パソコンの自作を考えている人なら、マザーボードの選び方について悩んだ経験がある人は少なくありません。
昨今のメーカー製パソコンの低価格化により「安く自作パソコンを組み立てよう」と考える人は少なくなっていますが、本気でゲームや創作活動をしたいユーザーにはまだまだ尽きることのない悩みです。
マザーボードにはチップセットからソケット形状・サイズなど数多くの選択肢があり、ユーザーが好きなものを選べるというメリットは逆にデメリットにもなっています。
この記事では、マザーボードの基本的な選び方や用途別のおすすめマザーボードを紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。
>>すぐにおすすめのマザーボードをチェックしたい方はここをタップ
本記事は「コンテンツ制作ポリシー」に則って制作されています。
また、本記事にはプロモーションが含まれます。
マザーボードとは?
マザーボードとは、パソコン内部を構成する基盤のなかで最も大きなパーツで、CPUを始めグラボ・メモリなどを取り付けるための土台となる重要なパーツです。
どのマザーボードを選択するかによって取り付け可能なパーツの種類や数が変わってくるので、なるべく最新のもので拡張性の高いものを選ぶのが賢明といえます。そうすれば後でパーツの追加や交換などがしやすくなり、最新パーツとの互換性などをあまり気にせずパーツの選択が可能です。
メモリやグラボなどのパーツと違いマザーボードの交換は手間がかかるので、選ぶ時は用途や拡張性・耐久性などを考えて購入することをおすすめします。
マザーボードの選び方
マザーボードはパソコンを構成する重要なパーツのなかでも不可欠なもので、どのマザーボードを選択するかによって購入するパーツが決まります。マザーボードひとつでパソコンが決まると言っても過言ではありません。
マザーボードの種類によって搭載可能なCPUやメモリ容量・数量が違ってくるので、どんな用途でどのくらいの性能を持つマシンを組みたいのかをあらかじめ決めておく必要があります。
- チップセット
- CPU
- オーバークロックの可否
- メモリスロット数
- サイズ
- 用途
- インターフェース
選択肢は多くあるので、ここからは順を追って解説していきます。
搭載しているチップセットで選ぶ
搭載するCPUのメーカーにより、大きく分けてintel製とAMD製の2種類があります。そこからさらに細かい種類がありますが、基本的な見分け方を以下に掲載しました。
intel製CPUチップセット | |
---|---|
H | 低負荷。エントリーモデル |
B | 主にビジネス用途 |
Z | ゲーミングや動画編集・クリエイティブ向けハイエンドモデル |
X | 最上位モデル。専門性の高い作業に最適 |
AMD製CPUチップセット | |
A | 低負荷・自作初心者向け |
B | Ryzen対応のミドルレンジモデル。負荷のかかる作業やビジネス利用に最適 |
X | ゲーミングや動画編集・クリエイティブ向けハイエンドモデル |
高性能なパソコンを組みたいなら、intel製は「Z○○○」のシリーズ、AMD製なら「X○○○」のシリーズを選択します。特にハイエンドなものでは「Core Xプロセッサー」対応のものがあり、CPU型番の末尾にXXやXEのついたCPUを搭載できるものも…。
頭文字の後ろについている数字は、チップセットの拡張性を表しています。数字によってPCIeの種類やレーン数が異なるため、サポートしているCPUやメモリの種類まで大きく異なります。
逆に「初めての自作を楽しみたい」や「ライトに使いたい」などの場合は、低負荷・自作初心者向けのシリーズがおすすめです。
CPUソケットの種類で選ぶ
CPUを取り付けるソケットも大きく分けてintel製とAMD製の大きく2種類あり、そこからさらにいくつかの種類に分かれます。種類によって切り欠きなどの場所が違っていたり、取り付け方が変わったりしているので、互換性はありません。
ソケットの名称の数字はピン数を表わしており、例として「LGA 1700」の場合だとピン数が1700本ということです。この数字が大きいほど世代が新しいものとは限らず、マザーボード側のCPUソケットとCPUのソケットが同じでも、必ず動作するという保証はありません。
ノートパソコンの場合、モバイル用のCPUやソケット形状になるので規格や名称も違ったものになります。
intel製Core iシリーズCPU
intel製Core iシリーズのものは世代によってソケット形状が決まっています。旧世代のものは最近のゲームタイトルを遊ぶことは不可能に近いので、中古品を購入する場合は避けておいたほうが無難です。
Socket478 | 旧世代のソケット形状。Celeron Dやpentium 4 |
---|---|
LGA775 | Celeron D・pentium 4・pentium D・Pentium Dual Core Celeron Dual Core・Core 2 Duo・Core 2 Quad |
LGA1156 | 第1世代CPU。Pentium G6960、i3-530、i5-660、i5-750、i7-870 |
LGA1155 | 第2世代 ・第3世代CPU |
LGA1150 | 第4世代・第5世代CPU。 |
LGA1151 | 第6世代・第7世代CPU。 |
LGA1151 | 第8世代・第9世代CPU。第6世代・第7世代CPUとの互換性なし。 |
LGA1200 | 第10世代・第11世代CPU。 |
LGA1700 | 第12世代・第13世代CPU。 |
CPUソケットは外観だけでは判別しづらいものもあるので、マザーボードの仕様書や搭載されているチップセットを調べるとわかります。
間違ったCPUを強引に取り付けると、ピンの破損に繋がるので注意してください。
intel製 Xeon CPU
サーバーやワークステーション向けのパソコンに採用されているCPUで、マザーボードによってはCPUを複数取り付けられる製品もあります。
Xeonのソケット形状は数多くあり、そのなかでも代表的なソケット形状を掲載しました。
LGA2011 | Core i7(3800/3900/4800/4900) Xeon E5 (1600/2600/4600) Xeon E5 (1600/2600/4600) v2 |
---|---|
LGA2011-1 | Xeon E7 (2800/4800/8800) v2 Xeon E7 (2800/4800/8800) v3 Xeon E7 v4 |
LGA1356 | Intel Core i7 (9xx 番台) Intel Celeron (P1053) Intel Xeon (35xx, 36xx, 55xx, 56xx 番台) |
LGA2011-v3 | Core i7 (5800/5900/6800/6900) Xeon E5 v3 Xeon E5 v4 |
一部のソケットはCore iシリーズCPUも搭載可能ですが、Xeon対応マザーボードは一般のものより高額です。一般のマザーボードよりは耐久性が高いので、メインは業務用途向けといえます。
AMD製 RyzenシリーズCPU
AMD製のCPUソケットは、古いものを除いてAM4とMA5の2種類です。CPUにメモリーコントローラーが内蔵されている関係で、「CPUがソケットに取り付け可能」なら動作しますが、チップセットが対応していなければ動作しません。
ソケットAM4はCPU側にピンが付いていましたが、AM5ではソケット側にピンが付いており、互換性はないので注意してください。
AM4 | 第1世代Zen(Ryzen1000・Ryzen2000G) 第2世代Zen+(Ryzen2000・Ryzen3000G) 第3世代Zen2(Ryzen3000・Ryzen4000G) 第4世代Zen3(Ryzen5000・Ryzen5000G) |
---|---|
AM5 | 第5世代Zen4(Ryzen7000) |
余談ですが、AMD製CPUには内蔵GPUがあり、AMD製グラボとセットで使用すれば「デュアルグラフィックス」という機能が使えます。AMD製CPUのマザーボード購入を考えているなら、AMD製グラボとセットで購入するのがおすすめです。
AMD製 Ryzen Threadripper CPU
あまり馴染みのない名前のCPUですが、AMD製サーバー・ワークステーション向けのCPUがこの「Ryzen Threadripper」シリーズです。
一部のハイエンドクリエイター向けのパソコンにも採用されており、高額ですが高い耐久性と安定性を要求される現場で使用されています。
TR4 | 第1世代Zen(Ryzen1000) | X399 |
---|---|---|
TR4 | 第2世代Zen+(Ryzen2000) | X399 |
sTRX4 | 第3世代Zen2(Ryzen3000) | TRX40 |
sWRX8 | 第4世代Zen3(Ryzen5000) | WRX80 |
表の右側は対応チップセットです。
特殊な用途で使用されるため一般の店舗では販売されていませんが、業務用ならではの安定性や耐久性があるため映像制作の現場などで活躍しています。
オーバークロックの可否で選ぶ
オーバークロックとは、ユーザーが設定を変更してCPUの動作周波数を意図的に上げることです。ゲーミング用途では少しでも速く動作させて、相手よりも有利な状態でスコアアップする方法としてしばしば利用されています。
マザーボードによっては、オーバークロックを容易にするための設定やインターフェースが用意されているものがあり、簡単な電圧設定や動作倍率の変更でクロック周波数の変更が可能です。
ハイエンド志向でアプリやゲームソフトの処理速度を少しでも上げたい人は、購入するマザーボードの「オーバークロック機能の可否」を確認してください。
メモリスロット数で選ぶ
搭載するメモリが大きいほど、ゲーミングやクリエイティブ作業が快適になります。搭載予定のメモリ数を決めているなら、それを可能にするために充分なメモリスロットがある製品の選択が必要です。
後からメモリを増設したくなった時にも「空きスロット」があれば増設できますが、ない場合は交換しなければなりません。
将来メモリの増設を予定しているなら、スロット数の多い製品を選択するのが賢明です。メモリスロットは2本か4本のものが多く、なかには6本以上の製品もあり、ハイスペックマシンの自作を考えているならスロット数の多いものを選択してください。
サイズ(フォームファクタ)で選ぶ
マザーボードの大きさは接続端子の数や拡張性にかかわるので、サイズ選びも重要な要素です。
一般的には大きいほど性能や拡張性が高いものが多く、搭載メモリ数・ソケット数も多くなるため、スペックの高いマシンを自作するならサイズの大きい製品を選択します。
サイズは大きく分けて次の4種類があるので、目的や用途・使用するPCケースのサイズを考慮して選択してください。
ATX
By: amazon.co.jp
一般的に「自作パソコン」といえばこのATXのサイズがよく使われています。
フォームファクタという構造規格を標準化したことで多くのパーツに互換性を持ち、マザーボードの主流規格となっているATX。接続端子の種類も豊富で拡張性もあるため、高性能なマシンを組みたいユーザーにおすすめのサイズです。
CPU電源回路も最適化されており、大型のグラボや電源を搭載できます。また、対応ケースも豊富であることからイメージ通りの自作PCを構築することが容易です。
最大サイズ | 244mm x 305mm |
---|---|
最大拡張スロット | 7基 |
メモリスロット | 4~8 |
PCケース | ミドルタワー、フルタワー |
>>ATXのマザーボードが合うPCケースをチェックしたい人はコチラをタップ
MicroATX
By: amazon.co.jp
あまり場所を取らないPCケースを使用して組み立てるなら、このMicroATXを選択するのが最適です。
コンパクトなマシンを作るのに適していますが、ATXよりも拡張性や接続端子が少ないので、ハイスペックマシンの組み立てには向いていません。ATX用のケースにも搭載は可能なので、ケース内のエアフローを考慮したいならMicroATXマザーボードの選択もアリです。
卓上サイズのケースも多く、Intel製12世代CPUを主軸としたコンパクトな自作PCを組みたい人にもおすすめとなっています。
最大サイズ | 244mm x 244mm |
---|---|
最大拡張スロット | 4基 |
メモリスロット | 2~4 |
PCケース | ミドルタワー、ミニタワー |
Mini-ITX
By: amazon.co.jp
机やリビングの片隅に置けるくらいのコンパクトなパソコンが作りたいなら、このMini-ITXサイズのマザーボードが最適です。
拡張スロットとメモリスロットが少ないことから、ハイスペックPCの構築には不向きといえます。しかし、近年はMini-ITXに対応したケースが多く販売されているため、冷却性能と処理能力を兼ね備えた卓上マシンの構築が可能です。
エントリーモデルからミドルスペックの範囲であれば十分収まるサイズなので、処理が軽いゲームをメインに遊ぶ人であればゲーミングPCとして十分機能します。
最大サイズ | 170mm x 170mm |
---|---|
最大拡張スロット | 1基 |
メモリスロット | 2 |
PCケース | ミニタワー、コンパクト |
>>小さいサイズのマザーボードが合う小型のPCケースをチェックしたい人はコチラをタップ
Extended ATX
By: amazon.co.jp
ATXよりも大きく、ワークステーションやサーバーで使用するために拡張性を高めたのがこのExtended ATXサイズです。モデルによっては複数のCPUが搭載可能で、大型のグラボも余裕をもって取り付けできます。
サイズが大きいため、大型のクーラーや場所を取る水冷式のCPUクーラーの搭載も可能です。
オーバークロック可能なチップを搭載し、拡張ベイやSATAの数もATXから大幅に増強されています。最高峰のゲーミングPCを構築できるほか、専門性の高い作業を行う人に最適です。
最大サイズ | 305mm x 330mm |
---|---|
最大拡張スロット | 7基 |
メモリスロット | 4~8 |
PCケース | フルタワー |
>>E-ATXのマザーボードが合うフルタワーPCケースをチェックしたい人はコチラをタップ
用途で選ぶ
最近は低価格なモデルが多く販売されており、以前と比べて安価で購入できるようになりました。しかし「自作したマシンで何がしたいのか?」を明確にしておかないと、無駄に高いものを選んでしまう恐れがあります。
逆に「安いが使用目的に不向き」なものを選んでしまい、安物買いの銭失いになることも…。
ここからはマザーボードの選び方を用途別に解説していきます。
ゲーミング
FPSゲームのようなパソコンに高い負荷のかかる用途には、ハイエンドマザーボードに分類されるモデルがおすすめです。
オーバークロック機能に加え、グラボを複数搭載可能なマルチGPUなどの利点を活かせば、重量級タイトルの重い処理を高速かつ快適におこなえます。
ゲーミング用と謳っているモデルには基盤上のパーツの冷却が最適化されており、効率的に発生した熱を逃がし長時間の高負荷に耐えられるので安心です。
クリエイティブ
動画編集や3DCGの製作にはCPUやグラボ・メモリに高い負荷がかかります。それに加えて、映像制作に必要なサウンドボードの取り付けや周辺機器の追加など「高負荷かつ高い拡張性」が必要です。
クリエイティブ用途なら拡張ポートの高速化やレーン数増加に対応した「ハイエンドモデルのチップセット」が必要になります。
intel製なら「Z」で始まるシリーズ、AMD製は「X399以外のXシリーズ」がハイエンドモデルに該当。intel製にはウルトラハイエンドモデルに当たる「Core Xプロセッサー」対応の製品もあるので、クリエイティブ用途ならこれらのマザーボードを選択してください。
ネットサーフィンや動画視聴
Webサイトの閲覧や動画視聴・ビジネス用ソフトの利用などが目的なら、エントリーモデルやミドルクラスの製品を選択するのがおすすめです。
このあたりのモデルなら価格と性能のバランスがとれた製品が多く、幅広い用途で使えるので「自作にかかるコストを抑えたい」人に最適なモデルになります。
intel製なら「H」型番のモデル、AMD製は「A」や「B」の型番がおすすめなので「普段使いのパソコンが作りたい」人は検討してみてください。
ワークステーションやサーバー
大規模な3DCGデータの製作や、金融機関・インフラ関係で使用されるサーバーやワークステーション用マシンを作るためのモデルです。
一般向けやゲーミング・クリエイティブ向けに販売されているモデルよりも入手が難しく価格も高額ですが、止まることを許されない過酷な現場や、高い安定性・耐久性を必要とされる環境で使用されます。
intel製なら「Xeon」、AMD製は「Ryzen Threadripper 」のCPUが搭載可能なモデルで、Extended ATXサイズの製品が多いのも特徴です。
インターフェースで選ぶ
使用したいCPUや利用したいチップセットが決まれば、ほかにも取り付けたいパーツも使用できるかどうかを確認してマザーボードを選択します。
ストレージ容量やメモリの増設・グラフィック機能強化のためのマルチGPU・USBインターフェースカードの追加などは、長く使用していくうえで必要不可欠です。
インターフェース周辺は「拡張カードの増設」でカバーできるものも一部ありますが、USBメモリでファームウェア更新機能・マルチGPU使用のためのPCIe x16スロット増設は後から拡張できません。
今後「増設や拡張を計画している」なら、それを踏まえたうえで購入するモデルを選択してください。
PCI Express
PCI Expressはグラボやサウンドボードに使用されるデータ伝送速度の速いインターフェースで、マザーボード上で「一定の間隔で並列している」接続端子です。
PCI Expressはレーン数によってx1〜x16までいくつかの種類があり、一般的にはレーン数が大きいほど高速で「PCI Express x16」は高性能グラボの接続に使用されます。
高性能拡張ボードを使用するなら、数字の大きいモデルの選択がおすすめです。
Serial ATA(SATA)
Serial ATAはマザーボードに光学ドライブやHDD・SSDを接続するためのインターフェースで、その数が多いほどドライブやストレージ容量の増設がしやすくなります。
転送速度によってSATA3.0GやSATA6.0Gなどの種類もあり、なかには10GB/sなどの高速データ転送に対応したものもあるので、端子数やデータ伝送速度を考慮したモデル選択も必要です。
マザーボードのおすすめメーカー
現在マザーボードを販売しているメーカーは数多くあり、機能や性能・デザインなどでいろいろな特徴があります。
過去には「組み込み機器用マザーボード」として国産の製品が一部ありましたが、現在は生産終了しており、一般販売されている製品はすべて海外メーカーのもの。
これから紹介するメーカーは知名度が高く信頼性もあり、ローエンドからハイエンドモデルまで豊富な種類が揃っている「代表的4大メーカー」になります。
自作初心者から玄人までおすすめできる会社なので、製品選びの参考にしてください。
エイスース(ASUS)
エイスース(ASUS)は台湾に本社があり、現在マザーボードでは世界トップクラスの販売シェアを占めています。
数多くのパソコン関連の商品を取り扱っており、マザーボードやグラボだけでなくネットワーク機器やモニター・スマートフォンなどのモバイル機器などを手掛ける総合エレクトロニクスメーカーとして有名です。
社名の由来はギリシャ神話の空飛ぶ白馬ペガサス(Pegasus)の最後の四文字がASUSの由来になっています。
低価格なローエンド製品からハイエンドモデルまで多くの製品が揃っており、自作初心者からベテランまで人気の高いメーカーです。また、日本語マニュアルが付属されている製品も多く、パソコンのセットアップを行うBIOS画面も日本語で非常に分かりやすいという特徴があります。
デスクトップPCのラインナップは少なめで、カスタマイズしにくく国内のBTOメーカーと比較すると少し割高ですが、デザイン性が高くノートPCの豊富なラインアップも強みです。
アスロック(ASRock)
ASRockはASUSの子会社として設立された会社で、社名の由来は「As Solid as Rock」(岩のように頑丈)。現在は独立していますが、ASUSと同じく台湾に本社を置くコンピュータ関連部品メーカーです。
マザーボードを始め、AMD製グラボや産業用PC・ミニPCなども取り扱っています。
ゲーミングやクリエイティブ向けのマザーボードからサーバー・ワークステーション向けのモデルも販売されており、比較的コスパを重視する人に人気のあるメーカーです。
コスパに優れる反面、日本語マニュアルが少なく説明文も必要最低限となっています。自作PCの知識を持っている人であれば問題ありませんが、経験の浅い人は必ず事前情報を集めてから組み始めることをおすすめします。
AMD製CPU+AMD製グラボの「マルチグラフィックス」の機能を使いたい人や、コスパがよく耐久性のあるモデルを選びたい人に人気のあるメーカーになります。
ギガバイト(GIGABYTE)
ギガバイトはマザーボードやノートパソコン・グラボを中心にマウス・キーボード・CPUクーラーなどを開発・販売している台湾のメーカーで、鮮やかなLED機能のゲーミングPCシリーズ「AORUS(オーラス)」やクリエイター向けの「AERO(エアロ)」が有名です。
ギガバイト製のマザーボードは主に自作ユーザー向けのものが多く、BTOメーカーではあまり使われていません。
ギガバイト製ゲーミングノートPCはデザイン性の高さが特徴で、オムロン製キーボードやMicrosoft Azure AIなどの最新技術を採用しているのが魅力的です。
製品のバランスがよく実用的なモデルを幅広く販売しているメーカーで、価格は比較的高価ですが長期使用の耐久性を求めているユーザーに人気のあるメーカーになります。
エムエスアイ(MSI)
エムエスアイは台湾に本社を置く会社で、マザーボードだけでなくデスクトップPCやノートPC・グラボやモニター・ネットワーク機器など、幅広く開発・販売しているメーカーです。
「MicroStar International」の略で、ビジネス向けからゲーミング・クリエイター向けなど、用途に合わせた豊富なラインナップが魅力的で、最近の在宅ワーク用のパソコンとしても人気があります。
MSIのマザーボードはシリーズ別に名前があり、MEGがハイエンド向けでMPGがゲーミング用途、MAGがコスパ重視でPROが低価格版。
ゲーミング用デバイスも多数販売されており、キーボードやマウスだけでなくコントローラーやヘッドセット・ゲーミングチェアまであるので、メーカーを統一したい人にもおすすめです。
ゲーミング向けマザーボードおすすめ5選|Intel用
ここからはゲーミング用途向けのおすすめマザーボードを、メーカー別に紹介していきます。
本章では、Intel用ソケットに対応した人気の高い製品をラインナップしました。
誰よりも強くオリジナリティのあるマシンを作れるのが自作のメリットなので、以下に紹介するモデルを吟味して自分の目的や用途・予算に合ったものを選んでみてください。
ASUS ROG MAXIMUS Z790 HERO
By: amazon.co.jp
- 安定した電力供給と高い耐久性
- 大型ヒートシンクと内蔵ヒートパイプの優れた冷却性能
- 豊富な接続オプションがある
- 高性能なため価格は高め
ASUSのROG MAXIMUS Z790 HEROは、Intel 第13世代CPUに対応するZ790チップセットを搭載した高品質なマザーボードです。
チップセットカバーと一体化したM.2 SSDヒートシンクと大型のアルミニウム製ヒートシンクが特徴的な本製品。一般的なATXの機能を備えながらも、先述したヒートシンクと金属アーマーにより非常に高い放熱効果が期待できます。
プライマリグラボスロットを2段目のスロットに配置すれば大型のハイエンドCPUクーラーとの干渉も回避可能。1kgを超える重量級グラボにも耐えられるメタルアーマに加え、PCIeスロットの固定ラッチをワンプッシュで解除できるPCie Slot Q-Releaseに対応している点も嬉しいポイントです。
また、PCIe 5.0×4接続のNVMe M.2 SSDにも対応したPCIe拡張ボード「ROG HYPER M.2 CARD」が付属するため簡単にRAIDアレイを作成できます。圧倒的な拡張性と使いやすさから、ATXサイズで非常に高い人気を誇る製品です。
チップセット | Z790 |
---|---|
対応ソケット | LGA1700 |
対応メモリ | 4 x DDR5-7800 (最大128GB) |
拡張スロット | PCIe 5.0 x16×2 |
フォームファクタ | ATX |
ASUS PRIME H670-PLUS D4
By: amazon.co.jp
- 高速なデータ転送と拡張性に優れている
- 包括的な冷却機能がある
- USBなどの接続オプションが豊富
- 新しいDDR5メモリには対応していない
ASUSの最新のテクノロジーと高い拡張性を備えたマザーボードです。
こちらのマザーボードは、第12世代インテルプロセッサー(LGA 1700ソケット)に対応しており、最新の自作PCに向いています。
さらに、PCIe 4.0スロット、3つのM.2スロット、Realtek 2.5Gb Ethernet、Thunderbolt 4を搭載しており、ゲーミングPCに最適です。
冷却機能としては、VRMヒートシンク、M.2ヒートシンク、PCHヒートシンク、ハイブリッドファンヘッダー、Fan Xpert 2+など、包括的な冷却ソリューションが搭載されています。
これにより、高負荷時でも安定したパフォーマンスが維持可能です。
高い拡張性と安定したパフォーマンスは、ゲームやプロフェッショナルな作業にも向いています。
チップセット | H670 |
---|---|
対応ソケット | LGA1700 |
対応メモリ | 3 x DDR4 DIMM(最大64GB) |
拡張スロット | PCIe 5.0 x16×3、PCIe 3.0 x1×2 |
フォームファクタ | ATX |
GIGABYTE Z790 AORUS ELITE MB5928
By: amazon.co.jp
- PCIe 5.0スロットにより、将来性がある
- 高負荷でも長時間の安定動作が可能
- PCIe4.0 x4 NVMeスロットを4基搭載
- 高度な機能が初心者には設定が複雑
GIGABYTEの高性能なゲーミングPCを組み立てたい人に向いているマザーボードです。
こちらのマザーボードは、第12世代および13世代のIntel Coreプロセッサーに対応しており、LGA 1700ソケットを採用しています。
注目すべきは、超高速通信が可能なPCIe 5.0スロットの搭載です。
これにより、将来的にGPUの性能をフルに活用する環境への移行が可能になります。
また、PCIe 4.0との互換性もあり、現行のグラボも利用可能です。
もう一つの特徴は、16+1+2の電源フェーズ(SPS)による高負荷時でも長時間の安定動作ができます。
さらに、従来のDDR4に比べて帯域幅が36%向上したDDR5メモリを搭載しており、高速なCPUとメモリのポテンシャルを十分に発揮可能です。
チップセット | Z790 |
---|---|
対応ソケット | LGA1700 |
対応メモリ | 4 x DDR5 DIMM (最大128GB) |
拡張スロット | PCIe 5.0 x16×3 |
フォームファクタ | ATX |
ASUS ROG STRIX Z790-I GAMING WIFI
By: amazon.co.jp
- 10+1基の電源ソリューションにより、高い安定性と耐久性
- USB 3.2 Gen 2×2 Type-Cなどの最新の高速接続オプションがある
- Intel Wi-Fi 6EとIntel 2.5 Gb Ethernetの両立
- AIオーバークロックや冷却機能などの高度な機能が難しい
ASUSのROG STRIX Z790-I GAMING WIFIは、小型のMini-ITXサイズながら電源設計や外部コントローラーなど細かな部分が高品質にまとまったマザーボードです。
Intel第13世代CPUに対応したZ790チップセット搭載マザーの本製品。コンパクトサイズながら、105A対応Dr.MOSで構成された11フェーズのVRM電源を搭載しています。小型でパワフルな設計に基盤が負けないように、10層PCB基板と高耐久コンデンサを採用。長時間のゲームプレイや作業にも余裕を持って耐えられる設計です。
また、音量調整やOCをワンボタンで設定できる外部コントローラー「ROG STRIX HIVE」を付属。オーディオやUSBなどのI/Oポートも備えているため、簡易的な周辺機器へと早変わりします。
Wi-Fi 6Eや2.5Gbイーサネットなど2023年のマザーボードに必要不可欠な機能も完備していることから、小型PCの自作における最適解にもなり得ます。小型が故に絶縁テープといったノイズ対策が必要になることもありますが、高性能にまとまったマザーボードです。
チップセット | Z790 |
---|---|
対応ソケット | LGA1700 |
対応メモリ | 2 x DDR5-7600 DIMM (最大64GB) |
拡張スロット | PCIe 5.0 x16×1 |
フォームファクタ | Mini-ITX |
ASRock Z790 Taichi
By: amazon.co.jp
- 高負荷でも安定した電力供給が可能
- PCIe 5.0 SSD対応している
- 圧倒的な拡張性を持っている
- 高性能なマザーボードであるため、価格が高い
ASRockのZ790 Taichiは、ヘアライン加工を施した高級感のあるアルミニウム素材と、圧倒的な拡張性を持ち合わせたE-ATXサイズマザーボードです。
CPUソケット部分にはTaichi特有の歯車ギミックが搭載。内部には5万時間という高耐久冷却ファンとヒートシンクを内蔵しています。
メインストリーム向けボードとはいえ、105A対応Dr.MOSの24+1+2フェーズVRM電源回路を搭載。発熱を抑えてパーツの寿命を引き延ばしている堅牢な回路構造です。これにより、Intel第13世代の最大OCでも安定した動作で稼働し続けます。
グラボ用のPCIeスロットやメモリスロットは堅牢かつ幅広い製品に対応していますが、M.2スロットがGen4x4とGen5x4の排他利用であることには注意が必要です。
付属の無線機器をI/Oポートに接続すれば、バックグラウンド処理などを無線LANに振り分け可能。通信速度や安定性が求められるオンラインゲームの通信を有線LANに振り分けて、ゲームに特化した回線構築ができるメリットがあります。
高い拡張性とコスパに優れる反面、付属ソフトや説明書などが分かりにくいというASRock特有の悩みもある本製品。全体的に自作PCに慣れた玄人向けのマザーボードです。
チップセット | Z790 |
---|---|
対応ソケット | LGA1700 |
対応メモリ | 【メモリ仕様1】4 x DDR5 DIMM Slots 【メモリ仕様2】デュアルチャネル DDR5 Memory テクノロジー – 4 x DDR5 DIMM スロット – DDR5 non-ECC、アンバッファード・メモリに対応 最大 7200+(OC)* – システムメモリの最大容量: 192GB – Intel® 究極のメモリプロファイル (XMP) 対応 3.0 *1DPC 1R最大7200+ MHz(OC)、4800 MHz(ネイティブ) 1DPC 2R最大6000+ MHz(OC)、4400 MHz(ネイティブ) 2DPC 1R最大6000+ MHz(OC)、4000 MHz(ネイティブ) 2DPC 2R最大4800+ MHz(OC)、3600 MHz(ネイティブ) |
拡張スロット | CPU: – 2 x PCIe 5.0 x16 スロット (PCIE1 および PCIE2), x16 または x8/x8 モード* Chipset: – 1 x PCIe 4.0×16形状(PCIe3)×4 – 1 x M.2 ソケット (Key E) |
フォームファクタ | E-ATX |
>>E-ATXに合うフルタワーPCケースをチェックしたい人はコチラをタップ
ゲーミング向けマザーボードおすすめ5選|AMD用
本章では、AMD用ソケットに対応した人気の高い製品を紹介します。
全サイズのフォームファクタを網羅しているため、それぞれの特徴や拡張性の目安など、使用用途に合ったマザーボードを選んでみてください。
ASUS ROG STRIX X670E-F GAMING WIFI
By: amazon.co.jp
- DDR5メモリ速度に対応している
- 16+2基の電源ソリューションにより、高い安定性と耐久性
- さまざまな機能が優秀で万能
- Socket AM5に対応しているため、Ryzen 7000シリーズ限定
ASUSのROG STRIX X670E-F GAMING WIFIは、AMD Ryzen 7000を搭載する機能をすべて備えた万能なマザーボードです。
5200MHzという高速RAMスピードは高いパフォーマンスを誇り、OCを使用しない状況でもDDR5メモリの速度を最大限発揮できます。これは、Xシリーズのチップセットを搭載したマザーボードのなかでも上位クラスの性能です。
拡張スロットは一般的ですが、冷却性能や最適化された電源設計などを踏まえても万能なマザーボードといえます。また、I/Oポートの数も豊富で、USB Type-A 3.2 GEN 2を7ポート、USB Type-C 3.2 GEN2を2ポート、USB 3.2 Gen 2×2 を1ポート、USB 2.0を2ポート備えています。
近年主流となっているWi-Fi 6Eに対応したATXマザーボードとして、すべてが高水準にまとまった製品です。
チップセット | AMD X670 |
---|---|
対応ソケット | AM5 |
対応メモリ | 4 x DDR5-6400 DIMM (最大128GB) |
拡張スロット | PCIe 5.0 x16×1、PCIe 4.0 x16.1、PCIe 3.0 x1x1 |
フォームファクタ | ATX |
MSI MPG X670E CARBON WIFI
By: amazon.co.jp
- ダイレクトタッチ ヒートパイプによる優れた冷却性能
- 2.5G LAN、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2による高速ネットワーク接続
- グラボのサイズに困らない
- Socket AM5に対応しているため、Ryzen 7000シリーズ限定
MPG X670E CARBON WIFIは、ハイエンド構成を想定した構成と高い冷却性能を持つマザーボードです。
VRMは18+2+1フェーズ構成となっており、MOSFETに採用されているCPUフェーズは90Aのものが採用されています。18フェーズにおける負荷率は非常に低いことから、発熱も非常に小さく抑えられた構成です。
また、VRAMとI/Oシールドカバーまでを取り囲むように設計されている拡張ヒートシンクは、放熱面積を広げた大型のものを採用。M.2周辺のヒートシンクも堅牢であることから、グラボやPCIe 5.0といった熱を持つパーツを効率的に冷却します。
x16形状の拡張スロットが3基搭載されており、分厚いハイエンドグラボでもx16スロットが潰れないというのも利点。3スロットまでのグラボであれば2段目のスロットが空くため、グラボのサイズで頭を抱えるという心配がありません。
Ryzen 7000に対応したマザーボードとして、高い冷却性能と拡張性を必要とする人におすすめです。
チップセット | AMD X670 |
---|---|
対応ソケット | AM5 |
対応メモリ | 4 x DDR5 DIMM (最大128GB / 6600MHz OC) |
拡張スロット | 2 x PCIe 5.0/4.0/3.0 x16 1 x PCIe 4.0/3.0 x16 |
フォームファクタ | ATX |
GIGABYTE A620M H MB6172
By: amazon.co.jp
- 5+2+2フェーズ・デジタル電源設計
- DDR5 EXPO & XMPの高速メモリ対応
- 最大6000MHzのオーバークロックも可能
- Micro-ATXなのでATXと比べると拡張性は少ない
GIGABYTEのA620チップセット搭載のMicro-ATXマザーボードです。
本モデルは、AMD Ryzen 7000シリーズプロセッサーに対応しており、自作PC初心者から経験者まで幅広く対応するスタンダードモデルです。
さらに、5+2+2フェーズのデジタル電源設計を採用し、高負荷時でも安定した電力供給が可能です。
また、デュアルチャネルDDR5スロットを搭載し、最大5200MHzのメモリクロック速度に対応しています。
AMD EXPOおよびIntel XMPに対応しているため、最大6000MHzのオーバークロックも可能です。
さらに、このマザーボードには、PCIe 4.0 x4 NVMeスロットが搭載されており、高速SSDに対応しています。
コンパクトなサイズにもかかわらず、高性能な機能を備えており、自作PCのベースとしておすすめです。
チップセット | AMD A620 |
---|---|
対応ソケット | AM5 |
対応メモリ | 2 x DDR5 DIMM (最大96GB) |
拡張スロット | 1 x PCIe 3.0 x16/1 x PCIe 3.0 x1 |
フォームファクタ | MicroATX |
ASRock B650M PG Riptide WiFi
By: amazon.co.jp
- DDR5メモリに対応しており高速なメモリ性能
- 8層のPCB基板を採用しているため、信号の安定性と耐久性がある
- 特別に設計されたゲーミングポートにより、ゲームプレイの応答性が向上している
- 初心者には設定が難しい
B650M PG Riptide WiFiは、上位パーツをMicroATXサイズで運用できるマザーボードです。
MicroATXサイズでありながら、2基のPCIe x16ポートの間に3スロット分の余裕がある本製品。分厚いグラボを搭載できるため、コンパクトサイズのミドルスペックPCが構築可能です。
M.2スロット2基と必要最低限ではありますが、PCIe拡張スロットを4基搭載したWi-Fiモデルは唯一無二。Wi-Fi設定はUEFIで簡単にオンオフの切り替えができるため、一通り設定項目を確認することをおすすめします。また、電力制限の設定も分かりやすく、初心者でも迷わない工夫が施されています。
Ryzen 7000シリーズと拡張性を備えながら、コンパクトに自作PCを組みたいと考えている人におすすめのマザーボードです。
チップセット | AMD B650 |
---|---|
対応ソケット | AM5 |
対応メモリ | 4 x DDR5 DIMM (最大128GB) |
拡張スロット | 2 x PCIe 4.0 x16 2 x PCIe 3.0 x1 |
フォームファクタ | MicroATX |
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX Rev.1.x
By: amazon.co.jp
- 大型ヒートシンクと放熱性裏面ベースプレートによる効率的な冷却
- 優れたサウンド体験ができる高品質オーディオ搭載
- 同等の製品と比べるとコスパが優れている
- Mini-ITXのため、拡張性に限界がある
B550I AORUS PRO AX Rev.1.xは、狭い面積ながら優れたVRM性能とOC耐性を備えたマザーボードです。
Mini-ITXサイズの本製品は、メモリスロット2基と、PCIeスロット1基と拡張性は限定的。フロントパネル用のUSB Type-C端子がないことから、必要に応じて端子を変更する必要があります。
しかし、VRM周辺のヒートシンクと、合計8個搭載したCPU用MOSFETにより、冷却性能と動作の安定性は十分です。同価格帯のMini-ITXマザーボードのなかでも動作面の品質が非常に高いことから、エントリータイプのゲーミングPCとして機能させることもできます。
シンプルですが、過不足のない構成なので扱いやすいMini-ITXマザーボードです。
チップセット | AMD B550 |
---|---|
対応ソケット | AM4 |
対応メモリ | 2 x DDR4 DIMM (最大64GB) |
拡張スロット | 1 x PCIe 4.0 x16 |
フォームファクタ | Mini-ITX |
>>Ryzenを搭載しているゲーミングPCをチェックしたい人はコチラをタップ
クリエイター向けマザーボードおすすめ3選
パソコンを自作する目的として「BTOパソコンよりも自由度が高く、高性能で価格を抑えたマシン」が欲しいと考える人は少なくありません。
特に大規模な3DCGを扱うアトリエや映像制作会社などのクリエイティブ業界では、独自のニーズを追求した高性能マシンが常に求められているので、ハイスペックなクリエイター向けマザーボードの需要は今なお増加中です。
ここからは、主な代表メーカーから販売されている「クリエイター向けマザーボード」を紹介していきます。
ASUS ProArt B660-CREATOR D4
By: amazon.co.jp
- 大型ヒートシンクによる効率的な冷却
- PCIe 5.0対応により、将来的な高速データ転送に対応
- 双方向AIノイズキャンセレーション搭載
- 新しいDDR5メモリには対応していない
intel製LGA1700のソケット形状を採用し、PCIe 5.0/4.0/3.0 x16が1基・PCIe 3.0 x16が1基を搭載したASUS製モデルProArt B660-CREATOR D4です。
冷却性能が高く、CPU周辺だけでなくM.2 SSDやチップセットの冷却も特徴のある形状で表面積を増やし、最適な温度を維持します。また、双方向AIノイズキャンセレーションはキーボードの打鍵音やマウスのクリック音・室内のノイズなどを抑える効果があり、在宅ワークでの重要な音声情報も明瞭に聞き取れます。
厳しい耐久試験をクリアし、長時間の高負荷環境でも優れた安定性と高い信頼性を維持し、高い互換性はユーザーのパーツ選択の幅を狭める必要がありません。
PCIe電源ケーブル近くの6pinコネクタを利用すれば、USB 3.2 Gen2x2 Type-Cから最大60WのUSB給電も可能。Quick Charge4+に対応しているため、フロントパネル給電に最適化されています。
チップセット | B660 |
---|---|
対応ソケット | LGA1700 |
対応メモリ | 4 x DDR4 DIMM (最大128GB) |
拡張スロット | 1 x PCIe 5.0/4.0/3.0 x16 1 x PCIe 3.0 x16 1 x PCIe 3.0 x1 |
フォームファクタ | ATX |
ASUS ProArt X670E-CREATORー無線LAN
By: amazon.co.jp
- PCIe 5.0およびPCIe 4.0 M.2スロットによる高速ストレージ対応
- AIオーバークロック機能により、効率的なシステムパフォーマンスの最適化
- DDR5対応しており、最大搭載メモリは128GB
- 高性能なため、高価格
採用されているソケットはAMD Ryzen 7000シリーズ対応のAM5、 PCIe 5.0 x16が2基・PCIe 4.0 x16が1基の拡張性を持つProArt X670E-CREATORー無線LANです。
DDR5デュアルチャンネル対応メモリスロット4基・最大搭載メモリは128GB、最大8Gbps双方向データ転送が可能なデュアルUSB4は、クリエイティブ用機器との高速データ転送で作業の遅延を低減します。
オンボードWi-Fi 6Eテクノロジーを利用すれば、通信ケーブル不要で高速かつ高密度なネットワーク環境の構築が可能。在宅ワークで同僚・マネージャーやクライアントとの快適な通信が可能です。
USB 4ポート2つ、USB 3.2 Gen 2ポート7つ、USB 3.2 Gen 2×2 Type-Cポート1つ、USB 2.0ポート1つとリアI/Oも充実。それぞれの間隔は狭いものの、現行の最高帯域をカバーしたポート群が集まっています。
業務用途だけでなく、趣味の創作活動でもユーザーの表現力を最大限に具現化可能なモデルなので、作ることに没頭したい人におすすめします。
チップセット | AMD X670 |
---|---|
対応ソケット | AM5 |
対応メモリ | 4 x DDR5 DIMM (最大128GB) |
拡張スロット | 2 x PCIe 5.0 x16 1 x PCIe 4.0 x16 |
フォームファクタ | ATX |
ASUS ProArt Z790-Creator
By: amazon.co.jp
- フロントパネルのUSBポートが60Wの高速充電に対応している
- 16+1ステージにより、高い安定性と耐久性
- PCIe 5.0およびDDR5メモリに対応し、高速な処理能力
- クリエイター向けなので初心者には難しい
ProArt Z790-Creatorは、Intel第13世代CPUの長所を最大限活かす設計によりシンプルにまとめられたクリエイター向けマザーボードです。
拡張スロットは、PCIe 5.0 x16スロット2基、PCIe 4.0 x16スロット1基とシンプルながら高水準にまとまっています。また、4.0 M.2スロットが4基あることでストレージの拡張性も十分です。
リアI/Oは、使用頻度の低いPS/2ポートとUSB 2.0ポートを排除。そのかわりに、最大40Gbpsの双方向データ転送を行えるThunderbolt 4を2基搭載しています。また、グラボを増設してDisplayPort-inに接続すれば、Thunderbolt 4経由で4Kや8K映像を出力可能です。
ProArtシリーズが持つ特徴に加え、高水準の出力ポートを増やしているのが本製品の大きな特徴といえます。
チップセット | Z790 |
---|---|
対応ソケット | LGA1700 |
対応メモリ | 4 x DDR5 DIMM (最大192GB) |
拡張スロット | 2 x PCIe 5.0 x16 1 x PCIe 4.0 x16 |
フォームファクタ | ATX |
マザーボードに関するよくある質問
マザーボード選びは、多くの疑問を生むプロセスです。
性能、互換性、価格など、考慮すべき要素は数多くあります。
こちらでは、マザーボードに関してよく寄せられる質問に答えていきますので参考にしてください。
マザーボードの寿命はどのくらい?
マザーボードの寿命は、一般的には5年から10年とされていますが、これは使用状況や環境に大きく依存します。
マザーボードの耐久性は、製造品質、使用されるコンポーネントの種類、そして日常の使用方法によって異なるため、寿命は目安です。
高品質なマザーボードは、耐熱性や耐久性の高い素材を使用しており、長期間にわたって安定した性能になっています。
対して、安価なモデルでは、コンポーネントの劣化が早い場合が多いです。
高品質なマザーボードでもゲームや高負荷のアプリケーションを頻繁に使用する場合、マザーボードにかかるストレスが増加し、寿命が短くなることがあります。
寿命を延ばすには、適切な冷却と電源管理です。
最終的に、マザーボードの寿命は、購入時の品質だけでなく、その後のメンテナンスと使用方法に大きく左右されます。
マザーボードで有名な日本メーカーはあるの?
マザーボードの市場は、多くの国際的なブランドによって支配されています。
日本国産のマザーボードを単品で販売しているメーカーはほぼありません。
しかし、富士通やNECなどのパソコン内部のマザーボードはメーカーで製造していることが多いため、実質は国産のマザーボードです。
パソコンは、国際的なモデルがベースになっており、それを日本語化や日本向けにするとコストがかかってしまうというのが一つの理由で日本メーカーは製造しなくなりました。
このような理由により、ゲーミング向けのマザーボードは、ASUS、GIGABYTE、MSIなどの台湾や中国のメーカーが市場の大部分を占めています。
ノートパソコンにもマザーボードはあるの?
ノートパソコンにもマザーボードは存在します。
マザーボードは、パソコンの「心臓部」とも言える重要なコンポーネントであり、ノートパソコンの設計においても中核を成す部品です。
しかし、デスクトップPCのマザーボードと比較すると、いくつかの重要な違いがあります。
ノートパソコンのマザーボードは、コンパクトな設計が必要なため、サイズが小さく、特定のモデルに合わせた独自の形状です。
ほかにも、CPUやグラボなどの主要なコンポーネントがしばしば統合されており、省スペース化が図られているため、アップグレードの自由度は制限されます。
カスタマイズ性が低い傾向になっており、交換やアップグレードが難しいです。
そのため、購入時のスペック選択が重要になります。
まとめ
マザーボードの選択は、パソコンを組み立てる過程で特に重要です。モデルによって搭載できるCPUやメモリ・グラボの数・接続できるストレージ数が決まってくるので、自分がどんな目的で組み立てるのかを今一度考えてマザーボードを選択してください。
用途によっては、わざわざ自作せず「低価格なメーカー製パソコン」を選択したほうがよい場合もあります。
CPUのメーカー・最大搭載メモリ・チップセット・PCIeスロット数・フォームファクタなど、選択肢は多くあるので、自分の納得のいくモデルを選択してください。
この記事があなたのオンリーワンの自作マシン作成の一助になれば幸いです。