FF14は、2024年7月2日に最新拡張パッケージの「黄金のレガシー」がリリースされました。
「黄金のレガシー」ではグラフィックアップデートが実施されており、「暁月のフィナーレ」以前のグラフィックよりも美麗なグラフィックで冒険を楽しめるようになりました。
それに伴い、必要スペックと推奨スペックに変更がありましたので、本記事では最新の推奨スペックを基に、FF14「黄金のレガシー」を快適に遊べるゲーミングPCをご紹介します。
これからFF14デビューを考えている方や快適に遊べるゲーミングPCに買い替えたい方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
>>すぐにFF14黄金のレガシーのおすすめゲーミングPCをチェックしたい方はここをタップ
本記事は「コンテンツ制作ポリシー」に則って制作されています。
また、本記事にはプロモーションが含まれます。
FF14「黄金のレガシー」におすすめのゲーミングPC一覧
本記事で紹介しているFF14「黄金のレガシー」におすすめのゲーミングPC一覧です。
商品名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー | ドスパラ | マウスコンピューター | フロンティア | STORM | ドスパラ | ドスパラ | フロンティア | サイコム | マウスコンピューター | ドスパラ | MSI | マウスコンピューター |
CPU | Core i7-14700F | Ryzen 5 4500 | Core i5-14400F | Core Ultra 5 245K | Core i9-14900KF | Ryzen 7 9800X3D | Core i7-14700F | Core Ultra 7 265K | Core Ultra 7 265K | Core Ultra 7 155H | Core i7-13620H | Core i9-14900HX |
グラボ | GeForce RTX 4060 Ti | GeForce RTX 4060 | GeForce RTX 4060 Ti | GeForce RTX 4060 | GeForce RTX 4070 SUPER | GeForce RTX 5080 | GeForce RTX 5080 | GeForce RTX 4080 SUPER | GeForce RTX 5080 | GeForce RTX 4060 Laptop | GeForce RTX 4060 Laptop | GeForce RTX 4070 Laptop |
メモリ | 16GB | 16GB | 32GB | 32GB | 32GB | 32GB | 32GB | 16GB | 32GB | 16GB | 16GB | 32GB |
ストレージ | 500GB | 1TB | 1TB | 1TB | 1TB | 1TB | 2TB | 1TB | 2TB | 1TB | 1TB | 1TB |
【エントリーモデル】FF14「黄金のレガシー」におすすめのゲーミングPC4選
FF14黄金のレガシーにおすすめなエントリーモデルのゲーミングPCを紹介します。
FF14を楽しめるゲーミングPCをできるだけ安く購入したい方におすすめです。
ドスパラ ガレリア GALLERIA RM7C-R46T
- 安定した動作をする標準構成
- コンパクトサイズで使いやすい
- コスパに優れているモデル
- メモリとストレージがそこまで大きくない
GALLERIA RM5C-R46Tは、安定した動作をするゲーミングPCとして好評です。
CPUに Core i7-14700F・GPUに GeForce RTX 4060 Tiを搭載したバランスの取れた標準構成で、一台目のゲーミングPCとしてもおすすめのモデルです。
コンパクトサイズなので置き場所に困らずに使いやすいのもメリットといえ、机の上や机の下などにも置きやすいといえます。
FF14を始めとして幅広いゲームタイトルを問題なく遊べるスペックを持っているのに加えて、画質次第では高フレームレートに対応可能です。
ただし、標準構成のメモリ・ストレージはそこまで大きくないので、増設も視野に入れてみてください。
メーカー | ドスパラ |
---|---|
CPU | Core i7-14700F |
グラボ(GPU) | GeForce RTX 4060 Ti |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB Gen4 SSD |
マウスコンピューター NEXTGEAR JG-A5G60
By: mouse-jp.co.jp
- フルHD環境ならさまざまなゲームを快適に楽しめる
- ストレージが1TB搭載されている
- 価格が安い
- 重いゲームは画質を下げる必要がある
マウスコンピューターのエントリーモデルで、様々なゲームを楽しめる性能を持ちながらも、価格が安いのが魅力です。
CPUはRyzen 5 4500、グラボはGeForce RTX 4060を搭載しており、FF14ではフルHD最高画質で60fpsを出せる性能があります。リムサロミンサのエーテ前やソリューション9のような混雑する一部の都市では40fps程度まで下がることがありますが、不便を感じるほどではないので心配する必要はありません。
また、安価なエントリーモデルながらも1TBのストレージが搭載されているのもポイント。FF14は100GBを超える容量があるため、ストレージの容量をかなり圧迫しますが、本機はFF14をインストールしても容量に余裕があり非常に使いやすいゲーミングPCです。
メーカー | マウスコンピューター |
---|---|
CPU | Ryzen 5 4500 |
グラボ(GPU) | GeForce RTX 4060 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
フロンティア FRGHLB760/SG1
- ゲーミングPCとしてスタンダードな性能
- 水冷式CPUクーラーを搭載
- ホワイトとブラックからカラーを選択できる
- 4Kモニターでのゲームプレイには向かない
フロンティアのエントリーモデルで、CPUとグラボ以外の性能にもこだわっているワンランク上のゲーミングPCです。
本機に搭載されているグラボはGeForce RTX 4060 Tiで、フルHD環境において、このグラボで快適に遊べないタイトルはないと言っても過言ではない性能があります。
肝心のFF14では、最高画質で80~90fpsを出せるため非常に快適です。コンテンツ中のインスタンスフィールドなどでは140fps以上も可能なので、144Hz以上に対応したゲーミングモニターでのプレイにも適しています。
メーカー | フロンティア |
---|---|
CPU | Core i5-14400F |
グラボ(GPU) | GeForce RTX 4060 Ti |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
STORM EK-245K46
By: stormst.com
- フルHDに最適なエントリーモデル
- 大型液晶付きの水冷CPUクーラーを搭載
- フロントとサイドパネルに強化ガラスを使用したピラーレスケースを採用
- サイド吸気なので置き場所に注意する必要がある
STORMのエントリーモデルで、強化ガラスのフロントパネルとサイドパネルを採用したピラーレスケースが特徴のゲーミングPCです。
ピラーレスケースは内部が見えやすくゲーミングPCらしい見た目が楽しめるのが利点ですが、一般的なPCケースの前面吸気ではなくサイド吸気になるので設置場所には注意が必要です。
ゲーミング性能面は、CPUにCore Ultra 5 245K、グラボにGeForce RTX 4060を採用しており、フルHD環境であればFF14の最高画質で60fps以上出せます。
データ転送速度の速いDDR5メモリを32GB搭載していたり、水冷式CPUクーラーを搭載していたりと、エントリーモデルながらも高品質なゲーミングPCです。
メーカー | STORM |
---|---|
CPU | Core Ultra 5 245K |
グラボ(GPU) | GeForce RTX 4060 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
【ハイスペック】FF14「黄金のレガシー」におすすめのゲーミングPC5選
FF14黄金のレガシーにおすすめの初心者向けゲーミングPCを紹介してきました。
ただ、より高解像度・高FPSで安定して遊ぶならハイスペックなゲーミングPCが必要です。
そこで今度は、FF14黄金のレガシーにおすすめなハイスペックゲーミングPCを5つ紹介します。
ドスパラ GALLERIA ZA9C-R47S
By: dospara.co.jp
- ゲーム用途としては文句なしのスペック
- 高解像度モニターでも快適にゲームを楽しめる
- ゲーム配信なども快適にできる
- スペックを活かすには高リフレッシュレートモニターも必要になる
ドスパラのミドルスペックモデルで、ゲーム用途であれば文句なしのスペックを持つゲーミングPCです。
CPUはCore i9-14900KF、グラボはGeForce RTX 4070 SUPERを搭載。CPUは最上位モデル、グラボは上位モデルとハイスペックな組み合わせで非常にゲーミング性能が高く、FF14であれば最高画質で200fps以上を出せます。
FF14は高fpsで動作させるとスキルの再使用時間がわずかに短縮されるため、バトルコンテンツを突き詰めたい方におすすめです。
メーカー | ドスパラ |
---|---|
CPU | Core i9-14900KF |
グラボ(GPU) | GeForce RTX 4070 SUPER |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD |
ドスパラ GALLERIA ZA7R-R58 9800X3D搭載
By: dospara.co.jp
- 最新世代のグラボを搭載
- 4Kでも快適にFF14をプレイできる
- ゲーム配信や動画編集も快適にできる
- ゲーム用途のみだと非常に高価
ドスパラのハイスペックモデルで、最新世代のハイクラスグラボであるGeForce RTX 5080を搭載しています。
グラボに組み合わせるCPUはRyzen 7 9800X3D。マルチタスクに強く、処理性能が高いCPUなのでグラボの性能をしっかりと引き出せます。
この組み合わせにより、FF14を最高画質で200fps以上で快適に楽しめます。さらに、4K環境でも100fps程度は出せるため、高解像度モニターでFF14を快適にプレイしたい方にもおすすめです。
メーカー | ドスパラ |
---|---|
CPU | Ryzen 7 9800X3D |
グラボ(GPU) | GeForce RTX 5080 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD |
フロンティア FRGHLB760/SG3
- メモリ32GB、ストレージ2TBと大容量
- 最新世代のグラボを搭載
- 白と黒の2色からPCケースカラーを選べる
- ゲーム用途のみだとオーバースペック
フロンティアのハイスペックモデルで、最新世代のGeForce RTX 5080を搭載したゲーミングPCです。
性能の高いグラボとCore i7-14700Fを組み合わせており、最高画質のFF14を200fps以上で楽しめます。また、VRAMが多いため4Kなどの高解像度モニターでも高いパフォーマンスを発揮でき、4kでも100fps以上の滑らかな映像でFF14を楽しめます。
本機の高いゲーミング性能であれば、コスモエクスプローラーのような大人数が集まるコンテンツでも快適にプレイできるため、FF14のあらゆるコンテンツを快適に楽しみたい方におすすめです。
メーカー | フロンティア |
---|---|
CPU | Core i7-14700F |
グラボ(GPU) | GeForce RTX 5080 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 2TB NVMe SSD |
サイコム G-Master Hydro Z890
By: sycom.co.jp
- デュアル水冷なので、発熱が気にならない
- 自分好みにカスタマイズができる
- FF14だけでなく最新ゲームも快適
- 同スペックPCと比べると高価格
サイコムの高性能と静音性を両立したゲーミングPCです。
本モデルは、Intel Core i5、 i7、 i9の各種CPUを選択可能で、Intel Z790チップセットのマザーボードを搭載しています。
特に注目すべきは、GeForce RTX 4080 SUPERを搭載している点です。GeForce RTX 4080を搭載していることにより、FF14や最新のゲームも高解像度でプレイできます。
さらに、デュアル水冷システムを採用しており、高負荷時でも効果的に温度を管理し、静音性を保ちながらFF14をプレイ可能です。
長時間ゲームや作業を予定している人におすすめのゲーミングPCといえます。
メーカー | サイコム |
---|---|
CPU | Core Ultra 7 265K |
グラボ(GPU) | GeForce RTX 4080 SUPER |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD |
マウスコンピューター G TUNE FZ-I7G80
By: mouse-jp.co.jp
- 高画質でFF14をプレイできる
- 水冷クーラー搭載で冷却性能が高い
- リニューアルされたおしゃれなPCケース
- 高性能だが非常に高価
マウスコンピューターのハイスペックモデルで、リニューアルされたおしゃれで多機能なPCケースを採用しています。
CPUはCore Ultra 7 265K、グラボは最新世代のGeForce RTX 5080を搭載しています。この組み合わせは、FF14を200fps以上で快適に楽しめる性能があります。さらにCore Ultra 7 265KはAI処理専用のコアを搭載しているため生成AIの処理も優れています。
メモリは32GB、ストレージは2TB搭載されており、動画編集やVtuberでのゲーム配信ではメモリがやや少ないものの、ゲーム用途では十分な容量があります。
ゲームが快適に遊べるのは当然として、それ以外のさまざまな作業を快適にできるハイスペックなゲーミングPCです。
メーカー | マウスコンピューター |
---|---|
CPU | Core Ultra 7 265K |
グラボ(GPU) | GeForce RTX 5080 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 2TB Gen4 SSD |
【番外編】FF14「黄金のレガシー」におすすめのゲーミングノートPC3選
ここまで、FF14黄金のレガシーにおすすめのゲーミングPCについて紹介してきました。
全てデスクトップPCでしたが、もちろんゲーミングノートPCでもプレイ可能です。
そこで、FF14黄金のレガシーにおすすめなゲーミングノートPCを4つ紹介します。
ドスパラ GALLERIA XL7C-R46-6
- フルHD環境において高いゲーミング性能を発揮する
- 幅広いゲームタイトルを問題なく遊べる
- 240Hz対応のモニターを搭載している
- 16インチなので持ち運びには大きい
本モデルは人気のノートゲーミングPCです。環境設定次第では、FF14をストレスなくプレイができます。
CPUはCore Ultra 7 155H、グラボはGeForce RTX 4060 Laptopを採用。フルHD環境において高いゲーミング性能を発揮します。
メモリは16GB、ストレージは1TBを搭載。予算に都合がつく方は、メモリを32GB以上にアップグレードするのがおすすめです。
大画面の16インチ液晶モニターは、240GHz対応です。Apex LegendsやvalorantなどのFPSタイトルを144fps以上で楽しめます。
高速でスムーズなフレームレートはゲームへの没入感を高められるため、最新の3DゲームやFPSゲームでも大迫力のゲーム体験ができます。
Wi-Fi6を搭載しているので、高速通信や安定したオンラインプレイが可能です。
場所にとらわれずにゲームを楽しみたい方におすすめのモデルです。
メーカー | ドスパラ |
---|---|
CPU | Core Ultra 7 155H |
グラボ(GPU) | GeForce RTX 4060 Laptop |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD |
MSI Katana 17 B13V Katana-17-B13VFK-4334JP
By: ark-pc.co.jp
- 17.3インチの大画面モニター
- 場所を選ばずに活躍できるスペック
- ストレージ(容量)が大きくデータ保存に困らない
- 同価格帯のゲーミングデスクトップよりはやや性能が劣る
大容量のハイスペックなゲーミングPCです。
Core i7-13620HにRTX 4060_Laptopを組み合わせた高スペックな1台。FF14を快適に遊べるモデルです。ノートPCながら、17.3インチの大画面でFF14の世界観を満喫できます。
また、メイン機として使うにも十分なスペックです。
ゲーミングノートPCがいいけど、FF14黄金のレガシーの世界観を堪能したいという方におすすめの1台となります。
また、容量に余裕があるのも大きな魅力で、メモリ32GBと1TBのSSDが初期構成で搭載されています。自宅でゲームする以外にも、外出先でのお仕事などマルチに使える1台です。
メーカー | MSI |
---|---|
CPU | Core i7-13620H |
グラボ(GPU) | GeForce RTX 4060 Laptop |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD |
マウスコンピューター G-Tune E5-I9G70BK-A
- リフレッシュレート240Hz対応液晶パネル搭載
- コンパクトかつ軽量なので、持ち運びやすい
- 動画編集やゲーム配信にも対応できる
- 重たい処理を同時並行すると重くなる
ゲーミングノートPCでありながら、グラフィック最高設定でストレスなくFF14を楽しめるゲーミングノートPCです。
CPUはCore i9-14900HX、グラボはGeForce RTX 4070 Laptopを搭載しており、グラフィック設定を最高で、60fps以上を余裕で出せる性能に仕上がっています。
また、メモリは32GB、ストレージは1TB搭載されています。カスタマイズなどで増設しなくても十分な容量になっているのは嬉しいポイント。
ディスプレイは240Hzに対応しており、本機の性能であれば黄金のレガシーを144fps以上で遊ぶことも可能です。FF14はアクションゲームではないため、高fpsは不要ですが、fpsが高いとスキルの回転率にわずかに影響するため、こだわる方はこだわりたいポイントです。
ほかにも、本機はマウスコンピューターの従来機と比べて、小型化と軽量化が施されているモデルです。そのため、非常に持ち運びやすく、頻繁に外出する方に最適です。
本機1台でどこでも快適にFF14をプレイできますので、出張などで外泊が多くなりがちな方におすすめです。
メーカー | マウスコンピューター |
---|---|
CPU | Core i9-14900HX |
グラボ(GPU) | GeForce RTX 4070 Laptop |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD |
>>もっとFF14のおすすめゲーミングノートをチェックしたい方はここをタップ
FF14黄金のレガシーの推奨スペック・必要スペック
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ゲーミングPCを選ぶ際は、自分がプレイしたいゲームのスペックに合うモデルを購入する必要があります。
スペック不足のモデルを選ぶと、画面がカクついたりブレたりする可能性も。快適に遊ぶためにも、まずはFF14黄金レガシーのスペックを確認しておきましょう。
FF14黄金のレガシーの推奨スペック
OS | Windows10 64 bit, Windows11 64 bit |
---|---|
CPU | Intel Corei7-9700 以上 |
グラボ(GPU) | NVIDIA Geforce RTX2060 (6GB) 以上 AMD Radeon RX 5600 XT 以上 |
メモリ | 16GB以上 |
ハードディスク/SSD空き容量 | 140GB以上の空き容量 |
画面解像度 | 1920×1080 |
インターネット | ブロードバンド接続 |
サウンドカード | DirectSound対応サウンドカード |
DirectX | DirectX 11 |
推奨スペックは、フルHD環境で60fpsをターゲットにしたスペックです。
現在販売されているエントリーモデルのゲーミングPCのほとんどが、FF14「黄金のレガシー」の推奨スペックを上回っています。そのため、今からゲーミングPCを購入する方は、FF14「黄金のレガシー」を快適に遊べます。
ただ、人が多く集まるコンテンツや街中では、多少スペック不足を感じる場面があります。ある程度のfps低下を許容できるのであれば問題ありませんが、常に60fpsを維持したい方は、推奨スペックより少し上のスペックを検討しましょう。
FF14黄金のレガシーの必要スペック
OS | Windows 10 64 bit, Windows 11 64 bit |
---|---|
CPU | Intel Corei7-7700 以上 |
グラボ(GPU) | NVIDIA Geforce GTX970 (4GB) 以上 AMD Radeon RX 480 以上 |
メモリ | 8GB以上 |
ハードディスク/SSD空き容量 | 140GB以上の空き容量 |
画面解像度 | 1280×720 |
インターネット | ブロードバンド接続 |
サウンドカード | DirectSound対応サウンドカード |
DirectX | DirectX 11 |
FF14黄金のレガシーの必要スペックです。
必要スペックはゲームを動作させるための最低限のスペックです。
快適に遊ぶためには推奨スペックを参考にしてみてください。
FF14黄金のレガシーを快適にプレイできるスペック
公式が発表している推奨スペックでは、WQHD環境以上でのプレイや高fpsでの快適なプレイは難しいです。
以下では、今後のアップデートも見据え、今からFF14黄金のレガシーを快適にプレイする方におすすめのスペックを解説します。
OS | Windows10/11 64bit |
---|---|
CPU | Intel Core i7-13700以上 |
グラボ(GPU) | NVIDIA GeForce RTX 4060以上 |
メモリ | 16GB以上 |
ハードディスク/SSD空き容量 | 140GB以上の空き容量 |
画面解像度 | 1920×1080 |
インターネット | ブロードバンド接続 |
サウンドカード | DirectSound対応サウンドカード |
DirectX | DirectX 11 |
WQHD環境以上でのプレイを考えている方は、グラボを最新世代のGeForce RTX 4060以上にしましょう。
グラボの性能を引き出すため、CPUはできればCore i7-13700以上、予算の都合が許すならCore i9を選びましょう。
メモリは16GB以上、将来的なアップデートを考慮すると32GBがおすすめです。また、ストレージは最低1TBは用意しましょう。
FF14に向いているゲーミングPCの選び方
FF14はMMORPGでありながら動作が軽いゲームで、比較的スペックの低いゲーミングPCでも遊べます。
ただ、選べるゲーミングPCの幅が広い反面、どのゲーミングPCを選べばよいのか迷いがちです。
そこで、ここからはFF14のゲーミングPCの選び方を解説します。
60fpsを維持できるスペックのゲーミングPCを選ぶ
FF14向けのゲーミングPCを選ぶ際は、60fpsを維持できるスペックのゲーミングPCを選びましょう。
FF14は60fpsを基準に最適化されているため、60fpsを維持できれば快適に遊べるためです。
60fpsギリギリを狙うと高負荷な場面で40fps程度になる場合があり、40fpsだとかなりカクつきを感じるので、余裕を持った構成にしておく必要があります。144Hz対応のモニターを用意して144fpsを狙うと、常時60fps以上が達成しやすいのでおすすめです。
複数モニターやウルトラワイドモニターで快適に遊べるスペックのゲーミングPCを選ぶ
複数モニターやウルトラワイドモニターで快適に遊べるスペックを意識して選びましょう。
FF14は、アスペクト比が横長になると可視範囲が大幅に広がるため、コンテンツのギミック処理で有利になります。
FF14のバトルコンテンツではフィールド外から攻撃も多く、一般的なモニターだと死角からの攻撃になるところが、ウルトラワイドモニターなどではしっかりと視認できます。
コンテンツ攻略において、複数モニターやウルトラワイドモニターは非常に有効なので、ウルトラワイドモニターなどでしっかりと高fpsを出せるゲーミングPCを選びましょう。
インターフェースの数で選ぶ
ゲームを有利かつ便利に進められるデバイスを多数使用したい場合は、インターフェースの数に注意しましょう。
FF14では左手用デバイスや多ボタンマウスなど、ゲーム体験が大きく変わるデバイスが多数あるためです。
デバイスのほとんどがUSB接続なため、USBポート数が少ないと使いたいデバイスが使えなくなる恐れがあります。小型のゲーミングPCは特に注意が必要で、小型なかわりにインターフェース数がかなり抑えられています。
USBハブを使う方法もありますが、専用のソフトウェアでの設定が反映されない可能性があるため、おすすめできません。
さまざまなデバイスでFF14を快適に楽しむためにも、インターフェースの数は注意して選びましょう。
アップスケーリング対応のグラボを搭載したモデルを選ぶ
今からFF14向けのゲーミングPCを購入する場合は、アップスケーリング対応のグラボを搭載したモデルを選びましょう。
黄金のレガシーのグラフィックアップデート以降は、DLSSとFSRに対応しているためです。
DLSSやFSRなどのアップスケーリング技術は、簡単に言うと「解像度を落としたうえで、AIで画像を補正しながら引き延ばす」技術です。画質を落とさず負荷を下げられるため、fpsを向上させる効果があります。
FF14で対応しているのは、DLSS2.0とFSR1.0となっており、GeForce RTX 20シリーズ以上とRadeon RX Vegaシリーズ以上が対象となります。
アップスケーリングに対応しているかどうかで高負荷時のfpsが大きく変わりますので、アップスケーリング対応のグラボを搭載したモデルを選びましょう。
迷ったら公式推奨モデルを選ぶ
本来は自分でスペックを見極めて選ぶのが一番ですが、よくわからないという方は公式推奨モデルから選びましょう。
公式推奨モデルはどれも推奨スペックを満たしており、快適に動作するPCです。ベンチマークスコアが非常に快適なレベルを示すPCも多いです。
複数の価格帯で推奨モデルが紹介されていますが、FF14を遊ぶにあたってどのような利点があるか明確なので、安心して購入できます。
FF14のゲーミングPCでよくある質問
ここからは、FF14のよくある質問を解説していきます。
FF14を快適に楽しむための失敗のないゲーミングPC選びの参考にしてみてください。
グラボなしで遊べる?
FF14をグラボなしで遊ぶことはできません。
必要スペックにて紹介したとおり、グラボが必要となります。
起動できたとしても、安定した動作が期待できないため、グラボ搭載のゲーミングPCを用意するようにしましょう。
ゲーミングPCで遊ぶメリットは?
ゲーミングPCでFF14を遊ぶメリットは、多数の便利なゲーミングデバイスを使用できる点です。
FPSゲームなどで言われる「ハードウェアチート」のような概念はないので、便利なゲーミングデバイスはあればあるだけ有利になります。
ゲーミングPCとPS5では、接続できるデバイス数に大きな違いがありますので、この点はゲーミングPCの大きなメリットといえます。
ただ、ゲームパッドでプレイする場合は、このメリットがほとんどなくなってしまう点は注意しましょう。
低スペックなゲーミングPCで遊べる?
必要スペックを満たしていれば遊べます。
必要スペックは最低限のゲームを動かすためのスペックです。
黄金のレガシーでは必要スペックが引き上げられており、最低スペックのゲームだと起動も難しい可能性があります。
快適にFF14を楽しむために、紹介したゲーミングPCを参考に選んでみてください。
まとめ
FF14の推奨ゲーミングPCについて紹介してきました。
FF14は、ただ動かすだけならスペックが低くても問題ありません。そのため、そこまで繊細にパーツひとつひとつにこだわり抜く必要がなく、ゲーミングPCに詳しくなくても対応するPCを選びやすいです。
本記事を参考に、快適にプレイできる1台を購入しましょう。