ゲーミングPC

【2025年】PUBGのゲーミングPCおすすめ12選|人気の高い推奨モデルをご紹介

PCでPUBGをプレイしたいけど、どんなPCを選べばいいのか分からない
PUBGをプレイしているけど、快適に遊べないから新しいゲーミングPCが欲しい

このような悩みをお持ちではないでしょうか。

ゲーミングPCは値段が高く、専門的な知識も必要。
それが理由で、最初の一歩が踏み出せない方が多いです。

そこでこの記事では、難しい話を抜きにして最低限知っておきたいことを解説し、PUBGを快適にプレイできるゲーミングPCを紹介します。

この記事を読むことで、ゲーミングPCを選ぶための知識を手に入れられます。
また、実際に販売されているゲーミングPCから、「PUBGを快適にプレイできるもの」を選べるようになります。

以下の記事ではゲーミングPCのおすすめについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

本記事は「コンテンツ制作ポリシー」に則って制作されています。
また、本記事にはプロモーションが含まれます。

PUBGのゲーミングPCおすすめ4選|144fps

ここでは、PUBGを144fpsでプレイできるほか、最高設定「ウルトラ」で快適にプレイ可能なゲーミングPCを紹介します。

WQHDや4Kの映像にも対応したスペックを搭載したゲーミングPCになっているので、高画質な映像でPUPGを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

メーカー 商品名 CPU GPU メモリ ストレージ
ドスパラ GALLERIA XA7C-R57T Core i7-14700F RTX 5070 Ti 32GB SSD:1TB
フロンティア FRGPLB760B/SG2 Core i7-14700F RTX 5070 32GB SSD:1TB
セブン ZEFT Z45DBG Core i9-14900KF RTX 4060Ti 64GB SSD:2TB/2TB
マウスコンピューター G TUNE FG-A7A7X Ryzen 7 9800X3D Radeon RX 7700 XT 32GB SSD:2TB

ドスパラ GALLERIA XA7C-R57T

メリット
  • 最新のミドルレンジグラボを搭載
  • 高解像度環境でも快適にプレイできる
  • ゲーム配信や動画編集なども快適にできる
デメリット
  • 特になし

CPUにCore i7-14700F、グラボにはRTX 5070 Tiを搭載しており、ゲームからクリエイティブ作業まで、なんでもそつなくこなせる優等生スペックのゲーミングPCです。

PUBGでは、4Kでもグラフィック最高設定で平均150fpsを出せるうえに、最低設定にした場合は平均300fps以上出せるため非常に快適にプレイできます。

もちろんそのほかのタイトルも快適に遊べますので、PUBG以外のゲームも遊びたいと考えている方にも最適です。

ハイスペック機と比べて価格も抑えられており、目立った欠点のないゲーミングPCです。

メーカー ドスパラ
CPU Core i7-14700F
グラボ(GPU) RTX 5070 Ti
メモリ 32GB
ストレージ SSD:1TB

フロンティア FRGPLB760B/SG2

メリット
  • 最新のミドルレンジグラボを搭載
  • PCの内部が見えるピラーレス構造のPCケースを採用
  • 水冷式CPUクーラーを搭載
デメリット
  • 横面からの吸気なので設置場所に注意が必要

CPUにCore i7-14700F、GPUにはGeForce RTX 5070を採用しているため、激しい動きの多いPUBGも快適にプレイできます。

特に、GeForce RTX 5070は最世代のミドルレンジグラボで非常に高いゲーミング性能があります。高解像度環境でも平均150fps以上でプレイできるため、銃撃戦で不利になることがなく快適です。

また、水冷式CPUクーラーを搭載しているため、長時間プレイしても熱によるパフォーマンスの低下がありません。肝心の場面でカクついて負けてしまうといったハード起因の事故がほぼなくなるのは大きな強み。

安定した環境で快適にPUBGをプレイしたい方におすすめのゲーミングPCです。

メーカー フロンティア
CPU Core i7-14700F
グラボ(GPU) RTX 5070
メモリ 32GB
ストレージ SSD:1TB

セブン ZEFT Z45DBG

メリット
  • 大容量のメモリとストレージを搭載
  • ガラスサイドパネルで映える
  • CPUとグラボのバランスに優れる
デメリット
  • 定期的にメンテナンスしないと見栄えが悪い

CPUに Core i9-14900KF・グラボにRTX 4060Tiとバランスに優れた構成をしているのに加えて、標準構成でもメモリ64BG・ストレージ2TB/2TBと大容量モデルです。

同価格帯のデスクトップゲーミングPCと比較してもコスパがよく、クリエイティブ作業でも大容量メモリが強力にサポートしています。

ガラスサイドパネルによって内部が見えるため、ドレスアップパーツを組み入れたり、ライティングを設定したりと楽しみ方もさまざまです。

ケーブルマネジメントも用意なので、PCケース内を綺麗に整えやすいといえます。

メーカー セブン
CPU Core i9-14900KF
グラボ(GPU) RTX 4060Ti
メモリ 64GB
ストレージ SSD:2TB/2TB

マウスコンピューター G TUNE FG-A7A7X

メリット
  • 高い冷却性能で長時間安定した動作
  • ゲーミング性能に優れている標準構成
  • 国内で受注生産しているので高品質
デメリット
  • フルタワーなのでサイズが大きい

CPUにRyzen 7 9800X3D、グラボにRadeon RX 7700 XTとゲーミング性能が高く、あらゆるゲームタイトルで高画質・高フレームレートで対応しています。

フロントからのエアフローが考えられたデザインがされているため、高性能な各種PCパーツが持っているパフォーマンスが安定して発揮される1台です。

また、中長期的に使い続けられるように大型グラボの自重による歪み・経年によるズレ・脱落などを防止するサポートバーも取り付けられています。

さらにワンランク上の冷却性能が欲しいと考えている場合、空冷ファンや水冷ラジエーターの増設も可能です。

メーカー ストーム
CPU Ryzen 7 9800X3D
グラボ(GPU) Radeon RX 7700 XT
メモリ 32GB
ストレージ SSD:2TB

PUBGのゲーミングPCおすすめ4選|60fps

ここでは、PUBGを60fpsでプレイできるおすすめゲーミングPCを紹介しています。

さまざまなゲームを快適にプレイできることはもちろん、コスパにも優れたゲーミングPCになっていますので、料金を抑えてゲーミングPCを購入したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

メーカー 商品名 CPU GPU メモリ ストレージ
ツクモ G-GEAR プレミアムミドルタワー GE7A-E243/B Ryzen 7 7700 RTX 4060 Ti 32GB SSD:1TB
ドスパラ GALLERIA RM5R-R46 4500搭載 Ryzen 5 4500 RTX 4060 16GB SSD:500GB
フロンティア FRGAM-B760M/A/NTK Core i5-14400F RTX 4060Ti 16GB SSD:1TB
セブン ZEFT Z52AD Core i7-14700F RTX 4060 32GB SSD:1TB

ツクモ G-GEAR プレミアムミドルタワー GE7A-E243/B

メリット
  • 全体的に高水準にまとめられている
  • 幅広いゲームタイトルをプレイできるスペック
  • コスパが高い
デメリット
  • 標準構成の電源のスペックがやや低い

CPUにRyzen 7 7700、グラボにGeForce RTX 4060 Tiを採用しており、バランスに優れているためゲーミングPC初心者の方から上級者の方まで使いやすい1台です。

PUBGをフルHD環境で60fps以上でプレイできる性能があり、グラフィック設定を下げれば100fps以上でプレイすることも可能です。

また、メモリは32GB、ストレージは1TB搭載されているためカスタマイズの必要がなく、PCの知識がない初心者の方でも安心して使えるゲーミングPCです。

メーカー ツクモ
CPU Ryzen 7 7700
グラボ(GPU) RTX 4060 Ti
メモリ 32GB
ストレージ SSD:1TB

ドスパラ GALLERIA RM5R-R46 4500搭載

メリット
  • 人気タイトルもフルHDで快適に楽しめる
  • エントリーモデルとして扱いやすい
  • CPUとグラボのバランスがいい
デメリット
  • ストレージが少ないため増設が必要な場合もある

高価な製品の多いゲーミングPCのなかでも、非常にコスパに優れたゲーミングPCです。

PUBGはもちろん、フォートナイトやApex Legendsなどの人気タイトルもフルHDで快適に楽しめます。

ゲームをプレイするだけなら標準装備のままでも問題ありませんが、配信や動画編集などをする場合にはメモリやストレージの容量を増やすことをおすすめします。

メーカー ドスパラ
CPU Ryzen 5 4500
グラボ(GPU) RTX 4060
メモリ 16GB
ストレージ SSD:500GB

フロンティア FRGAM-B760M/A/NTK

メリット
  • エントリーモデルの鉄板構成で安定して動作する
  • シンプルで主張が強くないデザイン
  • 白と黒の2色からカラーを選べる
デメリット
  • ゲーミングPCらしい光る見た目は楽しめない

エントリーモデルで鉄板の構成である、CPUはCore i5-14400F、グラボはRTX 4060Tiという組み合わせで安定した動作が魅力のゲーミングPCです。

フルHD環境なら十分すぎるほどのゲーミング性能があり、PUBGを始めとする幅広いゲームタイトルを快適に遊べます

また、メモリは16GB、ストレージは1TB搭載しており、昨今のゲーム事情を鑑みるとメモリの容量がやや心もとないものの最低限は確保されています。

十分なゲーミング性能があり、さらに、主張の強くないシンプルなデザインで落ち着いたインテリアの部屋にも合わせやすいゲーミングPCです。

メーカー フロンティア
CPU Core i5-14400F
グラボ(GPU) RTX 4060Ti
メモリ 16GB
ストレージ SSD:1TB

セブン ZEFT Z52AD

メリット
  • バランスの取れた構成で初心者にもおすすめ
  • メンテナンスや拡張がしやすいシンプルなケース
  • 軽いゲームなら最高設定で遊べる
デメリット
  • ゲーミングらしさは控えめ

CPUにCore i7-14700F、GPUにRTX 4060を搭載したミニタワー型のゲーミングPCです。

優れた性能を持つため、PUBGを快適にプレイすることはもちろん、軽いゲームであれば最高設定で楽しむこともできます。

シンプルな外観をしていますが、ゆとりのある構造になっているため、メンテナンスや拡張が非常にしやすいです。用途に合わせてアップグレードしたい方や、初心者の方におすすめのゲーミングPCです。

メーカー セブン
CPU Core i7-14700F
グラボ(GPU) RTX 4060
メモリ 32GB
ストレージ SSD:1TB

【番外編】PUBGのゲーミングノートPCおすすめ4選

外出先などゲームをさまざまな場所でプレイしたい方におすすめなゲーミングノートPC。

ここでは、持ち運びに便利なだけでなく、高性能なスペックを搭載したゲーミングノートPCを紹介します。

PUBGを好きな場所で快適に楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

メーカー 商品名 CPU GPU メモリ ストレージ
ドスパラ GALLERIA XL7C-R46-6 Core Ultra 7 155H RTX 4060 16GB SSD:1TB
GIGABYTE GIGABYTE G6 G6 KF-H3JP864KP Core i7-13620H RTX4060 Laptop 32GB SSD:1TB
レノボ Lenovo LOQ 15AHP9 Ryzen 5 8645HS RTX 3050 Laptop 16GB SSD:512GB
MSI Katana 17 B13V Katana-17-B13VEK-4339JP Core i7-13620H RTX 4050 Laptop 16GB SSD:1TB

ドスパラ GALLERIA XL7C-R46-6

メリット
  • 幅広いゲームタイトルに対応
  • 外出先でも安心して使えるスペック
  • エントリーモデルとしてコスパに優れる
デメリット
  • メモリとストレージがやや小さい

CPUにCore Ultra 7 155H、GPUにRTX 4060を搭載した、PUBGおすすめゲーミングノートPCです。

16インチのモニターは240Hzのリフレッシュレートに対応。細部まで描画された映像は、よりリアルに近いゲーム体験を楽しめます。

アルミニウムとプラスチックのハイブリッド筐体は耐久性に優れており、いろいろな場所に持ち出す方でも安心です。

メーカー ドスパラ
CPU Core Ultra 7 155H
グラボ(GPU) RTX 4060
メモリ 16GB
ストレージ SSD:1TB

メリット
  • エントリーモデルとして使いやすい
  • スリムで持ち運びやすい軽量ボディ
  • 独自の冷却技術で高い静音性と安定性
デメリット
  • 重たいMOD導入には少し不向き

CPUにCore i7-13620H、グラボにはRTX4060 Laptopを搭載したゲーミングノートPCであり、エントリーモデルとしてバランスに優れている標準構成です。

独自のWINDFORCE冷却技術によって高い静音性と安定性を保っているため、CPUとグラボが持っているスペックを引き出しています。

持ち運びを容易にする薄型で軽量ボディも大きな特徴として挙げられ、自宅以外の外出先でもゲームを始めとして幅広いタスクに対応可能です。

充実したポート群によって周辺環境も整えられるため、PUBGを始めとするさまざまなゲームタイトルを快適に遊べます。

メーカー ツクモ
CPU Core i7-13620H
グラボ(GPU) RTX 4060 Laptop
メモリ 32GB
ストレージ SSD:1TB

レノボ Lenovo LOQ 15AHP9

メリット
  • コスパ最高のゲーミングノートPC
  • 冷却性と静音性を両立している
  • AIによるシステムの最適化
デメリット
  • 動画編集やゲーム配信にはややスペック不足

とにかくPUBGを楽しみたい方におすすめのゲーミングノートPCです。

CPU、GPUともにPUBGを快適にプレイするのに十分なスペックです。

リフレッシュレートが144Hzまで対応しているため、なめらかな画面を楽しめます。

冷却機能は、冷却と静音を両立しており静かな環境でゲームプレイが可能です。

また、AIチップによる「Lenovo AI Engine+」により、PCの設定をリアルタイムで最適化してくれます。
ゲームや使用状況により、CPU・GPUの使用率を自動で最適化し、手動による設定がなくても快適PCを使用することができます。

価格も安く、自動最適化もあるため、ゲーミングPC初心者の方にもおすすめできるモデルです。

メーカー レノボ
CPU Ryzen 5 8645HS
グラボ(GPU) RTX 3050 Laptop
メモリ 16GB
ストレージ SSD:512GB

MSI Katana 17 B13V Katana-17-B13VEK-4339JP

メリット
  • コスパに優れているモデル
  • 滑らかに表示されるディスプレイ
  • バックライト内蔵キーボード
デメリット
  • 動画編集やゲーム配信は厳しい

バトルロワイヤルやFPSで勝つために求められている性能を持っているのだけでなく、初めてのゲーミングノートPCとして選びやすいようにコスパにも優れているのが魅力です。

CPUにCore i7-13620H、GPUにはRTX 4050 Laptopを搭載しているため、グラフィック設定を下げることでPUBGを快適にプレイできます。

ディスプレイは、17.3インチと大きめ。
リフレッシュレートは、144Hzに対応しています。

見た目にこだわりつつ、大きい画面でPUBGを楽しみたい方におすすめです。

メーカー MSI
CPU Core i7-13620H
グラボ(GPU) RTX 4050 Laptop
メモリ 16GB
ストレージ SSD:1TB

PUBGの推奨スペック・必要スペック

PUBG公式サイトに記載されている3種類のスペックを解説します。

    • 必要スペック
    • 推奨スペック
    • 競技者向けスペック

ゲームを快適に楽しみたい方は、「推奨スペック」。本気でPUBGをプレイし、競技シーンへの参加を考える方には「競技者向けスペック」がおすすめです。
「必要スペック」は、最低限動作するスペックなので快適なプレイは難しいです。

PUBGの必要スペック

PUBGの必要スペックは以下の通りです。

OS Windows 10
CPU Intel Core i5-4430 / AMD FX-6300
メモリ 8 GB RAM
グラボ(GPU) NVIDIA GeForce GTX 960 2GB / AMD Radeon R7 370 2GB
Direct 11.0
ネットワーク ブロードバンドインターネット接続
ストレージ 40 GB 利用可能

PUBGの推奨スペック

PUBGの推奨スペックは以下の通りです。必要スペックと比較すると、CPU、メモリ、グラボの性能が上がっています。
ほとんどの状況において、144fpsでのプレイが可能なスペックです。

OS Windows 10
CPU Intel Core i5-6600K / AMD Ryzen 5 1600
メモリ 16 GB RAM
グラボ(GPU) NVIDIA GeForce GTX 1060 3GB / AMD Radeon RX 580 4GB
Direct 11.0
ネットワーク ブロードバンドインターネット接続
ストレージ 50 GB 利用可能

PUBGの競技者向けスペック

PUBGを高fps値でプレイするための競技者向けスペックは以下になります。

OS Windows 10
CPU i9-9900K 3.6GHz, 32GB / AMD Ryzen 7 3800X
メモリ 32 GB RAM
グラボ(GPU) NVIDIA GeForce RTX 2060 Super / AMD Radeon RX 5700
Direct 11.0
ネットワーク ブロードバンドインターネット接続
ストレージ 50 GB 利用可能

PUBGのゲーミングPCの選び方

最大100人のプレイヤーが勝ち残りをかけて戦うPUBGは、一瞬の駆け引きが命運を分けるゲーム性になっているためゲーミングPCの選び方が非常に大切です。

ここでは、PUBGを快適にプレイできるゲーミングPCの選び方について解説します。

PUBGに最適なゲーミングPCの選び方について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

ゲームスタイルに合わせてゲーミングPCを選ぶ

PUBGのゲーミングPCを選ぶときには、自分のゲームスタイルに合わせて選ぶのがおすすめ。

  • 勝ちにこだわりたい→ハイスペックゲーミングPC
  • 気楽にプレイしたい→ミドルクラスのゲーミングPC

このように、自分のスタイルに合わせて最適なゲーミングPCを選べます。

とはいえ、スペックが低すぎるPCでは、単純な動作もまともにできないこともあるので、最低でもミドルクラスのCPUとGPUを搭載したゲーミングPCのなかから選びましょう。

予算に合わせてゲーミングPCを選ぶ

ゲーミングPCにあまりお金をかけたくない方は、予算に合わせて選ぶようにしましょう。

値段の安いゲーミングPCは、高性能なPCに比べると映像などで劣ってしまう部分はありますが、画質にあまりこだわらなければ快適にゲームをプレイできます。

各PCメーカーのセールやキャンペーンが開催されるタイミングを狙えば、同じ予算でワンランク高い性能のゲーミングPCを購入できます

ゲームをプレイしたい環境で選ぶ

どのような環境でゲームをプレイしたいかでゲーミングPCを選ぶこともできます。

家の中だけでなく外出先でもゲームを楽しみたい方は、持ち運びに便利なゲーミングノートPCであれば、場所を選ばず快適にゲームを楽しめます。

しかし、同じ価格帯でもデスクトップタイプのほうが性能が高いものが多いので、性能重視の方にはデスクトップのゲーミングPCがおすすめです。

PUBGの配信者が使っているゲーミングPC

ここでは、PUPGの人気配信者が使っているゲーミングPCを紹介します。

2023年1月時点のネットや動画の情報を元に紹介しています。細かい詳細など変更している可能性があるため、参考程度にチェックしてみてください。

渋谷ハル

VTuber事務所「Neo-Porte」の運営兼所属タレントの渋谷ハル。YouTubeでは、チャンネル登録者数78万人を超える人気Vtuberとして活躍しています。

PUBGのほかにも、さまざまゲームを実況していますが、独特な声質を生かした雑談や歌ってみた動画なども人気です。

2022年4月には、アメリカのe-sportsチーム「TSM FTX」にストリーマー枠で加入しています。

GALLERIA SHA9C-R58 渋谷ハル コラボモデル

渋谷ハル氏は、PCメーカーのドスパラとコラボでゲーミングPCを出しています。

渋谷ハル氏が使っているのは、5種類あるコラボモデルのなかでも、最高クラスの性能を搭載しているゲーミングPCです。

コラボPCには、コスパに優れたモデルから性能重視のモデルまでさまざまあるため、予算に合わせて選択できます。

メーカー ドスパラ
CPU Core i9-14900KF
グラボ(GPU) GeForce RTX 5080
メモリ 32GB
ストレージ SSD:1TB

ダステル

プロゲーミングチーム父ノ背中に所属するダステル氏。

プロゲーマーとして数々の大会で活動する一方、YouTubeでもVtuberとして活躍しています。

自身のYouTubeチャンネルでは、PUBGのほかにも色々なゲーム配信をしており、プロゲーマーらしい戦術を生かした実況動画が人気です。

LEVEL-R039-LCi9K-XYVI2-FB

ダステル氏は、PCメーカー「パソコン工房」とコラボしたモデルを使用しています。

数年前にコラボしたモデルになるため、現在購入できません

PUPGのおすすめゲーミングPCで紹介した「LEVEL-M066-127-SAX」は、さらに優れたCPUと近い性能のGPUを搭載しているためおすすめです。

メーカー パソコン工房
CPU Core i9-9900K
グラボ(GPU) RTX 2080 Ti
メモリ 16GB
ストレージ SSD:500GB HDD:2TB

PUBGを高fps値でプレイするメリット・デメリット

ここまで、PUBGを高fps値でプレイできるゲーミングPCを紹介してきました。
高fps値でのプレイは、メリットが大きいためおすすめです。
しかし、デメリットもあります。

以下では、「fps値」について解説したうえでメリット・デメリットを紹介します。

fps値とは?

ディスプレイに1秒間で映し出される画像の数を言い、「フレームレート」とも呼ばれます。

映像は、画像が連続で出力されることで動いて見えています。
連続で出力される画像の数が多いほど、映像はなめらかです

防犯カメラを例に、少し解説します。

防犯カメラの映像は、カクカク動くものが多いです。

カクカク動く原因は、「fps値の低さ」。
一般的な防犯カメラのfps値は3~5fpsと言われており、1秒間に3~5枚の画像しか出力されないため
カクカク動いているように見えてしまう
のです。

つまり、fps値が高いほど映像はなめらかに、低いほど映像がカクカクになります。

PUBGを高fps値でプレイするメリット

  • 動いている敵を早く視認できる
  • 残像が少ないためエイムしやすい

1つずつ解説していきます。

動いている敵を早く視認できる

高fps値は、映像がなめらかなため視認性が上がります

なぜなら、1秒間に出力される画像数が多いからです。
画像数が増えれば情報量も増え、少しの動きでも認識しやすくなります。

相手の動きを早く認識することで、対応しやすくなり戦況を有利にできます。
また、撃ちはじめる速度も上がるため遭遇戦などエイム勝負になる場面でも有利になります。

残像が少ないためエイムしやすい

高fps値でのプレイは低fps値に比べて、残像が少ないです。

残像とは、画像が切り替わるときに1つ前の画像の情報が残ってしまうものを言います。
0.1秒が生死を分けるPUBGにおいて、残像はないほうが望ましいです。

高fps値でのプレイは、1つ1つの画像が高速で出力されるため残像が少なくなります
そのため、「敵を撃ったはずが当たらずに、弾がすり抜けてしまう」という事象が起こりにくくなります。

PUBGを高fps値でプレイするデメリット

高fps値でのプレイは、ゲーマーにとって「手に入るならば手に入れたい」と思うものです。
しかし、高fps値を出力するためには準備が必要になります。

以下2つが、準備に必要なものです。

  • 高額なゲーミングモニター
  • ハイスペックなゲーミングPC

高額なゲーミングモニターが必要

一般的なゲーミングモニターは60fpsまでしか出力できません
そのため、少なくとも144fps出力できるゲーミングモニターの準備が必要です。
予算に余裕がある方には、240fps対応のゲーミングモニターがおすすめ。

値段は安くないですが、ゲーミングPCと同じく長く使い続けられるものです。
できるだけ性能のよいものを準備しましょう。

ハイスペックなゲーミングPCが必要

ゲーミングPCのスペックが不足していると、ゲーム内で高fps値を出力できません

ゲーム内のグラフィック設定を低くすることでfps値を高くすることはできます。
しかし、最低限のスペックがないと設定を低くしてもfps値は上がりません。

この記事でも紹介しましたが、PUBGであれば最低でも「推奨スペック」は必須になります。
ゲーミングPCのスペックが上がると、値段も上がってしまいます。
それでも、快適なゲームプレイのため、できるだけスペックの高いものを選びましょう。

まとめ

この記事では、PUBGにおすすめなゲーミングPCや選び方などを紹介しました。

PUBGで勝つためには、エイムや索敵が非常に大切になるため、スペックの低いゲーミングPCでは不利になってしまいます

勝利の可能性を少しでも上げるために、できる限り高性能なゲーミングPCを選ぶようにしましょう。

ご自身にピッタリなゲーミングPCを見つけて、PUBGを存分に楽しんでみてください。