死にゲーというジャンルを生み出したダークソウルシリーズ。同じようなシステムのゲームはソウルライクと呼ばれ、あらゆるゲーム作者にリスペクトされる不朽の名作シリーズです。
ダークソウル3の発売は2016年。発売から7年程経過した今でもいまだに根強い人気があります。
発売当初はコンシューマー機のみで遊べるタイトルでしたが、一か月ほど遅れてPC版が発売されたため、PCでも遊べるようになりました。
ただ、ダークソウル3を快適に遊ぶには相応のスペックのPCが必要です。
本記事では、ダークソウル3の推奨スペックとおすすめゲーミングPC、家庭用版との違いなどについて紹介します。
本記事は「コンテンツ制作ポリシー」に則って制作されています。
また、本記事にはプロモーションが含まれます。
【安い・高コスパ】ダークソウル3のゲーミングPCおすすめ6選
ここまでは、ダークソウル3の推奨スペックとおすすめのスペックについて解説してきました。いずれも重要なのは、メモリが16GB以上だという点です。
次は、BTOメーカーのゲーミングPCのなかから、ダークソウル3におすすめで、なおかつ安いモデルを6つ紹介します。
メーカー | 商品名 | CPU | GPU | メモリ | ストレージ |
---|---|---|---|---|---|
ドスパラ | ![]() |
Core i7-14700F | RTX 5070 | 16GB | 500GB SSD |
ドスパラ | ![]() |
Core i7-14700F | RTX 4060 Ti | 16GB | 500GB SSD |
マウスコンピューター | ![]() |
Core i7-14700F | RTX 4060 | 32GB | 1TB SSD |
サイコム | ![]() |
Core i5-13400F | RTX 3060 | 16GB | 500GB SSD |
フロンティア | ![]() |
Core i5-14400F | RTX 4060 Ti | 32GB | 1TB SSD |
ARK | ![]() AG-IR20B76M4GL6I-SFH |
Core i7-14700F | RTX 4060 Ti | 16GB | 1TB SSD |
ドスパラ GALLERIA RM7C-R57
By: dospara.co.jp
- 最新のGPU、RTX 5070を搭載
- コスパに優れており初心者にもおすすめ
- 余計なものを削ぎ落した洗練された構成
- ストレージ・メモリ容量が少ない
ドスパラ内でも人気のあるモデルの1つとして挙げられ、安定感のある標準構成は幅広いゲームタイトルに対応しています。
CPUにCore i7-14700F・GPUにGeForce RTX 5070を搭載して、全体的なバランスにも優れているので初めてのゲーミングPCとして選んでも長く快適に使うことができます。
最新のGPUを搭載していながら、価格は約27万円程度とコスパが非常に高くなっています。
新技術のDLSS4にも対応しているため、フレーム補完でFPSを向上させ、よりなめらかな映像でゲームをプレイできるよう進化しています。
ダークソウル3も問題なく遊べるだけのスペックを持っており、処理落ちによるカクつきを感じず快適に攻略を進められます。
CPU | Core i7-14700F |
---|---|
GPU | GeForce RTX 5070 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB Gen4 SSD |
ドスパラ GALLERIA RM7C-R46T
By: dospara.co.jp
- ドスパラ内でも高い評価を受けている
- 重厚感があるガンメタリック塗装
- 長時間安定して使えるエアフロー
- 標準構成のストレージがやや少ない
GALLERIA RM7C-R46Tは、ドスパラ内でも高い評価を受けているモデルです。
CPUはCore i7-14700F、グラボはRTX 4060 Tiを搭載しており、ダークソウル3を問題なく楽しめるスペックを誇っています。
また、長時間ゲームプレイができるように冷却性能が高く、エアフローも確保されているのでPCケース内に熱がこもりにくいです。
重厚感あるガンメタリック塗装の外装はインテリアとしても魅力的で、周りの雰囲気に馴染みながらも独特な存在感を放ちます。
初期構成でも十分にダークソウル3を楽しめますが、MODを導入しようと考えているならメモリ・ストレージの増設もおすすめです。
CPU | Core i7-14700F |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4060 Ti |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB Gen4 SSD |
マウスコンピューター G-Tune DG-I7G60
By: mouse-jp.co.jp
- コスパが高い人気モデル
- 標準構成のバランスに優れている
- ストレージ(容量)が大きくデータ保存に困らない
- 非常に重たいゲーム設定には対応が難しい
本モデルは、コスパの高さで人気のあるミドルクラスゲーミングPCです。
第14世代Core i7を搭載し、さらに32GBの大容量メモリ、1TBのSSDを搭載してもなお低価格を実現している非常に優秀な構成となっています。
ゲーミング性能は、ダークソウル3の設定を変えなくても快適にプレイできるレベルです。ほかのミドルクラスのゲーム作品であれば、設定を落とさず快適に遊べます。非常に重いゲームは設定を落とさなければ難しいですが、プレイできるゲームの幅が非常に広いです。
そのため、ゲーミングPC初心者に人気があります。
CPU | Core i7-14700F |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4060 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD |
サイコム G-Master Velox II Intel Edition
By: sycom.co.jp
- 高いカスタマイズ性が魅力として挙げられる
- 美しいデザインの白ケース
- 強化ガラスサイドパネルで内部パーツが映える
- クリエイティブ作業にはややスペック不足
G-Master Velox II Intel Editionは、サイコムから販売されているミドルクラスのゲーミングPCです。
第13世代Core i5-13400FとRTX 4060を搭載。高いカスタマイズ性が特徴で、さまざまなモデルにアップグレードが可能です。
ミドルクラスに相応しいゲーミング性能で、ダークソウル3では、設定を落とさず高フレームレートで遊べます。
モンスターハンターライズ、Rainbow Six Siegeなど幅広いゲームでも活躍。標準構成ではApex Legendsを144fps前後でプレイできます。
美しいデザインの白ケースは、美観と機能を融合させたミドルタワー型です。取り付けが容易な強化ガラス製のサイドパネルも人気のポイント。
見た目もゲーミング性能も優れたミドルクラスのゲーミングPCが欲しい方におすすめです。
CPU | Core i5-13400F |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4060 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
フロンティア FRGPLB760B/SG1
- 電源ユニットが優秀なので柔軟に拡張できる
- PCケース内部が見えて映えるデザイン
- ピラーレスデザインで開放感がある
- CPUのグレードが少し劣る
本モデルはCPUのCore i5-14400FとGPUにRTX 4060 Tiともに安定感が高いPCパーツが使われて、光るゲーミングPCとしてスタイリッシュなデザインでまとめられています。
PCケースは前面左側の支柱をなくしたピラーレスデザインの採用をおこない、PCケース内部が見やすくて各PCパーツが映えるのが魅力です。
標準構成でもダークソウル3を始めとする幅広いゲームタイトルを遊べ、メモリ32GB・ストレージ1TBと価格帯に対して十分な大きさといえます。
冷却性能についてもエアフローが考慮された設計なのに加えて、水冷CPUクーラーを標準搭載しているので問題ありません。
CPU | Core i5-14400F |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4060 Ti |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
ARK arkhive Gaming Limited GL-I7G46M AG-IR20B76M4GL6I-SFH
By: ark-pc.co.jp
- コスパが高くデザイン性にも優れている
- 高グラフィック・高フレームレートで遊べる
- 構成のカスタマイズ性が高い
- スペックに対してメモリが少なめ
本モデルは、ARKが販売しているミドルハイエンドクラスのゲーミングPCです。
CPUにCore i7-14700F、グラボにRTX 4060 Tiを採用。高グラフィック、高fpsでダークソウル3をプレイできます。
バランスが取れたCPU・GPUを採用し、WQHD環境でも十分にプレイできるゲーミング性能を発揮。高画質設定でも、フレームレート60fpsで安定してプレイすることができます。
また、本機は高いコスパを誇りながらもデザイン性にも優れています。
標準で3基のARGB対応ケースファンを搭載したり、強化ガラス製サイドパネルを採用しているなど、ほかメーカーの高価なモデルに引けを取らないデザインとなっています。
arkhiveシリーズは構成のカスタマイズ性が高いこともポイントで、CPUクーラーやメモリ、ストレージを多数のメーカー・性能から好みに合わせて選択することができます。
予算は抑えたいけれど、個性のあるゲーミングPCが欲しいという方におすすめです。
CPU | Core i7-14700F |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4060 Ti |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD |
【ハイスペック】ダークソウル3のゲーミングPCおすすめ3選
ダークソウル3を遊ぶだけなら、エントリークラスからミドルクラスのゲーミングPCで十分です。ただ、ダークソウル3を配信したり動画を撮って編集したりする場合は、もう少しスペックの高いPCが必要になります。
ここからは、ダークソウル3以外でも活躍するおすすめのハイスペックゲーミングPCを紹介します。
メーカー | 商品名 | CPU | GPU | メモリ | ストレージ |
---|---|---|---|---|---|
ドスパラ | ![]() |
Ryzen 7 9800X3D | RTX 5080 | 32GB | 1TB SSD |
マウスコンピューター | ![]() |
Ryzen 7 9700X | RTX 5070 Ti | 32GB | 2TB SSD |
フロンティア | ![]() |
Ryzen 7 7800X3D | RTX 4070 Ti SUPER | 32GB | 1TB SSD |
ドスパラ GALLERIA ZA7R-R58 9800X3D搭載
By: dospara.co.jp
- 最高峰のゲーミング性能をもつ構成
- 水冷CPUクーラーを標準搭載
- 長期的にストレスを感じずに使える
- 最新のRTX 5080は品切れになりやすい
ZA7R-R58は、AMD Ryzen 7 9800X3DとGeForce RTX 5080を採用したハイエンドゲーミングPCです。
非常に高いゲーミング性能を持つRTX 5080と、GPUの性能を引き出す最新のRyzen 7 9800X3Dの組み合わせは、ハイエンドモデルで人気の構成。
ダークソウル3はもちろん、さまざまな最新タイトルをストレスなくプレイが可能です。
メモリは32GB、ストレージは1TB。長期的に使用する場合や、さまざまなゲームを保存する場合はストレージが足りなくなるため増設がおすすめです。
ゲームを快適にプレイするだけでなく、動画編集やゲーム配信といった用途でも活躍します。
長期的にストレスなく活躍するモデルが欲しい方におすすめです。
CPU | Ryzen 7 9800X3D |
---|---|
GPU | GeForce RTX 5080 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
マウスコンピューター G TUNE FG-A7G7T
By: mouse-jp.co.jp
- 標準構成でも高いスペック
- 2TBの大容量SSD搭載
- MODを入れて遊びたい場合もおすすめ
- 高品質パーツを多数採用している分価格は高め
G TUNE FG-A7G7Tはマウスコンピュータから販売されている、ハイエンド向けにリニューアルされたG TUNEのゲーミングPCです。
本モデルはCPUにRyzen 7 9700X・グラボに GeForce RTX 5070 Tiを搭載しているため、ゲーム実況や動画編集などのクリエイティブ作業にも対応可能です。
ダークソウル3を通常プレイできるのはもちろんですが、MODを入れてのプレイも楽しめるスペックを持っています。
ケースには長時間プレイを想定した冷却性能を持つフルタワーケースを採用。
360mmの大型ラジエータを備えた水冷CPUクーラーと相まってBTOの中でもトップクラスの冷却性能を誇ります。
ハイエンドゲーミングPC向けにマウスコンピューターの持つノウハウが詰め込まれています。
スペックだけでなく、あらゆる点で高水準のハイエンドゲーミングPCを求めている方におすすめです。
CPU | Ryzen 7 9700X |
---|---|
GPU | GeForce RTX 5070 Ti |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 2TB Gen4 SSD |
フロンティア FRGBLB650/SG1
- ガラスサイドパネルで内部が映える
- 高いゲーミング性能を持っている
- 鮮やかに光るLEDを多数搭載
- 単純なゲームプレイではスペックを持て余す
FRGBLB650/SG1は、CPUにCore i7-14700FGPUにGeForce RTX 4070 Ti SUPERを搭載している高いゲーミング性能を持っているモデルです。
ダークソウルを快適に遊べるだけのスペックを持っているのに加えて、MODを導入してもスムーズに動きます。
鮮やかな光るゲーミングPCとして前面に16cm×2・背面に14cm×1の光るケースファンを採用しており、LEDについては1つのソフトウェアで制御可能です。
ゲームプレイに加えてクリエイティブ作業も楽しめるため、いろいろな使い方を視野に入れている方にもおすすめといえます。
CPU | Ryzen 7 7800X3D |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4070 SUPER |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
ダークソウル3のゲーミングノートPCおすすめ3選
ここまで、ダークソウル3におすすめなゲーミングPCを紹介してきました。
ゲーミングPCはデスクトップモデルが主流ですが、最近では性能の高いノートモデルも登場しています。もちろんダークソウル3はゲーミングノートPCでもプレイ可能です。
ここからは、ダークソウル3におすすめのゲーミングノートPCを3モデル紹介します。
メーカー | 商品名 | CPU | GPU | メモリ | ストレージ |
---|---|---|---|---|---|
ドスパラ | ![]() |
Core i7-13620H | RTX 4060 | 16GB | 500GB SSD |
Razer | ![]() |
RYZEN 9 7940HS | RTX 4070 Laptop | 16GB | 1TB SSD |
マウスコンピューター | ![]() |
Core i7-13650HX | RTX 4060 Laptop | 16GB | 500GB SSD |
ドスパラ GALLERIA RL7C-R46-5N
By: dospara.co.jp
- 落ち着いたデザインでさまざまなシーンで使える
- 全体的なバランスに優れた標準構成
- インターフェースが充実している
- メモリとストレージはそこまで大きくない
GALLERIA RL7C-R46-5Nはドスパラから販売されているエントリー向けのゲーミングノートPCです。
CPUにCore i7-13620H・GPUにGeForce RTX 4060を搭載しており、全体的なバランスに優れているため初めてのゲーミングPCとしてもおすすめです。
購入時のカスタマイズ自由度が高いのも特徴として挙げられ、細かい部分まで自分の好みに合わせて変更できます。
ダークソウル3を十分に楽しめるスペックを持っているのに加えて、ビジネスシーンや学校でも使いやすいデザインです。
また、インターフェースが充実している点も魅力的。USB Type CやHDMIはもちろん、DPやSDカードスロットも備えられているため、デュアルモニター表示やデータのやり取りが楽にできる点も、日常使いしやすいゲーミングPCとなっています。
CPU | Core i7-13620H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4060 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB Gen4 SSD |
Razer Blade 14 RZ09-0482XJH3-R3J1
By: ark-pc.co.jp
- 14インチクラスと小さくて使いやすい
- 240Hzリフレッシュレート
- 効率のよい冷却性能
- 価格帯に対してメモリが大きくない
CPUにRYZEN 9 7940HS・GPUにRTX 4070 Laptopを採用したゲーミングノートPCの1つで、最も携帯性に優れて薄さ17.99mm・重量1.84kgとコンパクトサイズです。
リフレッシュレートも240Hzと高い水準を持っているため、ダークソウル3以外のFPSゲームなども十分に楽しめます。
このような薄型デザインながら高い冷却性能を誇っており、効率的にコンポーネントの冷却が可能です。
高いフレームレートと高精細映像でどこでもゲームを楽しめるため、場所を選ばずにいろいろな作業をしたい方にもおすすめのモデルといえます。
CPU | RYZEN 9 7940HS |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4070 Laptop |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD |
マウスコンピューター G-Tune E5-I7G60BK-A
By: mouse-jp.co.jp
- 初めての1台として使いやすい
- CPUとグラボのバランスに優れている
- 持ち運びやすいサイズ感
- メモリとストレージが少し小さい
CPUにCore i7-13650HX・GPUにGeForce RTX 4060 Laptopを搭載しており、全体的なバランスにも優れているゲーミングノートPCです。
モニターには240Hz対応の高リフレッシュレートなのもポイントとして挙げられ、いろいろなゲームを滑らかな画面で遊べます。
CPU・GPU性能が高いうえに液晶のリフレッシュレートが高いので、ダークソウル3も競技性が高いFPS・TPSも快適にプレイ可能です。
敵の動きをしっかり捉えられるので、ダークソウル3のような死にゲーとの相性がよいのがポイント。
気軽に持ち運べる高性能なゲーミングノートPCをお探しの方におすすめです。
CPU | Core i7-13650HX |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4060 Laptop |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe Gen4 |
ダークソウル3の推奨スペックと必要スペック
ダークソウル3に限らず、PCゲームには公式が掲げる「必要スペック」と「推奨スペック」があります。
必要スペックは最低限動作するライン、推奨スペックは快適に遊べる最低ラインを示すものです。
以下では、ダークソウル3の必要スペックと推奨スペックについてまとめました。
ダークソウル3の必要スペック
CPU | Core i3-2100/AMD FX-6300 |
---|---|
GPU | GeForce 750 Ti/Radeon HD7950 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 25GB以上の空き容量 |
上記スペックが、ダークソウル3の動作に必要な最低限の環境です。
現在、主流のゲーミングPCと比べると、圧倒的に低いスペックとなっています。
10万円前後のエントリーグレードでも、第11世代Core i5やGeForce GTX 1650以上のパーツを搭載していますので、何も考えずとも、数段上のスペックが手に入る状況です。
ダークソウル3を遊ぶだけなら、低スペックなゲーミングPCでもまったく問題がありません。画質設定を最高にするのは難しいですが、中画質くらいなら違和感なく遊べます。
ダークソウル3の推奨スペック
CPU | Core i7-3770/AMD FX-8350 |
---|---|
GPU | Geforce 970/Radeon R9 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 25GB以上の空き容量 |
上記は公式の推奨動作環境ですが、こちらも低めに設定されています。
第11世代以上のCPUならCore i5で十分に満たせるスペックです。グラボはエントリークラスのGTX 1650以上を選びましょう。
つまり、公式の推奨スペックを満たすだけなら、BTOメーカーのエントリークラスモデルを購入しておけば問題ありません。
高画質・高フレームレートで遊ぶのは難しいものの、中画質設定でそれなりのフレームレートを維持しつつプレイが可能です。
ダークソウル3のおすすめスペック
CPU | Core i7-12700 |
---|---|
GPU | GeForce RTX 3050 |
メモリ | 16GB |
上記は、ダークソウル3を高画質・高フレームレートで遊ぶ場合のスペックの目安です。公式推奨スペックと比べると数段高いですが、現行のミドルクラスの範囲になります。
特にメモリは重要です。
基本的に、メモリは公式推奨スペックより大きくする必要があります。メモリは、ゲーム以外にもさまざまな動作で利用されています。
OSをはじめ、バックグラウンドで動作しているアプリやブラウザなどで、常にメモリを使っています。
ゲームを起動する度に毎回バックグラウンドのアプリやブラウザを落とすのは面倒です。そのため、ゲーマーの多くはメモリを推奨スペックよりも大きくしています。
ダークソウル3は推奨が8GBなので、BTOメーカーなら問題はありません。BTOメーカーのゲーミングPCは、10万円程度でもメモリを16GBにしています。
ダークソウル3のプレイを考慮してゲーミングPCを購入する場合、BTOメーカーからの購入が最もおすすめです。
ダークソウル3のPC版と家庭用版との違い
ダークソウル3は、PC版と家庭用版があります。どちらで遊んでもゲーム内容は変わりませんが、PC版にはシステム面などで家庭用版とは異なる点があります。
ここでは、ダークソウル3のPC版と家庭用版との違いを紹介します。
PC版はフレームレートの上限解除ができる
PC版ダークソウル3は60fpsが上限ですが、MODを導入すれば上限の解除ができます。
PS4版は30fps、PS4Pro/PS5版は60fpsが上限でそれ以上上げる方法がありませんので、高fpsで遊びたい場合はPC版しか選択肢がありません。
ただ、MODの導入は自己責任になります。
MODを導入するということは、「どこの誰か分からない人が作った非公式なプログラムをインストールする」ということです。
PCを扱っていくうえで、そのようなことは日常茶飯事とはいえ、何が起きても自己責任だということは意識しておきましょう。
PC版のほうがロードが短い
PC版ダークソウル3は、ロード時間が短いです。もちろんPC性能にもよりますが、ゲーミングPCの多くは起動を早くするSSDを搭載しています。エントリーグレードのゲーミングPCでも、PS4よりロードが早いケースが多いです。
たとえば、PS4版で15秒前後のロード時間があったとしても、PCでは約5秒にまで短縮されます。
ダークソウル3は、いわゆる死にゲーです。何度もリトライを繰り返すので、ロードが短いほうがストレスなく遊べます。
PC版はMODで遊べる
PC版のダークソウル3は、MODで遊べます。
MODとは、先述のフレームレートの上限解放のように、ゲームに機能などを追加する改造用データです。なかにはコンテンツを大幅増加させるMODもあり、一度クリアしてもMODを入れて二度・三度と楽しめるのが魅力です。
MODがあるため、PC版のほうが遊びの幅が広がります。
ただ、くどいようですが、MODの導入は自己責任です。
ダークソウル3のPC版は人口が若干少ない
ダークソウル3のPC版と家庭用版との違いで、PC版の優位点を紹介してきました。
ただ、もちろんPC版にも弱点があります。
ダークソウル3のPC版は、家庭用版よりもプレイ人口が若干少ないです。
ダークソウル3には、オンライン要素があります。マルチプレイで一緒に攻略したり、PvPで対戦を楽しんだり、ダークソウル3の世界を人と一緒に楽しめるのも本ゲームの面白さのひとつです。
ただ、ダークソウル3はクロスプレイに対応していません。同じプラットフォームでしかオンラインプレイができないので、PS4版より後に発売されたPC版のほうが人口が少なくなっています。
とはいえ、家庭用版も以前に比べると活気が減ってきているので、オンライン要素に期待できないのは同じです。
これからダークソウル3を遊ぶ場合は、ソロを前提に考えましょう。
ダークソウル3のゲーミングPCに関するよくある質問
ダークソウル3におすすめのゲーミングPCや家庭用版との違いなどについて、紹介してきました。最後に落ちる原因、ゲームが重いときの対処法など、ダークソウル3のPC版に関するよくある質問の答えを解説します。
ダークソウル3はグラボなしでできる?
ダークソウル3は、グラボなしでは遊べません。
ダークソウル3は、3Dグラフィックのゲーム。スムーズに3Dグラフィックを描画するには、グラボが必要になります。CPUに内蔵されているGPUでも描画自体はできますが、高性能な内蔵GPUであっても快適なプレイはできません。
ダークソウル3を遊びたいならグラボ搭載のゲーミングPCを選びましょう。
ダークソウル3のPC版が落ちる原因は?
PC版のダークソウル3が落ちる原因としてよく挙げられるのは、設定です。
特に画質・映像演出に関する設定を高くしていると、ゲーミングPCのスペックによっては落ちる場合があります。
重くなって落ちているので、処理が重くなりそうな演出を軽くするだけでも、落ちなくなる可能性が高いです。
また、オンライン状態でプレイしている場合、通信にトラブルがあるとゲームが落ちます。ルーターの設定のし直しなどで対処可能なので、一度通信環境もチェックしましょう。
ダークソウル3のPC版が重いときはどうしたらいい?
ダークソウル3のPC版が重いときは、設定を軽くしましょう。
一番簡単なのは、グラフィック設定を下げる方法です。画質プリセットを「中」にすると、「高」の状態よりは軽くなります。
グラフィック設定の一部だけ変更する場合は、「テクスチャの品質」「影の品質」「水面の品質」を優先で下げましょう。
これらの方法は、ダークソウル3だけではなく、他のゲームでも使えますので、覚えておいて損はないと思います。
ダークソウル3のPC版はコントローラーのほうがいい?
ダークソウル3のPC版で遊ぶなら、コントローラーがおすすめです。
ダークソウルシリーズはもともと家庭用向けに作られており、コントローラー操作に最適化されています。
ボタン数も全部コントローラーで足りるようになっているので、キーボード・マウスで操作するメリットが少ないです。
そのため、特別な理由がなければコントローラーでのプレイをおすすめします。
>>ゲーミングPCにおすすめのコントローラーを知りたい方はこちら!
ダークソウル3のPC版でコントローラーが認識しないときは?
まずは、コントローラーのドライバーのアップデートを試してみましょう。
スタートメニューの検索欄に「デバイスマネージャー」と入力して、コントローラーの設定を開きます。自身のコントローラーを右クリックして、「ドライブ更新」をクリックすれば完了です。
ドライバーがアップデートされていないと、コントローラーを正しく認識しなくなるので、しっかりアップデートしましょう。
さらに、コントローラーの接続もチェックしてみてください。
有線の場合は、一度抜き差ししてみると認識される場合があります。ワイヤレスの場合も、一度解除して再接続してみてください。
それでダメなら、有線なら断線など物理的故障の可能性があります。
ワイヤレスの場合は、コントローラーとパソコンとの間に障害物があったり、無線機器が周囲に多くて混線していたりする可能性があるので、一度使用環境をチェックしましょう。
まとめ
今回は、ダークソウル3のおすすめゲーミングPCについてご紹介しました。
今回紹介したゲーミングPCは、同メーカーからリリースされている最新タイトルも快適にプレイできます。
なお、特におすすめなゲーミングPCは、『G-Tune DG-I7G60』です。
商品名 | ![]() |
---|---|
メーカー | マウスコンピューター |
CPU | Core i7-14700F |
グラボ | GeForce RTX 4060 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
『G-Tune DG-I7G60』は、マウスコンピューターから発売されているハイスペックモデルです。
最新型のCpre-i7とGeForce RTX 4060を搭載し、ダークソウル3をはじめとしたさまざまなゲームを60fpsでプレイできます。
ぜひ、快適な環境で、ダークソウルシリーズの世界観を楽しんでください。