パソコン周辺機器

スイッチコントローラーおすすめランキングTOP10!安いモデルから壊れにくいものまで紹介

任天堂スイッチは、その多彩なゲームラインナップで幅広い年齢層から愛されていますが、ゲームを楽しむ上で欠かせないのがコントローラーの存在です。

純正コントローラーであるJoy-ConやProコントローラー以外にも、サードパーティ製の優れたコントローラーが数多く販売されています。

こちらの記事では、コスパのよいモデルや、耐久性に優れたもの、子ども向けに特化したデザインのものなど、さまざまなニーズに応えるおすすめのスイッチコントローラーをランキング形式でご紹介します。

あなたのゲーム体験をさらに向上させるお気に入りの一台が見つかること間違いありません。

>>すぐに無線コントローラーのおすすめをチェックしたい方はここをタップ
>>すぐに有線コントローラーのおすすめをチェックしたい方はここをタップ
>>すぐに子ども用コントローラーのおすすめをチェックしたい方はここをタップ

本記事は「コンテンツ制作ポリシー」に則って制作されています。
また、本記事にはプロモーションが含まれます。

スイッチコントローラーおすすめランキングTOP10

ランキング 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位
製品名 純正品switch Proコントローラー 純正品switch Joy-Con ホリパッド for Nintendo Switch NSW-001 純正品 ゲームキューブ コントローラ スマブラブラック ワイヤレスシンメトリーパッドProSW T4 pro ゲームパッド スペクトラ・エンハンスド有線コントローラー クラシックコントローラー for Nintendo Switch ピカチュウ RGBライト スイッチ コントローラー PMW スイッチコントローラー
メーカー 任天堂 任天堂 ホリ 任天堂 ゲームテック GameSir パワーエー ホリ Yooze PMW
接続方式 無線 無線 有線 有線 無線 無線 有線 有線 無線 無線
連射機能 なし なし あり なし あり あり なし あり あり あり
ジャイロ機能 あり あり なし なし なし あり なし なし あり あり

無線スイッチコントローラーおすすめ4選

無線のスイッチコントローラーのおすすめを紹介します。無線コントローラーは使い勝手が非常によくなっており、さまざまなゲームにおすすめです。

純正品switch Proコントローラー

メリット
  • 発売以来安定している人気
  • 持ちやすく操作性が優れている
  • 充電しながらゲームができる
デメリット
  • 基本的な操作性のみ

Nintendo Switch Proコントローラーは、Switchユーザーにとって欠かせないアクセサリーとして高評価です。

発売されて以来、その快適な操作性と高い耐久性で多くのゲーマーから支持されています。

Proコントローラーは、手にしっかりとフィットするエルゴノミクスデザインを採用しており、長時間のプレイでも疲れにくい設計です。

また、ボタン配置やスティックの感度も最適化されており、精密な操作が求められるゲームでも優れたパフォーマンスを発揮します。

製品サイズは13.46 x 16 x 6.6 cm、重量は約360gで、適度な重さが手に馴染み、安定した操作が可能です。

バッテリーはリチウムイオン電池を内蔵しており、長時間の連続使用できるだけでなく、充電中もプレイを続けることができます。

ゲームテック ワイヤレスシンメトリーパッドProSW

メリット
  • 連射機能が付いている
  • playstationユーザーも使いやすい
  • コスパが優れている
デメリット
  • 純正に比べるとボタンが固い

ゲームテックのワイヤレスシンメトリーパッドProSWは、Nintendo Switch向けに設計されたワイヤレスコントローラーです。

こちらの製品は、PlayStation系コントローラーに慣れ親しんだユーザーに最適で、左右対称のシンメトリー配置を採用しています。

これにより、直感的で快適な操作性で、長時間のプレイでも手に負担がかかりにくいデザインです。

機能面では、加速度センサーとジャイロセンサーを搭載しており、モーションコントロールに対応しています。また、連射機能は3段階に設定ができるほかにも、連射ホールド機能も可能です。

これにより、FPSゲームなどでの連続入力が容易になり、ゲームプレイの幅を広げます。

Yooze RGBライト スイッチ コントローラー

メリット
  • PCやAndroidにも対応している
  • 連射機能が搭載
  • RGBライトで映えるデザイン
デメリット
  • 煌びやかなのでゲームに集中できない場合がある

CaCaleenのSwitch コントローラー RGBライトは、Nintendo Switchユーザーに向けて設計された多機能なワイヤレスコントローラーです。

こちらのモデルは、全てのSwitchシステムに対応しており、さらにiOS 13.0以降のデバイスや、PC、Android、Stadia、Luna、Steamなどのプラットフォームでも使えます。

デザイン面では、透明な素材を使用したスケルトンボディに、内蔵されたRGBライトが特徴的です。ユーザーは好みに応じて10色のライトから選択できます。

専用のアプリを通じて、キーの割り当て変更、スティックのデッドゾーン調整、振動強度の設定、キャリブレーション、ファームウェアのアップグレードなど、細かなカスタマイズが可能です。

機能面では、ジャイロセンサーを搭載しており、モーションコントロールに対応しています。

GameSir T4 pro ゲームパッド

メリット
  • 幅広いデバイスに対応できる
  • スタイリッシュなデザインで幅広いユーザーにおすすめ
  • 6軸のジャイロセンサーを搭載している
デメリット
  • 最初は背面ボタンが邪魔になる場合がある

GameSirのT4 Proゲームパッドは、マルチプラットフォーム対応の高性能ワイヤレスコントローラーとして、多くのゲーマーから支持を集めています。

こちらのコントローラーは、Android、iOS、Windows PC、Nintendo Switchなど、幅広いデバイスでの使用が可能です。

デザイン面では、半透明のシェルにRGBバックライトを組み合わせ、スタイリッシュで近未来的な外観になっています。

特に、ABXYボタンと右スティック周辺のLEDライトは、暗い環境でも視認性を高め、ゲームプレイを一層盛り上げてくれること間違いありません。

機能面では、6軸ジャイロセンサーを搭載し、モーションコントロールに対応しています。これにより、Nintendo Switchのモーション操作対応ゲームでも直感的なプレイが可能です。

有線スイッチコントローラーおすすめ3選

有線のスイッチコントローラーのおすすめを紹介します。有線コントローラーは、充電の手間もなく、遅延が少なくなっており、安定したゲームが可能です。

純正品 ゲームキューブ コントローラ スマブラブラック

メリット
  • スマブラシリーズに強い仕様
  • 馴染みがあるコントローラー
  • switchのほかのゲーム機器にも使える
デメリット
  • 別売りの接続タップが必要

任天堂の純正品であるニンテンドー ゲームキューブ コントローラ スマブラブラックは、ゲームキューブ時代から多くのファンに支持されてきた伝統的なデザインと操作性を持つコントローラです。

こちらのモデルは、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズのプレイヤーにとって、使い慣れたボタン配置と握りやすい形状が魅力となっています。

本コントローラをNintendo Switchで使用する際には、別売りのニンテンドー ゲームキューブ コントローラ接続タップが必要です。

接続タップを介して、最大4つのゲームキューブコントローラをSwitch本体に接続でき、友人や家族と一緒にマルチプレイを楽しめます。

製品の仕様は、過去に発売されたニンテンドー ゲームキューブ コントローラと同一であり、長年のゲームキューブファンにとって馴染み深いです。

ホリパッド for Nintendo Switch NSW-001

メリット
  • 連射機能を搭載している
  • 十字ボタンの取り外しが可能
  • シンプルなデザイン
デメリット
  • ジャイロセンサー非搭載

ホリのホリパッド for Nintendo Switchは、Nintendo Switch専用に設計された有線コントローラーです。こちらの製品は、連射機能を搭載しており、3段階で連射速度を調整できます。

これにより、FPSなどでの連続入力が容易になり、ゲームプレイの幅を広げること間違いありません。特徴的なのは、十字ボタンの付け外しが可能な点です。

取り外し可能な十字ボタンを装着することで、従来の十字ボタンとして使用でき、取り外すと方向ボタンとしても機能します。

取り外した十字ボタンは、コントローラー背面に収納できるため、紛失の心配もありません。

本製品は、ジャイロセンサー、モーションIRカメラ、加速度センサー、HD振動、NFC機能などは搭載していませんが、その分シンプルで軽量なデザインとなっています。

PowerA パワーエー スペクトラ・エンハンスド有線コントローラー

メリット
  • イルミネーション機能搭載
  • ボタンの割り当てが可能
  • ヘッドセットを接続できる
デメリット
  • サードパーティーにしては高価格

PowerAのスペクトラ・エンハンスド有線コントローラー for Nintendo Switchは、任天堂の公式ライセンスを取得した高品質なゲームパッドです。

こちらのコントローラーは、8色の鮮やかなイルミネーション機能を搭載しており、8種類の自動サイクルモードも備えています。

これにより、プレイヤーは自分の好みに合わせてライトアップをカスタマイズ可能です。

背面には、任意のボタン操作を割り当て可能な2つのアドバンスドゲーミングボタンが配置されており、個々のプレイスタイルに応じた柔軟な操作ができます。

スティック部分には摩擦防止リングが採用されており、精密で滑らかな操作が可能です。さらに、高級感のあるソフトタッチ仕上げが施されており、手に馴染む快適な触感を提供します。

子ども用スイッチコントローラーおすすめ3選

子どもにおすすめのスイッチコントローラーを紹介します。デザインが可愛かったり耐久性が高かったりするモデルを厳選しました。

純正品switch Joy-Con

メリット
  • 純正品で安心できる
  • さまざまなプレイスタイルに対応可能
  • カラーバリエーションが多い
デメリット
  • 競技用としては、物足りない操作性

任天堂の純正品であるJoy-Con は、Nintendo Switch向けのカラフルで機能的なコントローラーセットです。

こちらのセットには、左手用のブルーのJoy-Conと右手用のネオンイエローのJoy-Con、そしてそれぞれに対応するブラックのJoy-Conストラップが2個付属しています。

Joy-Conは、取り外し可能なデザインにより、さまざまなプレイスタイルに対応します。

本体に取り付けて携帯モードでのプレイはもちろん、取り外しておすそわけプレイやテーブルモードでのマルチプレイも可能です。

また、ソフトによってはJoy-Conを持ち寄ることで、多人数でのプレイがさらに楽しめます

カラーバリエーションは、さまざまなパターンがあるだけでなくカバーを付けることで特徴的なデザインに変更可能です。

ホリ クラシックコントローラー for Nintendo Switch ピカチュウ

メリット
  • ピカチュウのデザインでカワイイ
  • 連射機能を搭載している
  • スマブラに適している
デメリット
  • 打鍵音が少し大きい

ホリのクラシックコントローラー for Nintendo Switch ピカチュウは、任天堂の公式ライセンスを取得した有線コントローラーです。

本製品は、ゲームキューブコントローラーを彷彿とさせるデザインで、特に大乱闘スマッシュブラザーズシリーズのプレイヤーに適しています。

ピカチュウのデザインが施されており、子どもにとっても魅力的な外観です。本モデルは、Nintendo SwitchドックのUSBポートに接続して使用します。

連射機能を搭載しており、秒間約5回、10回、20回の3段階で設定可能です。

また、L/RボタンとZL/ZRボタンの機能を入れ替えることができ、プレイヤーの好みに合わせたカスタマイズが可能です。

PMW スイッチコントローラー

メリット
  • 可愛らしいデザイン
  • 連射機能を搭載している
  • コンパクトで馴染みやすい
デメリット
  • 手が大きい人には不向き

PMWのスイッチコントローラーは、Nintendo Switch、さらにはPCにも対応した多機能なワイヤレスコントローラーです。

本コントローラーは、猫耳をモチーフにした可愛らしいデザインが特徴で、桜ピンクとベイビーブルーの配色が女性や子どもに人気になっています。

コンパクトなサイズで手に馴染みやすく、トリガーとロッカーは指のサイズにフィットし、防滑性に優れているため、操作性が向上します。

機能面では、連射ホールド機能を搭載しており、設定するとボタンを離しても連打し続ける状態を保つことが可能です。

これにより、ボタン連打が苦手な方でも快適な操作体験が得られます。また、HOMEボタンを押すだけでSwitch本体を起動できるスリープ解除機能も備えており、利便性が高いです。

さらに、6軸ジャイロセンサーを内蔵しており、キャラクターや乗り物の精確な制御ができます。

スイッチコントローラーの種類

スイッチのコントローラーには、さまざまな種類があります。自分のプレイスタイルに合うコントローラーを知ることがゲームを楽しむために大切です。

Joy-Con(ジョイコン)

任天堂スイッチ本体に付属する純正コントローラーです。

左右のJoy-Conをスイッチ本体に取り付けることで携帯モードとして使えるほか、取り外して両手に分けて操作することも可能です。

また、2つのJoy-Conを使えば、1セットで2人プレイができる点も特徴です。

さらに、HD振動やジャイロセンサー、IRモーションカメラなどの独自機能を搭載しており、多彩なゲームプレイが楽しめます。

デザイン性としても、カラーバリエーションが豊富だったり、カバーを付けたりできるため、ほかの人と差別化が可能です。

Proコントローラー(プロコン)

任天堂純正の高性能コントローラーで、据え置きプレイをメインにするプレイヤーにおすすめです。

人間工学に基づいたデザインで持ちやすく、長時間のプレイでも疲れにくい構造になっています。

また、HD振動やジャイロセンサーを搭載しており、純正ならではの安定性と機能性を兼ね備えています。

ゲームのデザインをしているモデルもあり、一部のユーザーから高評価です。Joy-Conとは違い、本体に付属していないため、自分で購入する必要があります。

総じて、Proコントローラーは、FPSやTPS、アクションゲームをするユーザーにおすすめです。

サードパーティープロコン

サードパーティ製のコントローラーは、任天堂が製造していないものの、スイッチとの互換性を備えたモデルです。

価格が純正品よりも手頃なものが多く、独自のデザインや追加機能を持つものもあります。

一部のモデルでは、ボタンのカスタマイズやトリガーの感度調整が可能で、より個性的なゲーム体験を求める人におすすめです。

購入時には任天堂の公式ライセンスを取得しているか確認することで、安心して利用できる製品を選べます。

さまざまなメーカーから発売しているため、性能やデザインなどを見極めることが大切です。

スイッチコントローラーの選び方

スイッチコントローラーはさまざまな種類がありますが、選び方がイマイチわからない人向けにスイッチコントローラーの選び方を紹介します。

プレイスタイルから選ぶ

スイッチコントローラーを選ぶ際に最も重要なのは、自分のプレイスタイルに合ったものを選ぶことです。

例えば、携帯モードで遊ぶことが多い場合は、Joy-ConやHORI Split Pad Proのような携帯性に優れたコントローラーが適しています。

一方で、据え置きモードでじっくりプレイするなら、Proコントローラーや高性能なサードパーティ製コントローラーがおすすめです。

オンラインプレイを重視する場合は、ボイスチャットに対応したモデルも選択肢に入れるとプレイ幅が広がります。

ゲームによってはProコントローラーに対応していないタイトルもあるため、購入前に調べることも重要です。

価格から選ぶ

予算に応じてコントローラーを選ぶことも大切です。

純正のProコントローラーは高性能ですが価格が高めになっており、サードパーティ製のコントローラーには、コスパに優れた製品が多数あります。

初心者やライトユーザーには手頃な価格帯の有線モデルもおすすめです。ただし、安いモデルは壊れやすかったり、反応がよくなかったりすることもあります。

価格は重要ですが、価格だけでなく性能やレビューなどを参考にすることが大切です。

また、長期的な耐久性や追加機能を考慮すると、少し予算を上げて高品質なモデルを選ぶことも検討してみてください。

デザインから選ぶ

コントローラーのデザインも重要なポイントです。

お気に入りのキャラクターや色が使われているモデルを選ぶことで、ゲームへの愛着がさらに高まります

特に子ども用のコントローラーでは、カラフルで可愛らしいデザインが人気です。

また、透明なシェルやLEDライトを搭載したモデルなど、個性的なデザインのものも注目されています。

Joy-Conはカバーを付けることで自分好みのデザインに変更可能です。耐久性を高めたり、デザイン性を高めたりすることができるため、こだわりがない人はJoy-Conが向いています。

無線・有線から選ぶ

接続方式も選ぶ際の重要な基準です。

無線コントローラーはケーブルが不要で、自由な動きが可能ですが、充電が必要になります。一方、有線コントローラーは遅延が少なく、常に安定した接続が可能です。

無線コントローラーは、ケーブルがないため、プレイの妨げになることもなく自由に動かせます。有線コントローラーは、通信速度が速いため、遅延が少ないです。

また、無線コントローラーは充電がないと動かなくなるため、ゲームをしていない時間に充電をしておく必要があります。

総じて、オンライン対戦やアクションゲームをプレイする場合は、有線接続が推奨されることが多いですが、日常的な使用には無線の利便性が魅力的です。

まとめ

スイッチコントローラーは、その選択肢の幅広さが魅力です。純正コントローラーは品質や安定性が保証されており、初心者から上級者まで幅広く使われています。

一方で、サードパーティ製のコントローラーは、価格の手頃さや独自機能が魅力です。

また、携帯モードでの使用や、子ども向けの軽量で安全なモデルなど、用途に合わせて最適なコントローラーを選ぶことができます。

さらに、プレイスタイルやゲームの種類によって、求められる機能や性能が異なるため、自分のニーズを明確にすることが重要です。

例えば、長時間プレイする場合は疲れにくい設計のものを選び、オンラインプレイでは接続の安定性を重視する必要があります。

本記事では、ランキングや選び方のポイントを詳しく解説しましたが、最終的にはあなた自身のプレイスタイルや好みに合ったコントローラーを選ぶことが最も大切です。

適切なコントローラーを手に入れて、快適で楽しいスイッチライフをお楽しみください。