガントなデザインでさまざまなシーンで使いやすいのに加えて、ゲーマーからクリエイターまで満足できるスペックを持っています。
CPUにCore Ultra_7 155H・GPUにGeForce RTX 4060 Laptopとバランスが取れているため、幅広いケースでオールラウンドに使用可能です。
14インチとコンパクトサイズながら持っているパフォーマンスを最大限発揮するために、強力な冷却環境も備えています。
そのため、長時間のハードなゲームプレイやクリエイティブ作業にも対応できるので、安定した動作を続けるゲーミングノートPCを探している方にはおすすめです。
CPU | Core Ultra_7 155H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4060 Laptop |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
Razer Blade 14 RZ09-0482XJH3-R3J1
By: ark-pc.co.jp
- 14インチとコンパクトサイズ
- 冷却性能が高くて安定した動作
- 240Hzリフレッシュレートディスプレイ
- 価格に対してメモリが少ない
本モデルは14インチとコンパクトサイズながら優れたスペックを持っており、ゲーム・クリエイティブ・ビジネスなどのあらゆる使用目的に対応しています。
CPUに RYZEN 9 7940HS・GPUに GeForce RTX 4070 Laptopを搭載して、スターフィールドを問題なく楽しめるスペックです。
外出先でも安定して動作するように効率的にコンポーネントを冷却する機能も備えていて、コンパクトサイズながら使いやすさは抜群といえます。
薄さ17.99mm・重量1.84kgと携帯性にも優れているのに加えて、耐久性も高いので安心して持ち運びが可能です。
CPU | RYZEN 9 7940HS |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4070 Laptop |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD |
スターフィールドの推奨スペック
まずは、スターフィールドの最低スペックと推奨スペックについて紹介していきます。最後には、スターフィールドを快適に遊ぶためのおすすめスペックも紹介していくので、ぜひご参考ください。
最低スペック
CPU | Core i7-6800K |
---|---|
GPU | GeForce 1070 Ti |
メモリ | 16GB |
以上が、スターフィールドの最低スペックです。オープンワールドゲームということもあり、最低スペックが比較的高めに設定されています。
GTX 1070 Tiは、RTX 4050やRTX 4060と近い性能を持つ高性能GPUです。世代は前ですが、現行のミドルクラス程度のスペックがなければ追い付きません。
さらに、メモリも16GBと最低スペックとしては容量の指定が大きいです。
推奨スペック
CPU | Core i5-10600K |
---|---|
GPU | GeForce RTX 2080 |
メモリ | 16GB |
以上が、スターフィールドの推奨スペックです。CPUは、現行世代のエントリークラスであるCore i5-13400F以上であれば推奨スペックを満たせます。
GPUは、世代が二つ前のハイスペックモデルです。現行世代では、RTX 4060が最低ラインになります。これより性能が低いと、推奨スペックを満たせません。
スターフィールドは建築などの要素もあり、重くなる場面が多いです。グラフィック処理が特に重いので、GPUはなるべく高性能のパーツを選びましょう。
快適に遊べるおすすめスペック
CPU | Core i9-14900HX |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4070 Laptop |
メモリ | 32GB |
おすすめモデル | ![]() |
以上が、スターフィールドをより快適に遊びたい方におすすめのスペックの目安です。
本モデルのスペックなら本格的にスターフィールドを楽しめるのに加えて、高画質・高フレームレートで快適なゲームプレイができます。
CPUもGPUも優れたスペックを誇っているため、中長期的に使い続けられるのも魅力です。
また、ゲームプレイ以外のクリエイティブ作業も対応できるため、マルチタスク性能を活かした使い方でも問題ありません。
スターフィールドを思い切り楽しんで、ほかの使い方も視野に入れている方にはおすすめです。
スターフィールドを遊ぶためのノートパソコンの選び方
ここまで、スターフィールドの最低スペックや推奨スペックなどについて、紹介してきました。推奨スペックを満たしていれば問題なく遊べますが、より快適なゲーミングノートPCを選ぶには、推奨スペックを満たすだけでなく自分好みの構成を選ぶことが大切です。
そこで今度は、スターフィールドで遊ぶためのノートパソコンの選び方について、紹介していきます。
CPUで選ぶ
スターフィールドに限らず、ノートパソコンを選ぶときはCPUをチェックするのが大事です。
CPUは、PCの頭脳と呼ばれるパーツ。PCのさまざまなデータの処理・制御を担当しています。CPU性能が足りないと、GPUの性能を引き出せなくなるなどの不都合が生じるので、CPUの性能は高めにしておくのがおすすめです。
高めにしておけば、GPUをより高性能なものに交換したくなったときもCPUは据え置きで交換できます。
また、スターフィールドを快適に遊ぶのであれば、Core i5-13400F以上が最低ラインです。
より快適に遊びたい場合は、Core i7-13700F。
配信もしたい方は、Core i9-13900KFがおすすめです。
用途などに合わせて、最適なCPUを選びましょう。
GPUで選ぶ
スターフィールドを快適に遊べるノートパソコンを選ぶ際は、GPUをチェックするのも重要です。
GPUというのは、グラフィックの処理を行うパーツのこと。特に、3Dグラフィックをメインで担当しています。2Dの場合はCPUが処理を行う部分が大きいですが、3Dの場合はGPUが処理を行う部分が大きいです。
そのため、スターフィールドのような美麗な3Dグラフィックのゲームにおいては、GPUの性能が非常に重要になります。
推奨スペックでは、現行のミドルクラス程度の性能が掲げられていますが、高解像度・高設定で遊びたいのであれば、現行のハイエンド程度の性能が必要です。
どの程度の解像度、設定で遊びたいのかを考えるのが重要。
また、ゲームではフレームレートを基準に考える人が多いです。
フレームレートというのは、1秒間に何枚の画像を画面に表示させるかを示す値のこと。単位は「fps」です。
フレームレートが高いと、映像が滑らかになるという利点があります。FPSやTPSなど対人ゲームで重視されていますが、キャラクターやモンスターの動きがより生き生きとして見えるので、一人用のゲームでもなるべく高いフレームレートを目指すのが重要です。
スターフィールドでは、60fps前後で安定するかどうかを基準にするのがおすすめ。
60fps程度であれば、キャラクターの動きが十分滑らかに見えます。
フルHDの高画質設定で60fps以上を維持できるGPUは、RTX 4060 Tiが基準です。これより性能が低いと、中設定程度に設定を落とす必要があります。
メモリ・ストレージ容量で選ぶ
メモリとストレージの容量で選ぶのも、おすすめです。
メモリは、PCが処理するデータを一時的に置いておくための領域のこと。作業台のようなイメージです。作業台が広いほうが効率が上がって作業スピードが速くなったり、より大きなものを加工できるようになったりします。
それと同じで、メモリ容量も大きいほうが処理速度が上がり、より大きなデータを処理できるようになるということです。
スターフィールドでは、メモリは16GB以上が推奨されています。16GBであれば、ブラウザを同時に開いていたとしてもそれほど重くなりません。
ただ、スターフィールドの実況動画を撮影したい方や配信がしたい方は、32GB以上のメモリが必要になります。16GBは、あくまでもスターフィールドを快適に遊ぶのに必要なメモリ容量です。
動画撮影や配信となると、スターフィールドと同時に重いソフトを動かすことになるため、より大きなメモリ容量が必要になります。
また、ストレージはPCがインストールしたデータを保管しておく領域です。名前の通り、倉庫のような役割を担っています。
スターフィールドは、必要なストレージ空き容量が125GBと大きいです。ほかのゲームやソフトウェアもインストールすることを考えれば、1TB以上は必要になります。
ただし、ノートパソコンは最初から1TB以上のストレージを搭載しているモデルが少ないです。カスタマイズも、デスクトップより難しくなります。
おすすめなのは、500GBのストレージのモデルの場合には外付けSSDを使うことです。USB接続で簡単に使えて、容量をプラスできます。
モニターの性能で選ぶ
スターフィールドを快適に遊べるノートパソコンを選ぶ際は、モニターの性能をチェックするのも大切です。
最大解像度と最大リフレッシュレートは、チェックしておきましょう。
解像度というのは、画面に表示できるドット数(ピクセル数)のことです。フルHDは1920×720ピクセル、4Kは3840×2160ピクセル表示できます。
ドットの数が増えれば増えるほど、より細かい画面表現が可能です。4Kテレビの宣伝で「毛穴まで見える」という謳い文句が使われることがありますが、それはドット数が多く毛穴などの細部まで表現できることに理由があります。
解像度が高くなれば、画質が良くなったと感じるため、重要です。
さらに、リフレッシュレートも非常に重要。
リフレッシュレートというのは、1秒間に画面に表示される画像の枚数のことです。フレームレートと同じですが、モニター側ではリフレッシュレートと呼びます。
フレームレートとリフレッシュレートは、ある程度対応していないといけません。
その理由は、PCが出力するフレームレートよりもリフレッシュレートが低い場合、最終的に出力される映像のフレームレートが下がることです。
たとえばPC側が144fpsを出力しようとしても、モニターの最大リフレッシュレートが60Hzであれば、モニターに映る映像は60fpsになります。
もちろん、スターフィールドは100fps以上を出すのが難しいです。
そのうえ、144Hzモニターを搭載していないゲーミングノートPCは少数派。スターフィールドだけであればあまり気にする必要はありません。
ただ、FPSやTPSを200fps以上でプレイしたいと考えている場合は、最大リフレッシュレートが240Hzかどうかをチェックしましょう。
スターフィールドにおすすめのノートパソコンに関するQ&A
ここまで、スターフィールドにおすすめのノートパソコンなどについて紹介してきました。最後に、スターフィールドにおすすめのノートパソコンに関するよくある質問の答えについて、それぞれ簡単に紹介していきます。
何か不安や疑問がある方は、ぜひご参考ください。
デスクトップとノートPCどっちがいい?
スターフィールドを快適に遊べる性能があれば、どちらでも構いません。
ただ、それぞれにメリットとデメリットがあります。
デスクトップのメリットは、ノートPCよりも性能を上げやすいことです。ノートPCはサイズの都合上、どうしても制約を受けます。カスタマイズも、あまりできません。
一方デスクトップPCはサイズが大きく、大きいパーツも搭載させやすいため、性能を上げやすいです。そのうえ、カスタマイズもしやすくなります。
ただし、大きく重いです。持ち運びはできません。
一方、ノートPCのメリットは、持ち運びしやすいことと手軽なことです。デスクトップPCよりも小型で軽量なので、持ち運びに適しています。外出先でもスターフィールドで遊びたいという方には、最適です。
そのうえ、手軽に扱えます。近年は同じような性能ならノートPCのほうが安いという例も増えており、入手性という面においても手軽です。
ただし、デスクトップよりも発熱の対策が大変になります。デスクトップのように大型クーラーを搭載できない分、外付けのクーラーなどの大作が別途必要になるのがネックです。
双方のメリット・デメリットを理解したうえで、自分に最適なほうを選びましょう。
スターフィールドはグラボなしでも遊べる?
スターフィールドは、グラボなしでは遊べません。
たとえばIntelのCPUには内蔵グラフィック搭載モデルがありますが、内蔵グラフィックの性能ではスターフィールドは動かないので注意しましょう。
最低スペックでもミドルクラス程度は必要というのが、メーカーの公式見解です。高性能なGPUがなければ、スターフィールドは絶対に遊べません。
スターフィールドを4Kで遊ぶならスペックはどの程度必要?
スターフィールドを4Kで遊ぶのに必要なスペックは、以下の通りです。
CPUもGPUも、現行世代のハイエンドモデルが必要になります。これでようやく、4Kで60fps以上を常に維持できるレベルです。
4Kは負担が大きいため、メモリの容量も16GBでは足りない可能性があります。できれば、32GBは欲しいところです。
スターフィールドを4Kで遊びたい場合は、このスペックを参考にしてゲーミングPCを選びましょう。
スターフィールドのPC版はGamePassで遊べる?
スターフィールドは、Xbox GamePassでも遊べます。
最初はPC版はSteam版のみでしたが、2023年9月にGamePassに追加されました。
GamePassは、マイクロソフトが提供しているゲームのサブスクリプションサービスです。月額一定料金で、対象のゲームが遊び放題になります。スターフィールドを含む、さまざまな名作が遊べるようになるので、個別購入だけでなくGamePassに加入するのもおすすめです。
まとめ
本記事では、スターフィールドにおすすめのノートパソコンなどについて紹介してきました。
スターフィールドは、比較的重いゲームです。CPUの処理も、GPUの処理も高い性能が要求されます。そのため、高解像度・高フレームレートを狙いたい場合はクリエイター向けのノートパソコンがおすすめです。
フルHDで60fpsを維持して遊びたい場合は、ミドルクラス以上のゲーミングノートPCが最適。
今回紹介したノートパソコンを参考にしながら、自分に合うモデルを探し、スターフィールドを快適に遊びましょう。
なお、特におすすめなゲーミングPCは『G-Tune H6-I9G80BK-B』です。
商品名 | ![]() |
---|---|
メーカー | マウスコンピューター |
CPU | Core i9-14900HX |
グラボ | GeForce RTX 4080 Laptop |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
マウスコンピューターのG-Tuneシリーズのノートパソコンのなかでも、屈指のハイスペックモデルです。
スターフィールドはもちろん、より重いゲームでも快適にプレイできるスペック。ノートパソコンなので、気軽に持ち運んで本格的なゲームを外出先で楽しめます。
ハイスペックなパソコンが欲しかった方や、クリエイティブな作業もしたい方は、ぜひチェックしてみてください。