ゲーミングPC

黒い砂漠のゲーミングPCおすすめ12選|プレイ環境やスペックに合うモデルを紹介

無料オンラインゲームながら、延々と遊べてしまう大きなボリュームと重厚なシナリオが人気のMMORPG「黒い砂漠」。

アップデートの度にシステムやグラフィックが向上し、戦闘以外にも生活面に重点を置いた遊び方で高い評価を得ています。興味はあるけれど、まだプレイしていない方や、快適に遊べるように新しくゲーミングPCを購入したいという方も大勢います。

今回は、黒い砂漠のゲーミングPCのおすすめモデルや、推奨スペック・PC版とPS4版との違いなどを紹介します。

自分にあった黒い砂漠のゲーミングPCを知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

>>すぐに黒い砂漠向けゲーミングPCをチェックしたい方はここをタップ

本記事は「コンテンツ制作ポリシー」に則って制作されています。
また、本記事にはプロモーションが含まれます。

  1. 【安い・高コスパ】黒い砂漠のゲーミングPCおすすめ6選
    1. ドスパラ GALLERIA XA7R-R46 5700X搭載
    2. ドスパラ GALLERIA XA7C-R46T
    3. マウスコンピューター G-Tune DG-A5G60
    4. サイコム G-Master Spear B760/D4
    5. フロンティア FRGAM-A620/A/NTK
    6. ARK arkhive AG-AR6B55MGL7-TS1
  2. 【ハイスペック】黒い砂漠のゲーミングPCおすすめ3選
    1. ドスパラ GALLERIA RM7R-R57 5700X搭載
    2. ドスパラ GALLERIA ZA7R-R58 9800X3D搭載
    3. フロンティア FRGPLB760B/SG3
  3. 黒い砂漠のノートパソコンおすすめ3選
    1. ドスパラ GALLERIA XL7C-R45-6
    2. ドスパラ GALLERIA XL7C-R46-6
    3. Lenovo Legion 5i Gen 9:カスタマイズモデル
  4. 黒い砂漠PC推奨スペックと必要スペックを紹介
    1. 黒い砂漠の必要スペック
    2. 黒い砂漠の推奨スペック
    3. 黒い砂漠リマスターモード推奨スペック
    4. 黒い砂漠ウルトラモード推奨スペック
  5. プレイ環境別おすすめスペック
    1. フルHD環境
    2. WQHD環境
    3. 4K環境
  6. 【PC版がおすすめ】黒い砂漠PC版とPS4版の4つの違い
    1. PC版のほうが画質がいい
    2. PC版は最新のクラスがすぐ実装される
    3. PS4版にはシステムに制限がある
    4. PC版は放置要素による負荷が少ない
  7. 黒い砂漠のゲーミングPCに関するよくある質問
    1. 黒い砂漠はデスクトップとノートパソコンどっちがいい?
    2. 黒い砂漠はグラボなしでも遊べる?
    3. 黒い砂漠の配信をするならスペックはどの程度必要?
    4. 販売元によって料金の違いはある?
    5. 黒い砂漠のPC版とPS4版とでクロスプレイはできる?
  8. まとめ

【安い・高コスパ】黒い砂漠のゲーミングPCおすすめ6選

メーカー 商品名 CPU GPU メモリ ストレージ
ドスパラ GALLERIA XA7R-R46 5700X搭載 Ryzen 7 5700X RTX 4060 16GB 1TB SSD
ドスパラ GALLERIA XA7C-R46T Core i7-14700F RTX 4060 Ti 32GB 1TB SSD
マウスコンピューター G-Tune DG-A5G60 Ryzen 5 4500 RTX 4060 16GB 1TB SSD
サイコム G-Master Spear B760/D4 Core i7-14700K RTX 4060 16GB 1TB SSD
フロンティア FRGAM-A620/A/NTK Ryzen 7 7800X3D RTX 4060 Ti 16GB 1TB SSD
ARK arkhive AG-AR6B55MGL7-TS1 Ryzen 7 5700X RTX 4070 16GB 1TB SSD

>>【2023最新】10万円以下のゲーミングPCおすすめ8選!高コスパモデルをご紹介

ドスパラ GALLERIA XA7R-R46 5700X搭載

メリット
  • 10万円台で購入できるエントリーモデル
  • 標準構成のバランスに優れている
  • 幅広いゲームタイトルを遊べる
デメリット
  • 解像度を高めすぎると処理が追いつかない

GALLERIA XA7R-R46 5700X搭載 は、10万円台で購入できるエントリーモデルとして初心者の方におすすめです。

標準構成でも幅広いゲームタイトルを遊べるだけのスペックを持っており、解像度にこだわりを持っていないなら十分に楽しめます。

PCケースも重厚感あふれるガンメタリックの塗装が高く評価されていて、室内に置いてもインテリアとして魅力を放つ一台です。

長時間のゲームプレイも安定して取り組めるように140mmファンを搭載しているのに加えて、エアフローが確保されているので冷却性能・排熱性能にも優れています。

CPU Ryzen 7 5700X
GPU GeForce RTX 4060
メモリ 16GB
ストレージ 1TB Gen4 SSD

ドスパラ GALLERIA XA7C-R46T

メリット
  • WQHD解像度で60fps以上が可能
  • 最新の第14世代Core i7を搭載
  • ゲーム以外の作業にもおすすめ
デメリット
  • 4K高画質や配信などを楽しみたい方はスペック不足

XA7C-R46Tは、幅広いゲームタイトルと作業をこなすことのできるゲーミングPCです。

CPUにCore i7-14700F、GPUにRTX 4060 Tiを搭載。フルHDにおいて高いフレームレートが見込めると同時に、WQHD解像度でも60fps以上の環境が構築できます。

第14世代Core i7を搭載していることがポイントです。小さい電力で高い性能を発揮するため、旧モデルよりも発熱が少なく、長時間の使用でも負荷がかかりにくくなっています。

ゲーム以外にも、マルチタスク性能が高いことから仕事や作業における処理速度も高速となっています。仕事とプライベートを一台のPCで網羅できるゲーミングPCです。

CPU Core i7-14700F
GPU GeForce RTX 4060 Ti 8GB
メモリ 32GB
ストレージ 1TB NVMe SSD

マウスコンピューター G-Tune DG-A5G60

メリット
  • 高コスパなミドルクラスゲーミングPC
  • セールが多くお得に購入しやすい
  • 黒い砂漠を快適にプレイするのに十分なスペック
デメリット
  • 高画質設定で快適に遊ぶならスペック不足

G-Tune HM-Aは、ミドルクラスのゲーミングPCです。

CPUをRyzen 7 5700Xにしたプレミアムモデルと、本スペックの通常モデルの2種類があります。通常モデルは定価が税込18万円程度で、セール時には15万円から16万円程度になるのがいいところです。

セールは頻繁に行っていますし、セール対象になる場合も多いモデルなので、セール時を狙って購入するのがおすすめ。

プレミアムモデルは定価が20万円程度でCPU性能が向上していますが、性能と価格を比較すると妥当といったところです。コスパはHM-A通常モデルのほうが上。

黒い砂漠のリマスターモードで遊ぶには、十分な性能です。黒い砂漠を快適にプレイできる安いゲーミングPCを探しているなら、G-Tune HM-Aがおすすめ

CPU Ryzen 5 4500
GPU GeForce RTX 4060
メモリ 16GB
ストレージ 1TB

サイコム G-Master Spear B760/D4

メリット
  • 購入時に細かい部分までカスタマイズできる
  • ガラスサイドパネルで内部が映える
  • 使いやすい標準構成
デメリット
  • カスタマイズをすると高額になる可能性

サイコムでは購入時に細かい部分までカスタマイズできるため、自分の使用目的に合わせて柔軟に調整可能です。

ただし、高品質なPCパーツを搭載するとそれに伴って価格も高くなるので、全体的なバランスに注意しながら組み合わせなければなりません。

標準構成でも使いやすいのが本モデルの特徴といえ、黒い砂漠を始めとした幅広いゲームタイトルの推奨スペックを満たしています。

ほかにもガラスサイドパネルによってPC内部が見えるため、ドレスアップパーツを導入してもインテリアとしても魅力的です。

CPU Core i7-14700K
GPU GeForce RTX 4060
メモリ 16GB
ストレージ 1TB SSD

フロンティア FRGAM-A620/A/NTK

メリット
  • ゲーミング性能が高いスタンダードな構成
  • 水冷式CPUクーラーを搭載
  • 通気性の高いメッシュパネルのPCケースを採用
デメリット
    • 4Kなどの高解像度環境や重たいクリエイティブ作業はやや厳しい

FRGAM-A620/A/NTKは、CPUにRyzen 7 7800X3D、グラボにRTX 4060 Tiを採用したバランスに優れているゲーミングPCです。

ゲーミング性能が高い上位のエントリーモデルでスタンダードな構成になっており、フルHD環境であれば重いゲームも難なく動かせます

黒い砂漠のようなMMORPGでも高いパフォーマンスを発揮でき、人が多い場面で若干のfps低下がみられるものの、快適にプレイできます。

また、水冷式CPUクーラーを搭載しているのもポイント。熱でのパフォーマンス低下を防いでくれるため、長時間安定したプレイができます。

黒い砂漠を始めとした処理の重いタイトルを快適にプレイしたい人におすすめです。

CPU Ryzen 7 7800X3D
GPU GeForce RTX 4060 Ti
メモリ 16GB
ストレージ 1TB NVMe  SSD

ARK arkhive AG-AR6B55MGL7-TS1

メリット
  • リマスター版で144fps張り付きが狙える
  • コンパクトながら増設可能なミドルケース
  • 第13世代CPUで安定した動作
デメリット
  • 初心者はカスタマイズ性の高さに悩んでしまうことも

本モデルは、RyzenCPUとRTX 40シリーズを搭載した高いパフォーマンスを有するゲーミングPCです。

最新のパーツが揃っていることから、リマスター版においても144fps張り付きが狙える構成といえます。また、黒い砂漠以外の3Dゲームにおいても、最高設定で快適にプレイ可能です。

こちらのミニタワーケースは、コンパクトながら拡張性と冷却性能を両立しています。

ゲームプレイにおける性能面と、カスタマイズの快適さを両立しているモデルであることから、多くの人が満足できる一台です。

CPU Ryzen 7 5700X
GPU GeForce RTX 4070 8GB
メモリ 16GB
ストレージ 1TB NVMe SSD

【ハイスペック】黒い砂漠のゲーミングPCおすすめ3選

メーカー 商品名 CPU GPU メモリ ストレージ
ドスパラ GALLERIA RM7R-R57 5700X搭載 Ryzen 7 5700X RTX 5070 16GB 500GB SSD
ドスパラ
GALLERIA ZA7R-R58 9800X3D搭載
Ryzen 7 9800X3D RTX 5080 32GB 1TB SSD
フロンティア FRGPLB760B/SG3 Core i7-14700F GeForce RTX 4070 Ti SUPER 32GB 2TB SSD

>>予算50万円で買えるおすすめのハイスペックゲーミングPCを紹介

ドスパラ GALLERIA RM7R-R57 5700X搭載

メリット
  • 60fps以上で黒い砂漠をプレイできる
  • 高解像環境でも黒い砂漠をプレイできる
  • 最新のDLSS4を利用できる
デメリット
  • メモリとストレージの容量が少ない

黒い砂漠を快適にプレイできる性能があり、それでいて価格が抑えられている高コスパなモデルです。

スペックはミドルレンジで、CPUにRyzen 7 5700X、グラボにGeForce RTX 5070を採用しています。非常にゲーミング性能の高い組み合わせで、黒い砂漠を60fps以上で快適にプレイできます

ただ、本機はメモリが16GB、ストレージが500GBしか搭載されておらず、ゲーミングPCとしては非常に心もとない容量です。黒い砂漠をインストールすると80GB以上使ってしまい、さらにOSやそのほかのソフトの容量を合わせると500GBではあっという間に足りなくなります。

カスタマイズか自分で増設しなければならない可能性が高い点にだけ注意が必要です。

CPU Ryzen 7 5700X
GPU GeForce RTX 5070
メモリ 16GB
ストレージ 500GB NVMe SSD

ドスパラ GALLERIA ZA7R-R58 9800X3D搭載

メリット
  • 最新のグラボを搭載したハイスペックモデル
  • ゲーム配信や動画編集も快適にできる
  • 水冷式CPUクーラーを搭載
デメリット
  • 黒い砂漠のプレイだけだとオーバースペック

GALLERIA ZA7R-R58 9800X3D搭載はドスパラ内でトップクラスに高いスペックを持つモデルで、ゲームプレイからクリエイティブまで高いレベルで対応可能です。

黒い砂漠では、使用しているモニターの対応リフレッシュレートを最大限に活かすことができ、高fpsでのプレイも可能です。

メモリとストレージについても十分な容量が搭載されており、ゲームプレイにおいては困る場面はほぼないと言えます。ただ、動画編集などの作業をする場合は増設しておくと快適度が増します。

黒い砂漠を快適に遊べ、なおかつさまざまな作業を快適にできるゲーミングPCが欲しい方に最適です。

CPU Ryzen 7 9800X3D
GPU GeForce RTX 5080
メモリ 32GB
ストレージ 1TB Gen4 SSD

フロンティア FRGPLB760B/SG3

メリット
ブラックで統一されたゲーミングPC
  • 光る水冷CPUクーラーを標準搭載
  • 黒い砂漠の推奨スペックを満たしている
デメリット
  • 手入れをしないと黒いPCケースは汚れが目立つ

本モデルはCPUにCore i7-14700F・グラボに GeForce RTX 4070 Ti SUPERを搭載しているため、黒い砂漠の推奨スペックを満たしています。

黒い砂漠以外のゲームタイトルにも高いレベルで対応できるスペックであり、幅広い使用目的を視野に入れている方にもおすすめです。

光るゲーミングPCとして高い人気があるモデルといえ、水冷CPUクーラーやグラボ・電源・ケーブルカラーなどをブラックで統一しています。

フルタワーのゲーミングPCなので拡張性も高く、将来的なカスタマイズも柔軟に対応可能です。

CPU Core i7-14700F
GPU GeForce RTX 4070 Ti SUPER
メモリ 32GB
ストレージ 2TB NVMe SSD

黒い砂漠のノートパソコンおすすめ3選

メーカー 商品名 CPU GPU メモリ ストレージ
ドスパラ GALLERIA XL7C-R45-6 Core Ultra 7 155H RTX 4050 Laptop 16GB 1TB SSD
ドスパラ GALLERIA XL7C-R46-6 Core Ultra 7 155H RTX 4060 Laptop 16GB 1TB SSD
Lenovo Lenovo Legion 5i Gen 9 Core i7-14650HX RTX 4060 Laptop 16GB 512GB SSD

>>ゲーミングノートPCおすすめ20選|選び方のポイントもご紹介

ドスパラ GALLERIA XL7C-R45-6

メリット
  • バランスのとれた高コスパゲーミングノートPC
  • 没入感を楽しめる狭額ベゼル採用
  • ビジネスユースでも使いやすいデザイン
デメリット
  • 高設定でのプレイにはスペック不足

XL7C-R45-6は、ゲーミングノートPCとして高いゲーミング性能とコスパの両立が魅力なモデルです。

CPUはCore Ultra 7 155H、グラボはRTX 4050を搭載。黒い砂漠をフルHD環境で快適にプレイできます。

16インチの液晶ディスプレイは240Hz・WQXGA対応。狭額ベゼルを採用し、ゲームへの没入感を高めています。

16インチながら、2.1kgと軽量。最薄部は24mmで、ACアダプターも小型なので持ち運びに便利です。

ゲーミングPCながら、ビジネスユースにも違和感のないデザインは、さまざまな場面で活躍します。

メモリは16GB、ストレージは1TB SSDです。メモリスロットに空きはないので、32GB以上への増設を検討している場合は、購入時に搭載メモリをカスタマイズしましょう。

CPU Core Ultra 7 155H
GPU GeForce RTX 4050 Laptop
メモリ 16GB
ストレージ 1TB NVMe SSD

ドスパラ GALLERIA XL7C-R46-6

メリット
  • 黒い砂漠をWQXGA環境でプレイできる
  • さまざまなタイトルを快適に遊べる
  • マルチに活躍するスペック
デメリット
  • スペックに対してメモリが少なめ

GALLERIA XL7C-R46-6は、グラボにRTX 4060を採用した高いゲーミング性能を誇るゲーミングノートPCです。

CPUはCore Ultra 7 155H、メモリは16GB、ストレージは1TB SSDを搭載。現行のノートPCとしては、高いスペックで、さまざまなタイトルをプレイできます。

モニターは240Hzに対応したWQXGAモニターを採用。
黒い砂漠をWQXGA環境で快適にプレイができる上、ほかFPSタイトルでも高リフレッシュレートでプレイできます。

メモリやストレージに余裕があるため、ゲーム用途以外にも活躍します。ビジネスユースでストレスを感じる場面はほとんどありません。

ゲーミング性能に妥協せず、マルチに活躍するモデルが欲しい人におすすめです。

CPU Core Ultra 7 155H
GPU GeForce RTX 4060 Laptop
メモリ 16GB
ストレージ 1TB NVMe SSD

Lenovo Legion 5i Gen 9:カスタマイズモデル

メリット
  • 同スペック帯のなかでも低価格
  • 16型WQXGA IPS液晶で鮮明なグラフィックと滑らかな描写
  • 最新モデルのCPUを搭載
デメリット
  • さまざまなゲームを楽しみたいならストレージの増設が必要

Legion Pro 5i Gen 9は、高いグラフィック性能・処理性能を発揮しながら、価格を抑えたモデルです。

CPUはCore i7-14650HX、グラボはRTX 4060 Laptopを搭載。同スペック帯では、抑えられた価格設定も魅力です。

メモリは16GB、ストレージは512GBです。いろいろなゲームをプレイしたい方はストレージが少なめのため、増設をおすすめします。

液晶ディスプレイは16型WQXGA IPS液晶を採用。165Hz・WQXGA対応で、鮮明なグラフィックと滑らかな描写を実感できます。

静音モード、バランスモードを搭載し、用途に応じてCPUやファンの負荷を軽減。従来モデルに比べ、薄いファンを採用しており、快適にプレイできる温度に調節します。

内臓カメラは1080pなので、ビジネスユースにも活躍するモデルです。

幅広い用途で使いやすいゲーミングノートPCを探している人におすすめ。

CPU Core i7-14650HX
GPU GeForce RTX 4060 Laptop
メモリ 16GB
ストレージ 512GB SSD

黒い砂漠PC推奨スペックと必要スペックを紹介

黒い砂漠のPC推奨スペックは、モードによって異なります。通常モードの必要スペックと推奨スペックは、そこまで高くありません。ただ、リマスターモードやウルトラモードで遊ぶ場合は推奨スペックが高くなるので注意が必要です。

そんな黒い砂漠のPC推奨スペックと必要スペックについて、簡単に紹介します。

黒い砂漠の必要スペック

CPU Core i3以上
GPU GeForce 9800 GTX/Radeon HD 3870 X2以上
メモリ 4GB以上
ストレージ 41GB以上
OS 64ビットのWin10

公式が発表しているゲームを動かすのに最低限必要なスペックです。

必要スペックより低いスペックでは、ゲームが動かない可能性があります。

とはいえ、必要スペックでは快適にプレイできるとは言えません。ゲーム内設定からグラフィック設定を下げることになるため、ゲーム本来の美しさを犠牲にする必要があります。

しかし、現在販売されているゲーミングPCは必要動作環境を大きく上回るスペックが基準となっているため、気にしなくてもよいレベルといえます。

黒い砂漠の推奨スペック

CPU Core i5
GPU GeForce GTX 970/AMD RX 480
メモリ 8GB
ストレージ 41GB以上
OS 64ビットのWin10

黒い砂漠の公式推奨スペックは、ゲーミングPCではない作業用ノートパソコンがスペックの基準となっています。GPUのハードルも低く、CPU内蔵グラフィックに近いスペックです。

フルHDでプレイする基準であるため、ほかプレイヤーやワールドアップデートを考慮すると画質設定を大幅に落としたプレイが要求されてしまいます。

現行のゲーミングPCでは、GTX 1660 SUPERが最低ボーダーラインであるため、推奨スペックも十分に満たすことができます。

黒い砂漠リマスターモード推奨スペック

CPU Core i7-8700
GPU GeForce RTX 1070 8GB
メモリ 16GB
ストレージ 41GB以上
OS 64ビットのWin10

黒い砂漠には、画質を更に進化させるリマスターモードがあります。リマスターモードは画質を向上させるため、通常よりもグラフィック性能と処理性能が必要になる点に注意しましょう。

とはいえ、ゲーミングPCにおいてはエントリーモデルより低いスペックに分類されます。

CPUはCore i7が指定されていますが、第12世代のCore i5でも代用可能指定されているCPUは世代が低いので、現在のCore i5のほうが処理性能が高いです。

動作環境では実際に多くのプレイヤーが行動する場面が考慮されていません。処理が重い状況でも60fps以上を維持したいのであれば、RTX 3060をGPUの基準としてパーツを見直すこともおすすめです。

黒い砂漠ウルトラモード推奨スペック

CPU Core i7-8700K
GPU GeForce RTX 1080 Ti 11GB
メモリ 32GB
ストレージ 41GB以上
OS 64ビットのWin10

CPU・GPUともにそこまで高くはありません。ウルトラモードをフルHDで60fps程度で遊ぶなら、ミドルクラスのゲーミングPCで十分対応可能です。

ただし、メモリが32GBと大容量になっています。リマスターモードが比較的軽いリマスターなのに対し、ウルトラモードは劇的なリマスターという違いがあるのが重さの原因です。

通常の「Very High」設定の2倍は重くなります。グラフィック性能自体はミドルクラスであれば十分ですが、CPUの処理性能とメモリ容量は余裕をもったモデルがおすすめです。

ストーリーや戦闘においてはリマスターで十分楽しめることから、ウルトラモードは写真撮影や生活面を重視したプレイに割り切ると最大限楽しむことができます。

プレイ環境別おすすめスペック

ここまで、公式の発表している必要・推奨スペックをまとめました。

しかし、現行のゲーミングPCではRTXシリーズが主流です。実際にゲーミングPCの購入を検討されている方には、参考にしづらい面があります。

以下では、リマスターモードを基準とした解像度別のおすすめスペックをご紹介します。

フルHD環境

フルHD環境 (1920×1080) では、60fps以上を安定して出力できる以下のスペックがおすすめです。

CPU Core i5-12400
GPU RTX 3060 Ti
メモリ 16GB

Core i5-12400とRTX 3060の組み合わせは、ゲーミングPCのエントリーモデルでも広く見かける組み合わせといえます。

プレイヤーや敵モンスターのスキルエフェクトによってフレームレートに若干の変動はありますが、遊びやすい平均フレームレートを確保できるスペックです。

144fpsも狙えますが、どうしてもプレイヤーが多い場面ではフレームレートにぶれが生じてしまいます。負荷が大きい場面でのプレイが予想される場合には、ゲーム内設定を下げて対応することをおすすめします。

WQHD環境

WQHD環境 (2560×1440) では、写真撮影時の美麗なグラフィックを体感できる解像度です。

おすすめするスペックは以下のとおり。

CPU Core i7-13700F
GPU RTX 3070
メモリ 16GB

非戦闘時は144fps張り付きも狙える構成です。戦闘時のフレームレートも高く安定するため、高画質設定での戦闘も視野に入る構成となっています。

また、GPUをRTX 4070に変更できれば、長時間のプレイでも144fps張り付きを狙えるプレイ環境となります。

戦闘時と非戦闘時のフレームレートバランスが非常によいことから、黒い砂漠の持つ面白さを最大限楽しむことができるスペックです。

4K環境

4K環境 (3840×2160) で快適なプレイを楽しみたい方は、ハイエンドゲーミングPCを購入しましょう。

CPU Core i7-13700F以上
GPU RTX 3080以上
メモリ 32GB

最高設定におけるグラフィックを最大限引き出せることから、高いフレームレートが不要となる非戦闘時に特化しています。

プレイヤーが入り乱れる戦闘時となると、60fpsを維持することも難しいというのが4K環境の難しい点です。そのため、生活面に重点を置いたプレイでのみ4K画質を用いることをおすすめします。

【PC版がおすすめ】黒い砂漠PC版とPS4版の4つの違い

ここまで、黒い砂漠のPC版を前提にして解説してきました。ただ、黒い砂漠にはPS4版などもあります。おすすめは、断然PC版です。その理由として、黒い砂漠のPC版とPS4版との違いを紹介します。

PC版のほうが画質がいい

どのゲームにも言えますが、PC版とPS4のようなコンシューマー版およびモバイル版とでは、選べる画質に違いがあります。

PC版のほうがより高画質な設定ができるため、ハイスペックPCを使うならPC版のほうが画質がいいです。PS4のいいところは、スペックを気にしなくてもそれなりの画質で遊べる点。

最初からPS4のスペックで表現できる限界までしか設定できないようになっているので、初心者でも満足感は得やすいです。

ただ、より高画質で遊びたい場合はPC版で遊びましょう。

PC版は最新のクラスがすぐ実装される

PC版は、最新のクラスがすぐ実装されます。

PC版が元祖なので運営もPCをメインに据えており、最新パッチがすぐ適用されるのはPC版のみです。ほかのプラットフォームでは、アップデートがPC版に追いついていないため、新しいクラスや要素がなかなか実装されません。

同じ時期にプレイしているのに選べるクラスに大きな差が出るので、より黒い砂漠を楽しみたいならPC版をおすすめします。

PS4版にはシステムに制限がある

PC版とPS4版では、システムが少し異なります。

たとえば、PS4版は街中で搭乗スキルが使えません。UIの配置も変更できなくなっています。そのうえ、スクリーンショットのフィルター機能もありません。

黒い砂漠は美麗なグラフィックと自由度の高いキャラクリで、自分のキャラで写真を撮影するのも楽しみのひとつです。PC版はスクショにフィルターをかける機能があり、画像編集ソフトを使わなくてもSNS映えするような写真が撮れます。

PS4版でシステム制限があるのは、負荷軽減のためです。PCと違ってはっきりとした天井があるので、どうしても制限をかけなければならない部分があります。

世界観をより楽しむためのシステムばかりが制限されているので、「世界の住民としてRPを楽しむ」プレイスタイルの人にはPS4版はおすすめしません

PC版は放置要素による負荷が少ない

近年のオンラインゲームでは放置要素が人気であり、黒い砂漠においてもプレイヤーの育成において重要な要素のひとつです。

離席中でもキャラクターが自動で釣りをしたり、料理をしたり、レベリングしてくれたりします。忙しい現代人にとっては、大きな魅力です。

PS4でも放置プレイは可能ですが、長時間マシンを稼働させ続けることによる負荷が大きく非推奨とされています。無理に行うとゲーム機本体がセーフモードに入り、最悪の場合は故障も考えられます。

その分、PC版はケースのエアフローが優秀で、冷却ファンの数や大きさにいたるまで自由に変更できることから、負荷を最小限に留められます。

時間を有効に使えるという点は、ゲームプレイにおいて非常に重要な要素です。効率性を重視する人はPC版をおすすめします。

黒い砂漠のゲーミングPCに関するよくある質問

ここまで、黒い砂漠のおすすめゲーミングPCや選び方などについて紹介してきました。最後に、黒い砂漠のゲーミングPCに関するよくある質問の答えを紹介します。配信用のスペックの目安や、クロスプレイなどについて説明するので、ぜひご参考ください。

黒い砂漠はデスクトップとノートパソコンどっちがいい?

黒い砂漠を遊ぶに足るスペックを備えていれば、どちらでも問題ありません

ノートPCの画面サイズで満足できなくなったら、別途ゲーミングモニターを導入して対応できます。基本的にはどちらでも問題なく遊べるので、好きなほうを選びましょう。

ただ、敢えてどちらかに絞るならデスクトップがおすすめです。用途を選ばず使えるモデルが多く、カスタマイズや増設などもしやすくなっています。

ゲーミングノートPCはカスタマイズが限られてしまうため、たとえばウルトラモード用にメモリだけ増やすという選択はできません。

黒い砂漠はグラボなしでも遊べる?

黒い砂漠は、グラボなしでは遊べません

内蔵GPUでは性能が足りないので、注意してください。

内蔵GPUにも性能差がありますが、最も高性能なものでも設定を落とさないといけなくなります。動くには動くものの、黒い砂漠の良さを最大限得られないので、おすすめはしません。

通常モードの推奨スペックを満たす程度の性能なら10万円で買えるので、GPUを搭載したゲーミングPCを使いましょう。

黒い砂漠の配信をするならスペックはどの程度必要?

黒い砂漠は、画質設定を上げるほど処理が重くなるゲームです。特にウルトラモードは非常に重くなります。

配信はマルチスレッド性能が要求されることから、第13世代Core i7以上の搭載が推奨されます。

また、CPUの性能を発揮するためにはメモリ容量も重要です。リマスターモードは32GBあれば足りますが、ウルトラモードとなると32GB以上のメモリが必要となります。配信は複数のソフトを同時に立ち上げることから、なるべく負荷の小さいゲーム環境でプレイすることをおすすめします。

処理を補助し、フレームレートを安定させるためにもグラボは一段階上のモデルが必要です。RTX 3080や、省電力性の高いRTX 4070など、ハイスペック寄りの選択が求められます。

販売元によって料金の違いはある?

黒い砂漠は、販売元によって料金体系が異なります。

黒い砂漠 公式 無料
Steam 900円
PS4 3,200円 (ダウンロード版定価)

公式サイトは、通常プレイ無料です。

SteamやPS4には、パールやダウンロードコンテンツを封入した専用エディションが有料販売されています。

価格だけでいえば公式サイトに軍配が上がりますが、アカウントを別プラットフォームに移動できないため、普段からよく使用するゲームに合わせて購入しましょう。

黒い砂漠のPC版とPS4版とでクロスプレイはできる?

黒い砂漠は、PC版とPS4版とのクロスプレイができません

クロスプレイは、PS4とXboxOneとの間のみ対応しています。PS4・モバイル・PC版で、それぞれサーバーが異なるためです。サーバーが違う限りはクロスプレイは不可能となっています。

今後は全機種共通サーバーを目指すという開発の動きがあるものの、2023年1月現時点では不可能なので、友達と遊ぶ際は注意しましょう。

まとめ

今回は、黒い砂漠のおすすめゲーミングPCについて紹介しました。

今回紹介したゲーミングPCのなかでも、特におすすめな製品は『GALLERIA RM5C-R46』です。

商品名 GALLERIA RM5C-R46
メーカー ドスパラ
CPU Core i5-14400F
グラボ GeForce RTX 4060 8GB
メモリ 16GB
ストレージ 500GB SSD

エントリーモデルでありながら、高い性能を誇る高コスパモデルです。できるだけ予算を抑えて、安いゲーミングPCが欲しい方におすすめです。

黒い砂漠は美しいグラフィックで世界観に没入できるタイトルで、さまざまな設定で楽しめるように環境が用意されています。

ぜひ、プレイしたい環境と相談しながら、自身に合ったゲーミングPCを検討してみてください。